2021年09月30日

明日10月1日/松代で夜7時からワンコインコンサート開催

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり演奏会の鑑賞回数は200回を超えています。

好きが高まり50歳になってからピアノを始めましたがやると聴くとは大違いでピアニストに対する尊敬の気持ちが強まり積極的に演奏会に行ったり行かれなくても告知して盛りあげたいと思うようになりました。

松代文化ホールのホームページを見ていたら明日10月1日は午後7時から〔初秋に聴くベートーヴェンの夕べ〕をテーマに長野市出身のピアニスト神林杏子さんと松代出身のヴァイオリニスト栗林衣李さんが共演することを知りました。

神林杏子さんはかつてイギリスに留学したことがありそこで知り合ったチェリストと共演した演奏会に行ったことがあり栗林衣李さんは長野県出身の藝大の学生による演奏会に行ったことがあります。

陽が短くなり秋の雰囲気が強まる中で芸術の秋に相応しい演奏会になると思います。僕はサラリーマンなので市街地の勤務先から松代に行くのは厳しいですが当日の盛会と出演する神林杏子さん栗林衣李さんの更なる活躍を願っています。 


Posted by プラネ at 23:36 | Comments(0) | 松代文化ホール
 

2021年09月13日

2台のピアノを楽しもう♪9月20日追加開催決定/松代文化ホール

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり演奏会の鑑賞回数は200回を超えています。それが高じて50歳で念願のピアノを始めることが出来ました。

月2回のレッスンは楽しくピアノ文化が広がって欲しいと思います。

最近はコロナ禍で演奏会の開催が減り寂しいですが松代文化ホールのホームページをチェックしていたら9月19日に2台のピアノを楽しもう♪という企画が開催されることを知りました。

松代文化ホールにあるベーゼンドルファーとヤマハの2台のグランドピアノが用意されます。

エキスパートの音楽家が奏でたベーゼンドルファーを弾けるのは素敵だと思います。

2名以上で別々のピアノを弾くことやピアノ以外の楽器演奏や歌唱も可能です。

1枠30分になりますが生憎19日の予約は定員に達し終了しましたが20日に追加開催されることが決まりました。

予約の状況は分かりませんがお子様から初心者でもオッケーなので親子や同じ教室の仲間などでぜひ問い合わせてください。

松代文化ホール更に発展していくことを願っています。 


Posted by プラネ at 21:06 | Comments(0) | 松代文化ホール | 松代
 

2021年07月31日

ピアニスト久保亮太さん/明日8月1日松代でワンコインコンサート

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり演奏会の鑑賞回数は200回を超えています。好きが高まり50歳からピアノを始めましたがやると聞くとは大違いでピアニストに対する尊敬の気持ちが強まりピアニストが出演する演奏会に積極的に行ったり行かれなくても告知したいと思うようになりました。

4連休中の7月23日は芸術館で開催された梨本卓幹さんのランチタイムピアノコンサートに行きましたがその時のチラシに松代出身で東京芸大を卒業した久保亮太さんが8月1日に松代でワンコインコンサートに出演すると書かれていました。

久保亮太さんは長野県出身の芸大で学ぶ学生の演奏会に行った時に聴いたことがありました。

明日8月1日は生憎先約があり感想でなく告知になりますが当日の盛会と久保亮太さんの更なる活躍と松代文化ホールの活性化を願っています。 


Posted by プラネ at 21:39 | Comments(0) | 松代文化ホール
 

2021年03月13日

今日3月13日松代で2時からワンコインコンサート開催

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり演奏会の観賞回数は200回を越えています。それが高まり50才になってからピアノを始めました。しかしやると聴くとは大違いでピアニストに対する尊敬の気持ちが強まりピアニストが出演する演奏会に積極的に行ったり行かれなくても告知して盛り上げたいと思うようになりました。


当日の告知になり申し訳ありませんが久々に松代文化ホールのホームページを見たら今日3月13日の2時から入場料500円のワンコインコンサートが開催されることを知りました。

フランス音楽で奏でる昼下がりをテーマにピアニスト井原真麻子さん、チェロ小島遼子さん、ヴァイオリン下田加奈子さんが出演するそうです。

僕は平のサラリーマンで時間が思うようにとれずに土曜日しかレッスンに通えないので演奏会の時間帯は須坂市にいて行かれずに残念ですが当日の盛会と出演される皆様の更なる活躍と松代文化ホールが更に賑わうことを願っています。