2021年07月18日
須坂迎賓館/運営会社アドバンス/21年7月1日破産

須坂迎賓館さんは1972年創業の老舗で結婚式場やレストランを経営していました。
僕は昭和58年4月から61年3月まで旧須坂商業に通学していました。
須坂商業の目の前に須坂迎賓館さんがありました。当時僕は鬼無里から出てきたばかりで外食とかあまりしたことがなく当時は現在より飲食店が少なかったので迎賓館さんが華やかに見え高校を卒業して何かことを成して彼女か奥さんを連れて須坂迎賓館さんに凱旋したいと真剣に思っていました。
令和になり何か成すどころか将来の不安に脅えていますが久々に迎賓館さんのことを聞き高校時代を懐かしく思いました。
母校は統合され迎賓館さんは無くなりフジ会館ビルも取り壊され駿河一番さんも閉店して昭和の須坂を知る場所が次々と無くなり寂しく思います。
迎賓館さん長い間お疲れ様でした。関係者の皆様のご多幸を願っています。
2021年07月16日
オランウータンの森/明日7月17日一般公開開始/茶臼山動物園


オランウータンの旧獣舎より40倍広いそうで良かったです。僕も僅か一万円ですが寄付をしてオランウータンの森に名前が記され親しみを感じます。
現在茶臼山動物園ではオランウータンの親子のキッキとフジコがいます。
話は変わりまして…昨年6月7日で旧イトーヨーカドーが閉店しました。同じ年に飯縄高原スキー場やバスターミナルなど昭和に華やいだものがなくなり僕の中で昭和は終わったと思いました。
先日茶臼山動物園に行った時にオランウータンの案内板を見たらキッキは1978年生まれでイトーヨーカドーが創業した年に生まれたことを知りました。象のフーコもイトーヨーカドーが創業した1978年生まれで茶臼山動物園の中では昭和がまだ残っていたことを知りました。新しく出来たオランウータンの森でストレスを感じること無く過ごし長生きして欲しいです。キッキとフジコがオランウータンのご多幸を願っています。
2021年06月24日
旧フジイビル&旧ナガイビル解体工事現場/21年6月19日




先日仕事中に須坂市に行った時に旧フジイビル&旧ナガイビルの解体工事が進んでいるのが見えたのでレッスン後に様子を見にいきました。
僕は昭和58年から61年3月まで須坂市に通学していました。当時は土曜日も半日授業があり午後から部活をしました。
部活帰りに部員と旧フジイビルにあったフジ会館さんに行きました。
エレベーターで5階まで上がりフジ会館さんにいくといつも150円の素うどんを頼みました。なると巻が1つだけありそれがご馳走だった高校時代でした。
もうフジ会館さんの素うどんは食べることは出来ずに寂しいですが解体されている建物を見ると昭和は遠くなったと思います。
役目を終えた建物に敬意を表しながら次のテナントに期待しています。
2021年05月02日
長野電鉄/市役所前駅南口/21年3月12日で閉鎖





