2021年06月08日

旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/5月26日火曜日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドー長野店が昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

昨日6月7日で閉店から1年が過ぎました。連日イトーヨーカドー長野店に通ったのが楽しい思い出や記憶になっています。

1年前の思い出を連日更新したいと思っていましたが気力と体力が続かなくなり1年の変化を感じています。

昨年5月26日火曜日は仕事が終わってからイトーヨーカドー長野店に行きました。夕方から雨が降り濡れた路面に建物の照明が映りそんな景色さえ愛しく思えました。写真8枚目

この日は5階飲食街にあった珈琲専科ブラジルさんに行き門前パフェを頼みました。イトーヨーカドー長野店創業から42年間伴に歩み続けたブラジルさんのお店の雰囲気が心地好かったです(写真1~6枚目)

4階のキャン・ドゥさんは時短営業で行かれませんでしたが閉店セールで安くなっていました。

ウイッグさんが1階特設会場で特売をしていたのと2階紳士服売場でビジネススーツの売り尽くしセールをしていました。

3階日用品売場で愛犬のおやつ
1階の7美のガーデンさんでリポビタンドリンク
地下食料品売場でカキフライや卵を買いました。

自宅に帰ると新型コロナの給付金の申込用紙が来ていたりNHKの信州845で再就職支援の特集を放送していました。

関係者の皆様楽しいショッピングと42年の営業ありがとうございました。皆様の新しいステージでのかつやくを願っています。 


 

2021年06月06日

旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/5月25日月曜日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

間もなくイトーヨーカドーが閉店してから1年になります。僕は独身ではありますがそれなりに切ない失恋もしてきました。

専門学校時代にはバイト先で知り合った人に二十歳の誕生日プレゼントをあげようと思ったらバイト先に一流大学の彼氏が来てショックで大阪に傷心旅行をしたり配属になった大阪支店で年上のお姉さんに告白したらプラネ君は悪い人じゃないけどちょっとね…私は強い人が好きと言われキックボクシングを始めたり同僚に告白したら同僚同士で出来ていて僕の行動が筒抜けになりショックだったり…いろいろなことがありましたが過去の恋愛よりイトーヨーカドーが無くなったことの方が大きいです。

僕の失恋話はさておき…昨年の5月25日月曜日は給料日で生まれて初めて5階飲食街にあったサイゼリヤさんに行きました。

窓側に座りたかったのですがソーシャルディスタンスでダメと言われ普通の座席で食べました。

ハンバーグにサラダにデザートに頼みたいものを全て頼み美味しくリラックス出来て大満足でした。

もっと早くからサイゼリヤさんに行けば良かったと後悔しました。

この日は3階日用品売場で愛犬用の鶏肉のスープ煮、1階の7美のガーデンさんでC1000レモンを買い地下食料品売場で鮭などを買い楽しい時間を過ごせました。

写真4枚目は1階エスカレーター横にあった1999年の権堂の町並みです。この頃は権堂のスポーツジムに通っていたので当時からイトーヨーカドーに行けば良かったと思いました。

サイゼリヤさんをはじめ関係者の皆様楽しい時間をありがとうございました。関係者の皆様がイトーヨーカドーで培ったものを生かして新しいステージで活躍することを願っています。 


 

2021年06月05日

旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/5月24日日曜日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

最近は疲れてブログ更新も思うように出来ていませんが去年の今頃は連日イトーヨーカドーに通い幸せな時間を過ごしました。

昨年5月24日日曜日は午前中4階催事場で開催された朝市に行きブロッコリーやトマトを買いその後地下フードコートにあったこすげ亭さんで天ざる蕎麦を食べその後同じくフードコートにあったポッポさんで容量が1ランク上になるクーポン券でポテトとドリンクを買いました。1時から愛犬のトリミングがあったので一旦帰りました。

朝市をもっと楽しみこすげ亭さんやポッポさんにもっと行けば良かったと思いました。

夕方再びイトーヨーカドーに行きました。

4階の100円ショップキャン・ドゥさんでザクロドリンクやうどん
同じフロアの良質古着アンダー7さんでTシャツ

3階日用品売場で文房具や猫の絵柄のタオルと愛犬のおやつ紗

3階のはんこセンター長野さんでシャチハタ

2階のメガネのパリミキさんで予約

地下サービスカウンターでメリーのチョコレート

地下食料品売場でメロン
1階の7美のガーデンさんでチオビタドリンクを買いました。

思い返すと営業期間中もっと大事にしてあげれば良かったと一抹の寂しさを感じます。

42年間ありがとうございました。これからはいろいろと大変な老後になりそうですがイトーヨーカドーの思い出を心の支えに頑張って行きたいと思っています。

写真1枚目から7枚目はこすげ亭さんの様子
8枚目から9枚目はエスカレーターに置かれたメッセージカードの関係になります。 


 

