2021年09月19日

セブンイレブン篠ノ井バイパス店/敷地内の電話ボックス/9月19日

以前美味しい広場にブログネタを拾いに行った時に電話ボックスがありました。僕は現在の勤務先に入社した2000年に携帯電話を持ち以後電話ボックスは使ったことが無かったので取り壊されるのかな…とブログに書いたところ読んだ人からコメントをいただき公衆電話は距離毎に設置義務があるが携帯電話普及により近いうちに変わるかもしれないと教えてくれました。

それからは駅や体育館や文化施設など人が集まる場所を除き無くなりそうな電話ボックスを気にするようになりました。

僕がよく行くペットショップアミーゴさんに近いセブンイレブン篠ノ井バイパス店さんの敷地内に電話ボックスがあるのをみつけ今日9月19日は愛犬の散歩の前に寄ってみました。

交通量は多いですが学校や人が集まる施設がないので無くなりそうな電話ボックスだと思いました。モーニングコーヒーを買い電話ボックスの写真撮影をしながら有効活用されることを願いました。 


 

2021年08月13日

エムウェーブ近く/信州ホーム内電話ボックス/8月9日午前6時半頃

以前美味しい広場にブログネタを拾いに行った時に電話ボックスがあることに気がつきました。

僕は携帯電話を持つようになり21年が過ぎその間電話ボックスを使っていないので美味しい広場前の電話ボックスは廃止になるのでは?とブログに書きました。

その記事をみた人からコメントをいただき電話ボックスは距離毎に設置義務があるが携帯電話の普及で距離が変わりつつあり無くなる電話ボックスも出るかもしれないと教えてくれました。

駅や体育館、公民館など人が集まる場所は無くならないと思いますが利用者が少ない電話ボックスを見つけたらブログアップしたいと思いました。

8月9日は東京五輪閉会式翌日で五輪会場のエムウェーブから思いを馳せたいと思い愛犬と出かけました。


その時にエムウェーブに近い信州ホームさんという会社の敷地内に電話ボックスがあることに気がつき寄ってみました。

寂しそうな太ったおじさんがガラケーで撮影しているのはあやしいと思われそうなので敷地内にある自販機で伊藤園のカプチーノを買い電話ボックスの写真撮影をしました。

この電話ボックスが有効活用されることを願いながら信州ホームさんの敷地を後にしました。 


 

2021年08月09日

大峰城近くの電話ボックスと橋梁補修工事現場/21年7月22日

以前ブログネタを拾いに美味しい広場に行きました。その時に電話ボックスがありました。僕は携帯電話を持ってから21年になりその後電話ボックスには行ったことがないので廃止になるのかな?とブログに書きました。

その記事を見た人が電話ボックスは距離毎に設置義務があるが携帯電話の普及で距離が広くなっているので廃止になる電話ボックスも出るかもしれないと教えてくれました。それから将来廃止になりそうな電話ボックスを見るとブログアップするようになりました。

4連休中の7月22日は飯綱高原スキー場跡地で開催されたミュージックフェスティバルに行きました。

帰りに七曲がりを登り切り飯綱高原への近道である大峰城への案内がある看板の近くに電話ボックスを見つけました。

学校とか体育館や公民館に近い電話ボックスは撤去されないと思いますがこの場所にある電話ボックスは利用がほとんど無いと思い記録に残しておきたいと思いました。

近くで橋梁補修工事をしていました。こうして人知れず働く人がいて世の中のインフラが成り立っていると思います。関係者の皆様ありがとうございました。工事期間中の無事故と熱中症にならないことを願っています。 


 

2021年07月23日

下氷鉋信号機付近の電話ボックス/21年7月22日午前5時頃

以前美味しい広場に行った時に電話ボックスがあることに気がつきました。僕は携帯電話を持つようになってから20年以上電話ボックスを使っていないのでこの電話ボックスは撤去されるのでは?とブログに書きましたが呼んだ方から設置義務があるので直ぐには無くならないが設置距離の基準が変わるかもしれないので無くなる電話ボックスも出てくるかもしれないと教えてくれました。

それから駅や体育館等人がたくさんくる場所を除いた無くなりそうな電話ボックスをチェックするようになりました。

下氷鉋信号近くで日本無線さん近くに電話ボックスをみつけました。日本無線さんに用事のあるビジネスマンや従業員の皆様がこの電話ボックスを使う可能性が低く無くなりそうな電話ボックスだと思いました。

僕の予想が外れいつまでも有効活用されて欲しいと思いました。 


 

