2021年10月03日

システムパーク西後町/9月30日より平日12時間最大500円

僕は市立図書館近くにある亀の湯さんが好きで時々入浴に行きます。

亀の湯さんは駐車場がなく以前は夜間でクローズしている市立図書館の駐車場に停めて入浴していましたが駐禁で罰金を払ってからは北野文芸座さん横のシステムパーク西後町さんに駐車しています。

昨日10月2日も入浴に行きました。その時にシステムパーク西後町さんを利用しましたが場内に張り紙があり9月30日より料金システムが変わり平日昼間は12時間最大500円になることが書かれていました。

平日にビジネスや出張で長時間駐車する人は駅から近いシステムパーク西後町さんを検討してはいかがでしょうか?

システムパーク西後町さんの利用者が増え中央通り界隈が賑わうことを願っています。 


 

2021年10月02日

長野ターミナル会館駐車場/21年10月2日午前11時半頃

今日10月2日は午前中アークスにある歯科医に行きお昼は足を伸ばして長野ターミナル会館内にある真田丸さんに行こうと思いました。

長野ターミナル会館の駐車場を利用することにしました。

旧草笛さんが営業していた頃も何回か同所を使いましたがよく見ると法人が契約している場所に今まで駐車していることに気がつきました。

駐車場を登っていくと屋上に着きました。広々として隣のエネオスさんの看板と同じ高さでした。

車の流れをみるのが楽しくカフェがあったら楽しいと思いました。ゆっくりしたかったのですが市街地は駐車場代が高めなので蕎麦を食べに行くことにしました。

時々は真田丸さんに行き長野ターミナル会館の駐車場を使ってみたいと思いました。 


 

2021年09月25日

飯綱高原産キャベツ他/あもり農産物直売所/21年9月23日

9月23日秋分の日は母親が東急で買い物をしたいと言ったので送迎しました。

帰りにあもり農産物直売所の前を通ったら寄りたいと言ったので中に入りました。

今回は母親が支払い好きなものを選びました。

飯綱高原産キャベツ
長野市産キノコ
小川村産大豆
豊野産リンゴ
長野市周辺の農産物が買えました。産地がしっかりしているのは魅力だと感じました。

新鮮で良い商品をありがとうございました。これからも地域に密着したお店として期待しています 


 

2021年09月18日

第2フレンドパーク満車状態/21年9月17日午後8時15分頃

昨日9月17日金曜日は仕事帰りに旧イトーヨーカドー前にあるDOGTOWNさんに夕食を食べに行きました。

セントラルスクエアが駐車場として閉鎖されてから第2フレンドパークを利用しています。

昨夜7時半過ぎに駐車して8時15分頃戻ると満車マークが灯っていました。

8月20日頃から長野県から飲食店に時短営業の要請があり今週の月曜日13日に解除され初めての週末で時短営業解除を待っていた人も多かったと思います。感染対策に注意して権堂が賑わうことを願っています。 


 

2021年09月16日

信州まるごとリンゴジュース他/科の木東口店/21年8月28日

長野駅東口にあった駅そばの水芭蕉さんが8月末に閉店になりました。

8月28日土曜日は朝起きると駅そばを食べに水芭蕉さんに行きました。

その帰りに水芭蕉さんの横に科の木東口店さんという土産物屋があったので覗いてみました。

おぎのやさんが8月末に閉店するので最後の買い物をするのと東口駐車場は30分無料で時間の絡みがあり今回は様子見でしたが次回県外の知人に贈り物をするときは積極的に利用したいと思いました。

この日はパンとリンゴジュースを買い蕎麦だけでは足りない分を補いました。

東口は西口に比べ降車率が悪く僕もほとんど行くことは無いのですがこれからは気にかけて行きたいです。科の木東口店さんのご商売の繁栄を願っています。 


 

2021年09月13日

権堂に灯りが戻ってきた!/21年9月13日午後6時半頃

今日9月13日月曜日は仕事が早く終わったので今月末に閉店するごん堂の冷蔵庫さんに行きました。

権堂に来ると第2フレンドパーキングを利用しますが今日も駐車してごん堂の冷蔵庫さんまで歩いて行きました。

第2フレンドパーキング向かいのShinShinさんやバービルにネオンが灯っていました。

長野県からの時短要請は昨日で終わったことを実感しました。

月曜日なのでまだ人通りは少ないですが飲食関係の皆様は8月20日から約3週間この日を待っていたと思います。

第2フレンドパーキングでブログを書いていたらトナラーが来たので帰ることにしましたが早くコロナが収束して普通に呑みに行けたり権堂に活気が戻ることを願っています。 


 

2021年09月12日

松代観光協会/今日9月12日まで休業

松代にある真田公園は長野市公認で犬の散歩が出来る数少ない公園です。今日9月12日は朝起きると愛犬と真田公園に行きました。

松代観光協会の建物に張り紙があり見てみると今日9月12日まで新型コロナウイルスの影響で休業することが書かれていました。

観光業や飲食業に携わる人は影響を受けていますが早く収束してコロナ前の状態に戻れることを願っています。 


 

2021年09月11日

合戦茶屋・龍虎/川中島古戦場内/新型コロナ集中対策で17日迄休業

僕は愛犬の散歩や長野市立博物館でのプラネタリウムなど川中島古戦場によく出かけます。

敷地内の売店の合戦茶屋・龍虎さんの従業員とも顔見知りになり龍虎さんを贔屓にしたいと思っています。

最近は休日の夕方の散歩は川中島古戦場で固定しています。今日9月11日も行きましたがその時に龍虎さんのシャッターに張り紙があり新型コロナの集中対策で17日迄臨時休業すると書いてありました。故に明日9月12日は休業になります。


昨年はかき入れ時のゴールデンウィークの休業や県外からの旅行者の減少と龍虎さんも新型コロナの影響を受けていますが早く収束してコロナ前のように賑わうことを願っています。 


 

2021年08月16日

国の重要文化財/鬼無里の白髯神社参拝/21年8月16日午前8時頃

今日8月16日は中条近くにある墓参りに行く予定でした小松原トンネルが通行止めになり母親のリクエストで鬼無里に行くことになりました。

母親の古くからの知り合いが西京方面にいるので会いに行く途中白髯神社の案内板がありました。

鬼無里に重要文化財の白髯神社があるのは知っていましたが行ったことがないので寄ってみました。

時間帯が早かったので僕と母親しかいませんでしたが近くの民家に猫がいて可愛かったです。

至る所に苔があり歴史の古さを感じました。お賽銭しようと思ったら財布を忘れたことに気がつきおみくじや賽銭が出来ず残念でした。

平維盛や木曽義仲の勇猛な武将が信仰した神社で僕も退職したら空手を始めたいので武運があがるように時々参拝に行きたいと思いました。

白髯神社が良さを失わないように賑わい鬼無里が発展することを願っています。 


 

2021年08月12日

第3フレンドパーキング満車状態/21年8月12日午後1時半頃

今日8月12日からお盆休みが始まりました。僕は平のサラリーマンで普段は思うように銀行に行けないので三井住友銀行さんに行くために普段利用している第2フレンドパーキングに行きました。

休日の昼間に第2フレンドパーキングさんに行くことが多くその時は駐車場内は閑散としていますが今日は9割以上埋まり2つしか空きが無い状態で隣接する第3フレンドパーキングは満車マークが出ていました。

駐車している皆様の利用目的までは分かりませんが人の行き来が増え常に満車になり活気が戻ることを願っています。