2021年06月02日

旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/5月23日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

昨年の今頃はイトーヨーカドー閉店前に3週間のうちに21日通い楽しみました。

昨年の5月22日金曜日は仕事で遅くなりイトーヨーカドーに行くのは諦め中島新聞店さんのクーポン券があった飲食店に行きましたが時短営業で諦めテンホウさんで弁当をテイクアウトしました。


翌日5月23日土曜日はイトーヨーカドーに着くと地下にあったクリーニングザれもんさんに洗濯物を出してから5階に行きました。

この日は鈴之助さんで盛り蕎麦と鈴之助サラダを頼みました。店内のレイアウトが好きでした。

その後ミニシアターのシネマポイントさんに行きスウェーデン映画の叫びとささやきを観ました。劇中ショパンのマズルカやバッハの組曲が使われセンスが良かったです。ストーリーは分かり難かったですが後で解説を読むと感動が後から押し寄せて来ました。

シネマポイントさんは2回目から1300円で駐車券が3時間無料だったと知りもっと映画を観て食事を楽しめば良かったと思いました。

4階の100円ショップでドリンクやお菓子を買い食べながら観て楽しかったです。

若い頃はユースホステルを使い各地を旅しました。アクアラインでマラソンを走ったり田沢湖でフルマラソンを走ったりしたこともありましたが現在はほとんど思い出すことはなく遠くに行くより昭和から続いていた映画館に行ったりブラジルさんや奈良堂さんにもっと行けば良かったと思いました。

この日は他に3階日用品売場でドギーマンハヤシのササミそうめんや紗と洗剤を買い地下食料品売場で合鴨のローストバストラミとアジの甘酢を買いました。

コピー機が5月30日で終了になり閉店の気配を感じました。

地下のポッポさんはラーメンが再開したり読み返すといろいろなことが蘇り楽しくなります。

関係者の皆様楽しい時間やショッピングをありがとうございました。神様が1度だけ願いを叶えてくれるならどの時代でも良いので営業期間中のイトーヨーカドーに行ってみたいです

写真1枚目から4枚目は鈴之助さんの様子

5枚目と6枚目は4階のキャン・ドゥさんで買ったドリンク類

7枚目はエレベーターからみた景色

8枚目はクリーニングザれもんさんのポスターです。 


 

2021年06月01日

旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/5月21日木曜日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

ゴールデンウィーク初日の5月1日のイトーヨーカドー跡地の様子を先日ブログアップしました。閉店から328日が過ぎ間もなく1年になり時の早さを感じます。

閉店まで約3週間ほぼ毎日イトーヨーカドーに通い楽しかったです。

昨年5月21日木曜日のことを検索すると当時のことを思い出していました。

この日はイトーヨーカドーに着くとエレベーターで5階に上がりました。

緊急事態宣言で休業していたゲームセンターが再開され女性の2人連れが太鼓の達人を楽しんでいました。

よく見かけた光景でしたがこの風景も間もなく見れなくなると思うと寂しかったです。

この日は珈琲専科ブラジルさんで抹茶ケーキと紅茶を頼みました。

この時点ではブラジルさんがアーケード街で再開することは知らなかったのでオーダーストップまで窓側に座り間もなく見れなくなる風景を楽しみメニューの写真撮影をして飲み尽くせば良かったと後悔していました。

この頃はテナントのほとんどが時短営業で7時頃にはクローズになり直営売場が8時まで営業していました。

3階の日用品売場で愛犬のおやつシーザーのササミと1階の7美のガーデンさんでのど飴を買いました。

関係者の皆様楽しい時間と良い思い出をありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています。

写真1枚目と2枚目はエレベーターからみた風景
3枚目と4枚目は窓辺の風景
5枚目と6枚目は珈琲メニューでした。 


 

2021年05月29日

旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/5月20日水曜日

最近は収束の見えないコロナウイルス、東京五輪のドタバタや皇室の問題と世の中落ち着いていませんが昨年の今頃はイトーヨーカドー閉店セールに連日通っていたことを遠い昔のように感じています。

昨年の5月20日水曜日は6時20分頃に仕事が終わりイトーヨーカドーに直行しました。

5階のゲームセンターには電気が灯り美容室は営業を再開して賑わいが戻っていました。

珈琲専科ブラジルさんでレモンティーとレアチーズケーキを頼み3階の日用品売場で愛犬用のチュールを買って帰りました。

関係者の皆様ありがとうございました。新しいステージでの活躍を願っています。

写真は5階にあった美容室とゲームセンターの太鼓の達人とUFOキャッチャーです。 


 

