2021年10月10日

白桃ソフトクリーム/お休処みすづや/臥竜公園内/21年10月9日

昨日10月9日は須坂市動物園に行きました。残暑が厳しい1日で動物園内を歩くと汗ばみました。

隣接する臥竜公園内の売店みすづやさんを覗いたら白桃ソフトクリームがあったので購入しました。

池から吹く風に涼を感じながら食べたソフトクリームは美味しかったです。臥竜公園や須坂市動物園が盛り上がりみすづやさんのご商売が繁栄することを願っています。 


 

2021年10月10日

須坂市坂田で7月18日から猫が行方不明

昨日10月9日は須坂市動物園に行きましたが入口に尋ね猫を探しているとポスターが張ってありました。

須坂市坂田で7月18日から猫が行方不明になっているそうです。最近はまだ暑いですがこれから冬に向かっていくので早く見つかって欲しいです。皆様の善意で猫が救われることを願っています。 


 

2021年10月09日

臥竜公園内/弁天橋/老朽化のため改修工事/年内は通行止め

僕は月に2回須坂市にピアノのレッスンに行きその前後に須坂市動物園に行くのを楽しみにしています。

今日10月9日もレッスンで終了後に須坂市動物園に行きました。

須坂市動物園と臥竜公園は隣接していますがその時に弁天橋の前を通ると通行止めでした。

老朽化のため改修工事をしているそうです。こうして人知れず働く人がいて世の中のインフラが成り立っていると思います。

関係者の皆様ありがとうございました。工事期間中の無事故と臥竜公園の賑わいを願っています。 


 

2021年10月09日

旧大峡薬局看板・下屋解体工事に伴い13日一時的通行止/須坂駅近く

僕は月に2回須坂市にピアノのレッスンに通っています。今日10月9日はレッスン日でした。帰りに須坂駅前の平安堂さん近くに工事予告の看板があったので見てみました。

旧大峡薬局さんの看板と下屋の解体工事を行うため13日水曜日に一時的に通行止めになることが告知されていました。

僕の母校は旧須坂商業で昭和58年4月から61年3月まで旧大峡薬局さんの前を通学しました。

その時に大峡薬局さんが営業していたかは覚えていませんが通学路の風景が変わるということで気になりました。

エスファイトゴールドという看板があったのでこの看板がなくなるのだと思いました。

旧大峡薬局さん地域の医療に尽くしお疲れさまでした。街の移り変わりとして記録に残しておきました。 


 

2021年10月09日

定食&ドリンク2杯付きで1000円/魚民須坂駅前店

僕は月に2回須坂市にピアノのレッスンに通い前後に長野電鉄須坂駅売店で買い物をするのを楽しみにしています。

今日10月9日は午前のレッスンで終了後に須坂駅に行きました。

須坂駅1階にテナントの魚民須坂駅前店さんがありますが定食にドリンク2杯付きで1000円という看板がありました。

御飯もおかわり無料でこの値段はお得だと思います。須坂市民の皆様だけでなく長野電鉄沿線の皆様もぜひご利用ください。

定食メニューのヒットとご商売の繁栄を願っています。 


 

2021年10月03日

アルクマと8ちゃん/秋仕様/八十二銀行小布施/9月24日

八十二銀行さんは支店毎に違いますが店頭のショーウィンドーにアルクマと8ちゃんが飾られています。季節の話題や時事ネタで飾り付けられたアルクマと8ちゃんは可愛く八十二劇場と呼び楽しんでいます。

9月24日は仕事で小布施に行き八十二銀行小布施支店さんに寄ってみました。

八十二劇場は2パターンありその2つ目が今回のものです。秋の味覚が楽しくアルクマが焼き芋を持っているのは可愛いです。

小布施支店さんありがとうございました。小布施支店さんを中心に小布施界隈が賑わうことを願っています。 


 

2021年10月02日

アルクマと8ちゃん/ハロウィン仕様/八十二銀行小布施支店

八十二銀行さんは支店毎に違いますが店頭のショーウィンドーにアルクマと8ちゃんが飾られています。季節の話題や時事ネタで飾られたアルクマと8ちゃんは可愛く八十二劇場と呼び楽しんでいます。

9月24日は仕事で小布施に行き八十二銀行小布施支店さんに行きました。

前回の八十二劇場と違いハロウィンの飾り付けがありました。秋の植物や味覚で秋の風景を上手に表現していました。小布施支店さんありがとうございました。小布施支店さんを中心に小布施界隈が賑わうことを願っています。 


 

2021年09月26日

須坂市博物館/21年7月17日リニューアル/土器に込められた祈り

昭和41年に建てられた須坂市博物館は建築基準が満たされず改修することになり7月17日にリニューアルオープンしました。

リニューアルオープン記念特別展として〔土器に込められた祈り〕という企画展が開催され9月20日に行きました。

7月に長野ロキシーで陶磁器の2万年の歴史を扱ったドキュメントが上映され狩猟生活をして各地を放浪した古代人が土器を発明したことで農作物を栽培したり定住するようになり暮らしが変わったことが上映され印象的でした。

須坂市仁礼の石小屋洞窟遺跡から出土した微隆起線文土器は今から1万2千年前の縄文創世記につくられた土器は教科書にも載る価値のあるものだと知りました。

縄文人は栗、ドングリ、トチ、クルミ、ニホンザル、イノシシ、鹿を食べていたそうです。

旧園芸高校から1959年に土器が見つかったこと

八丁塚鎧古墳は石を積み上げたもので香川、山梨、福島、山口でみられる珍しいもので水晶やガラス製品も出土したそうです。

天神1号古墳は農道整備の計画にかかり調査をすると貴重だと分かり農道整備が取りやめになったそうです。

関係者のありがとうございました。須坂市には太古に権力者がいたことを感じた素晴らしい企画展でした 


 

2021年09月23日

大丸屋商店の花/臥竜公園内/21年7月17日

僕は月に2回須坂市にピアノのレッスンに通いその前後に須坂市動物園に行くのを楽しみにしています。

7月17日もレッスンに行きました。時間の余裕があったので臥竜公園内にある花屋の大丸屋商店さんに行きました。

僕は須坂商業出身ですが文化財で実習販売をしました。部活毎に売場が分かれ僕は柔道部でしたが植木担当でした。

臥竜公園内の大丸屋さんで仕入れました。そのことを思い出し買ってみたくなりました。

昭和から続いている大丸屋さん、臥竜公園が賑わいご商売が繁栄することを願っています。 


 

2021年09月23日

須坂市産の梨/ごん堂賑わいマルシェ/8月21日

商工会議所主催で毎月土曜日にテイクアウトマルシェが開催されていました。8月21日も出かけてみました。

この日はテイクアウトマルシェの他にアーケード街にもいろいろなお店が出店しました。

その中で須坂市の農家の方が直売していました。この日は他のお店の商品もたくさん買い予算がなく荷物になったので梨を2つ買いましたが甘くて美味しく母親がもっと買ってくれば良かったと話していました。

美味しい梨をありがとうございました。どこかのイベントでお会いできることを楽しみにしています。