3月にながの通信さんで長野電鉄市役所前駅南口が3月12日で閉鎖になったことが書かれていました。
僕は高校生だった頃は市内七瀬の旧厚生年金会館近くに住み昭和58年4月から61年3月まで長野電鉄で通学、最寄り駅は市役所前駅南口だったので3年間通った場所が閉鎖になったのはショックでした。
3月21日は県外の知人にホワイトデーのお返しのために東急さんに行き帰りに市役所前駅南口に行ってみました。
確かに看板が白くなっていました。この日は地下鉄化40周年記念で南口で記念品が販売されるそうで熱心な鉄道ファンが列を作っていました。
僕は記念品を買うほど熱心ではありませんが思い出深い高校時代の最寄り駅を歩いて最後のお別れをしました。
長野電鉄さんも柳原駅や附属中学校前駅の無人化に続き今回の市役所前駅南口閉鎖と地方の鉄道会社は厳しいのだと感じました。旧イトーヨーカドー跡地の新商業施設の繁栄を願っています。
僕が通学していた頃は部活帰りで7時過ぎに市役所前駅南口を降りると飲み屋さんのビルに活気がありました。旧七瀬劇場の通りを通学しましたがたこ焼き屋さんや個人商店が多く活気がありました。大人になったら旧七瀬劇場や市役所前駅南口で吞んでみたいと思っていましたが令和になってみると市役所前駅南口や劇場通りが寂れてしまい昭和の方が市民生活にパワーというか活力があったように思えます。
僕は高校1年生の冬のある日に電車を1本乗り過ごしました。急いで学校に向かっていると中退した先輩が朝から酔っ払い絡んできました。「お前は須商の生徒か?○○という女を知っているか?」と聞きました。「同じクラスですよ」と話すといきなり平手打ちをくらい殴る蹴るの暴行を受けました。
酔っ払いは「済まなかった。お詫びで何か喰え」と千円札を渡され当時あったセブンイレブンに駆け込みました。一部始終を見ていた店員さんが「絡まれてるの?」と心配してくれ学校に連絡してくれ中退した先輩は連れて行かれました。
僕は冬の寒い朝に食らった平手打ちの後がヒリヒリ痛み手が出せなかった自分を悔やみ格闘技をしたいと思いました。
空手にするかボクシングにするか?悩みましたが数年後にボクシングを始めました。
市役所前駅に久々に行き高校時代のことを思い出したり当時憧れていたアントニオ猪木さんの闘病を知ると少年時代の忘れ物のことを思い出し退職したら空手をしたいと思うようになりました。
僕が習いたい流派は須坂市に道場があるので退職後は週に6回1日10時間以上バイトして1日の休みを空手に当て長野電鉄で須坂市まで稽古にしたいと思っています。
少年時代の僕に結婚も出世も出来ずお金も残せなかったことを謝りたいと思いますが長野電鉄に乗り空手を続けることで少年時代の僕に顔向けが出来ると思っています。
僕は厳しい老後を迎えることを覚悟はしていますが長野電鉄で須坂市に行き空手をすることを生きがいに令和の時代を生きていきたいと思いました。
市役所前駅南口よ地下鉄化開始から長い間ありがとうございました。老後は空手を頑張るぞ!と思いながらイベントの後で閉鎖される南口を後にしました。
2021年04月27日
象のフー子さんは43歳/茶臼山動物園開園から所属





2月に茶臼山動物園でバレンタインZOOが開催されました。その時に象のフー子さんのイベントがあり覗いてみました。
フー子さんは昭和53年生まれで最初は愛知県の動物園にいましたが茶臼山動物園が開園した1983年に長野市に来たことを知りました。
1983年と言えば昭和58年で今日54歳になった僕が高校1年生の頃から茶臼山動物園にいたことを知りリスペクトの気持ちが強まりました。
フー子さんは旧イトーヨーカドー長野店が開店した昭和53年に生まれました。
子供の頃から親しんだ旧イトーヨーカドー長野店が閉店して僕の中では昭和や20世紀が終わったと思っていましたがフー子さんのことを知り昭和はまだ終わっていないと思いました。
お気に入りだったイトーヨーカドーの閉店は残念ではありますがその分フー子さんが長生きをして僕の中での昭和がいつまでも続いて欲しいと思いました。フー子さんのご健康とご多幸を願っています。
2021年04月03日
須坂市の駿河壱番/21年3月30日閉店/県内20件目のコロナ倒産