2021年05月26日

旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/5月19日火曜日

今日5月26日は皆既月食があり最近はバタンキューの日が多いので平日で久々にワクワクする日でした。現在午後8時少し前で川中島古戦場にいますが現時点では雲に隠れ月が見えません。

待っている間に昨年の今頃のことを思い出していました。コロナ禍ではありましたが連日イトーヨーカドーに通い自分の中では終わろうとしている昭和や20世紀を惜しむようにイトーヨーカドーでのショッピングを楽しみました。

昨年の5月19日火曜日は駅前にあるミスタードーナツさんが閉店になるので最後のお別れショッピングに行き普段あまり行かない長野駅周辺を散策しました。

今から思えばミスタードーナツさんは遅くまで営業していたので先にイトーヨーカドーに行ってからドーナツを買いに行けば良かったと思いました。

自宅に帰ると母親がイトーヨーカドーに行き山中静夫氏の尊厳死という映画をみてから地下食料品売り場に行ったと言いました。

山中静夫氏の尊厳死という映画はイトーヨーカドー5階にあったミニシアターのシネマポイントさんで上映されました。

舞台が佐久で劇中の山中静夫氏の旧姓は中島姓だったので僕の母親と共通項があることを話したら興味を持ち観に行ったそうです。

母親はシネマポイントさんには初めて行ったそうですがロキシーさんの古さとは違う良さを感じ教えてくれてありがとうと感謝していました。

母親は十何年もイトーヨーカドーには行って無かったそうですが僕や姉とイトーヨーカドーで食事やショッピングをしたことを思い出し懐かしかったと話していました。僕と同年代の人は少なからずイトーヨーカドーには思い出があると感じました。

僕は一般的な長野市民の皆様に比べ映画館に行く機会が多いと思いますがきっかけは2002年のサッカーワールドカップからでした。

僕はドーハの悲劇とかには全く興味がなく自身で格闘技をしていたので玉蹴りのどこが面白いんだ…と思っていました。

しかし日韓大会を観て世界中の人が夢中になるのが分かり今まで興味が無かった映画にも行ってみようと思いました。

以前は映画などレンタルビデオで充分と思っていましたが映画館に行くと大スクリーンの迫力に魅せられ頻繁に行くようになりました。


その頃は長野市内にはグラシネさんが無くロキシー、千石、東宝中劇、東宝グランド、シネマポイントの6つがありました。

当時は千石劇場さんの友の会に入り系列のシネマポイントさんが1000円で観れたので旧市民会館に駐車して観賞しました。

ロキシーさんが日本最古級の映画館と知りグラシネさんが出来てロキシーさんは松竹の直営で無くなり千石さんは東映系の上映が始まったので大手配給会社の無いロキシーさんを贔屓するようになりました。


全国的に街中の映画館が減っている中でシネマポイントさんも街中のミニシアターとして頑張っていたのでもっと贔屓にすれば良かったと思いました。

シネマポイントさんが閉館になり僕が2002年から見始めた当初から残った映画館はロキシーさんと千石さんだけになりました。

僕は若い頃ユースホステルを使い各地で格闘技の武者修行をしたりフルマラソンを走ったり彗星や流星群の観望会に行き楽しかったですが長野市の中心市街地のダイエーやそごうや映画館が無くなったことを思えばもっとシネマポイントさんを中心に楽しめば良かったと後悔しています。

現在8時半頃で月は見えずに1年前のことを考えていました。

5月19日はミスタードーナツさんに行った時に南石堂の西友さんに行ったりこの日に営業再開した東急さんの様子を見にいきました。

南石堂の西友さんは間もなく営業再開するそうです。ながの東急さんは東京の東急傘下になり上場廃止で昔とは違ってきて1年の早さを感じました。

 


 

2021年05月24日

旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/5月18日月曜日

最近は毎日が疲れ午後10時前に寝て6時頃に起きる日々を過ごし休日以外は流されて過ごしています。去年の今頃は連日イトーヨーカドーに通い閉店するお店を惜しんでいたことを懐かしく思います。

昨年の5月18日月曜日は仕事で鬼無里に行きました。僕は中学卒業まで鬼無里に住んでいました。

小学生の頃にウルトラマンの怪獣の消しゴムで相撲をするのが流行りました。年に何回かイトーヨーカドーに行きガチャガチャをするのが楽しみでした。

当時はゲーム機は無かったのでイトーヨーカドーに行くのが♪もういくつ寝るとお正月…の歌のように楽しみで当時はダイエーや丸光もありましたがイトーヨーカドーはガチャガチャがあった分思い入れが深く仕事が終わったらイトーヨーカドーに行きました。

3月の人間ドックの時に午後から有給休暇をもらいイトーヨーカドーに行きました。その時にガチャガチャを覗くと売り切れでしたが閉店モードのためか?補充はなく品切れのままで残念でした。

5階飲食街はゲームセンターが休みで静かでした。

サイゼリヤさんは休み、鈴乃助さんも閉まりブラジルさんと美容室だけが営業していました。

僕は毎年誕生日にブラジルさんでお祝いをしていました。昨年はコロナ禍で4月の誕生日に行かれずに少し遅いブラジルさんでの誕生日祝いになりました。

ケーキセットを頼み窓から見える景色を惜しんでいました。この場所で誕生日を祝うのは最後で寂しかったです

4階は時短で7時クローズで入れませんでした。
3階の日用品売場でチュールを買い愛犬にあげました。

この日は自宅に帰ると新型コロナウイルスの給付金の申込書が来ていました。閉店までに間に合って欲しいと思いました。

関係者の皆様楽しい時間をありがとうございました。イトーヨーカドーはいつになっても僕の心の中に残る良い店です。 


 

2021年05月21日

旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/5月17日日曜日

最近肉体労働の仕事が辛くなり9時過ぎには寝て6時前に起きる生活をしています。休日以外は面白味の無い生活を過ごしていますが去年の今頃は毎日のようにイトーヨーカドーに行きコロナ禍の中でしたがウキウキした時間を過ごしていました。

去年ね今頃更新していた僕のブログ、プラネマン便り4を見直すと昨年の5月17日曜日はロキシーさんにアカデミー賞を受賞した韓国映画のパラサイトを観に行きその前にイトーヨーカドー地下フードコートにあったポッポさんでソバタココンビを買い食べながら観たことが書かれていましたが。

その後は4階のキャン・ドゥさんで丸美屋のふりかけを買い3階の日用品売場で愛犬用にチュールを買い地下食料品売場で鮭やキノコを買い1階の薬局7美のガーデンさんでエスカップを買ったことが書かれ当時を思い出し懐かしくなりました。

当初ゆきむらラーメン篠ノ井店さんが5月25日で閉店予定で愛犬の散歩の後に行ったら6月15日まで延長になりイトーヨーカドー閉店後に行かれるようになりました。

写真1枚目から4枚目はポッポさんの様子、5枚目と6枚目は5階のゲームセンターの様子、自粛して寂しかったです。

8枚目はロキシーさんのポスターと9枚目はゆきむらラーメン篠ノ井店さんの張り紙でした。

関係者の皆様楽しい時間をありがとうございました。皆様がイトーヨーカドーで培ったものを生かし新しいステージでの活躍を願っています。 


 

2021年05月18日

旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/5月16日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

閉店から間もなく1年になろうとしています。去年の今頃は連日イトーヨーカドーに行ったな…と懐かしくなりプラネマン便り4を読み返すと5月16日から閉店セールに通っていたことが書かれていました。

3月9日に人間ドックがあり午後から有給休暇をもらいイトーヨーカドーショッピングを楽しみました。

その後権堂でクラスターが発生したり緊急事態宣言が出され現在より新型コロナウイルスのことが分かっていなかったので権堂に行くのを自粛していました。

しかし閉店まで3週間になり5月16日に2ヶ月ぶりにイトーヨーカドーに行くことにしました。

5階にエレベーターで上がるとゲームセンターが休業して活気が無かったです。

5階で蕎麦店の鈴乃助さんで天ざると甘酒を飲食してアンパンマンの自販機でドリンクを買いシネマポイントさんで山中静夫氏の尊厳死という映画をみました。

シネマポイントさんに来るのは約15年ぶりでした。16席が5列のミニシアターでした。全国的にシネコン以外の街中の映画館が無くなっているそうですがここにも街中の映画館があったな…と思うともっと大事にすれば良かったと思いました。

他に4階のキャン・ドゥさんでカップ麺やマシュマロ

3階の日用品売場で洗剤や愛犬のおやつ

1階の7美のガーデンさんでこんにゃくゼリー

地下食料品売場で桜エビのバオス
ポッポさんでソフトクリームを買ったことをプラネマン便り4をみて思い出しました。

卒業式の呼びかけで「思い起こせば、みんなみんな、忘れられない」という呼びかけがあったことを思い出しましたがイトーヨーカドーの思い出はその呼びかけそのものでした。

42年間ありがとうございました。イトーヨーカドー閉店で自分の中で昭和や20世紀が終わったと思っていますがイトーヨーカドーの思い出を心の支えに令和の時代を生きていきたいと思っています。