僕より5歳位上で還暦に近い先輩社員が残念だと話していたのでどうしたのですか?と聞くと若い頃から飲みに行っていた須坂市の駿河壱番さんというお店が閉店したと新聞記事を指さして教えてくれました。
僕も時々仕事で須坂市に行き駿河壱番さんの前を通ったことがありました。駿河湾の美味しい魚が出るイメージがあり行ってみたいと思っていました。
記事によると昭和53年創業でイトーヨーカドー長野店開店の年にオープンしたのでヨーカドーファンとして親しみを感じました。
コロナ禍で売上が減少して3月4日に自己破産を申請して30日に破産手続きの申請を受けたそうで長野県内のコロナ関連の倒産は20件目になるそうです。
今日4月3日は須坂市にピアノのレッスンに行ったり苗のケイ・アイ・ナーセリーさんに行った帰りに跡地に行ってみました。人気はありませんでしたが建物に年季があり閉店が残念です。昭和の時代からお疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸を願っています。
2021年04月03日
日立製作所の冷蔵庫/Rー234TPは1977年製





僕は入社して今年で21年目になりますが当時からこの冷蔵庫はありました。先輩社員にその話しをしたら自分が入社した頃からあるので21年以上あるぞ!と言われ冷蔵庫の中を覗いてみました。
そこには1977年製と書かれ43年以上使用されていることを知り驚きました。
43年使えたことで日立製作所の技術力の高さを感じました。
Rー234TPよ長い間ありがとうございました。日立製作所は社会人野球のチームを持っているので親しみを感じます。日立製作所の更なる発展と野球部の活躍を願っています。
2021年03月29日
今日3月29日迄/北信6店舗/シューマート50周年大感謝祭開催




昨日3月28日は自宅から近い稲里店さんを覗いてみました。お値打ち品がたくさんありましたが990円のシューズがあったので購入してみました。
シューマートさんお値打ち品をありがとうございました。50年を機会に更なるご商売の繁栄を願っています。
2021年03月28日
イオン須坂駅前店/改修工事/21年3月27日午後3時頃






前回のレッスンが3月13日で先週は春分の日で休み、2週間振りのレッスンでした。
須坂駅のイオン須坂駅前店さんの前を通ると足場が組まれ工事をしていました。店内は普通に営業していたので外壁の工事だと思いました。建物の前には足場の積まれたトラックがあり工事が始まって間もないことを感じました。
僕は高校時代に長野電鉄須坂駅を3年間通学で使いました。イオン須坂駅前店さんは当時はジャスコとして営業していました。看板は変わっても建物は当時のものを使いレッスン後に寄ると親近感がわきます。
イオン須坂駅前店さんを見ていたら旧イトーヨーカドーの減築工事後はイオン須坂駅前店さんのようになるのかな?と思いながら工事の様子を見ていました。
工事期間中の無事故とイオン須坂駅前店さんのご商売の繁栄を願っています。
2021年03月26日
旧長谷川書店跡地/21年3月25日午後9時頃

中央通りとターミナル通りが交差する末広町の信号の場所に長谷川書店さんがあり幼少の頃によく本を買いました。
長谷川書店さんは最盛期にはバスターミナルや東急の中にも支店を出していました。年賀状を見て昭和の頃を思いだし懐かしく思いました。
昨日3月25日は今月末で閉店するいきなり!ステーキ長野駅前店さんに行きました。食事後に外に出ると旧長谷川書店さんの跡地がみえ懐かしく思いました。
長谷川書店さんの中央通り側の横にはフルーツのコバヤシさんがあり長野市に行くと高いものは買えないのでカットしたパイナップルをお土産に買って帰りました。
長谷川書店さんの駅側の横にはステーションホテルさんがありました。僕が中学3年生だった昭和57年は進路のことで悩んでいました。
最近は聞きませんが当時はよく名前を聞いた易者の関係者がステーションホテルさんで人生相談していると新聞広告にあり鬼無里から出かけてみました。
易者は僕では話しにならないから両親を呼んできなさい…とけんもほろろに突き返されました。ステーションホテルさんの場所をみていたら唐突に易者のことを思い出しました。
長谷川書店さんは活字離れ…
ステーションホテルがさんは新幹線開業で首都圏が日帰り圏になったこと
フルーツのコバヤシさんはスーパーの台頭…
跡地をみながら昭和は遠くなったな…と一抹の寂しさを感じました。