2021年07月18日

メガトン書店長野南店/敷地内電話ボックス/21年7月18日

先日おいしい広場内にブログネタを拾いに行った時に電話ボックスがあるのに気がつきました。

僕は携帯電話を持つようになってから20年以上電話ボックスを使っていないのでこの電話ボックスもいずれ撤去されるかもしれない…とブログに書きました。

読んだ人が設置義務があるので直ぐには無くならないと思うが将来的には設置の間隔が変わるかも知れない…と教えてくれました。

駅や体育館など人が集まる場所の電話ボックスの撤去はないと思いますがこの場所は将来撤去されるかも知れないと思う電話ボックスを調べてみたいと思うようになりました。

篠ノ井バイパス沿いの旧信州健康村近くにホリデーインというビジネスホテルがありますがその道を挟んだ向かい側にあるメガトン書店長野南店さんの敷地内に公衆電話がありました。

ドラッグストアやコンビニのように老若男女が使う場所でないので将来的には撤去される可能性はあると思います。

今朝7月18日朝出かけてみました。写真を4枚撮影してみました。いつまでも有効活用されることを願っています。 


 

2021年07月17日

川中島中学校近くの電話ボックス/21年7月4日午後4時頃

以前美味しい広場の中にラーメン岬屋さんがオープンした時にブログネタを拾いに行きました。その時に電話ボックスがあったのに気がつきました。

僕は携帯電話を持ってから20年以上公衆電話を使っていませんが利用者減で取り壊しになるのかな?と思いそのことをブログに書くと読んだ人からコメントが来て距離毎に設置義務があるが距離が変わってきたので閉鎖される電話ボックスが出るかもしれないと教えてくれました。

以後駅や体育館など人が集まり難い場所にある電話ボックスを注目してみたくなりました。

7月4日は愛犬のトリミングに行き川中島中学校の近くを通ると電話ボックスがありました。最近の中学生は携帯電話を持っていると想像するのでこの場所の電話ボックスも近いうちに無くなる可能性があると思いました。

電話ボックスの近くの自販機を覗いてみたらペコちゃんがいましたが売り切れていました。

川中島中学校近くの電話ボックスが有効活用されることを願っています。 


 

2021年07月11日

旧イトーヨーカドー長野店/ローマ字の看板前の公衆電話が撤去

子供の頃から親しんだイトーヨーカドー長野店が昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

イトーヨーカドー長野店閉店から1年が過ぎ1年前の思い出をブログアップして懐かしんでいました。

写真ホルダーに残っていた中にローマ字で書かれた看板の近くに電話ボックスをみつけました。

イトーヨーカドー長野店が賑わっていた昭和の頃は時々アイドル歌手が同店を訪れていたそうですが早見優さんが来た時は電話ボックスに登って見ていた人がいたことが閉店時にお客さんからの寄せ書きに書かれていました。

この電話ボックスはローマ字でイトーヨーカドーと書かれていた看板が解体された時に同時に撤去されたようで現在は残っていません。

携帯電話が普及する前はイトーヨーカドーに買い物に行きその前後にこの電話ボックスを使った人がたくさんいたと想像します。

イトーヨーカドー長野店の賑わいを知る電話ボックスが撤去されイトーヨーカドーを知るものがまた無くなり寂しく思いました。 


Posted by プラネ at 13:33 | Comments(0) | 長野市周辺/公衆電話
 

2021年07月10日

犀北団地中央遊園地の電話ボックス/6月27日午前6時頃

先日おいしい広場に行った時に電話ボックスがあったことに気がつきました。僕は2000年に現在の勤務先に入社してから携帯電話を持ち20年以上になり以後電話ボックスは使っていないので近々撤去されるのでは?とブログに書きました。

読んだ人が電話ボックスは設置義務があるが設置距離が変わるので廃止になる電話ボックスが出るかもしれないと教えてくれました。

6月27日は愛犬と若里公園に散歩に行った帰りに安茂里経由で帰りました。

その時に犀北団地中央遊園地に電話ボックスがあることに気がつきました。

体育館や音楽ホールなど人が集まる場所の電話ボックスは廃止にはならないと思いますが公園の電話ボックスはどうなるのかな?とふと思いました。

長野市は犬の散歩が指定された公園でしか出来ないのでほとんど行く機会はありませんが芸術品もあり楽しい場所でした。電話ボックスが撤去されないように賑わって欲しいと思いました。 


 

2021年06月06日

電話ボックス/おいしい広場青木島/21年5月23日

ゴールデンウィーク中に愛犬と川中島古戦場を散歩していたら今まで気にしていませんでしたが電話ボックスがあることに気がつきました。

僕は携帯電話を初めて持ったのが現在の勤務先に入社した2000年6月でそれ以来21年間電話ボックスを使っていないことに気がつきこれからはどんどん減っていくと思いました。

5月23日日曜日は2月に移転のために閉店した旧ぎょうざやさん跡に岬屋さんというラーメン屋がオープンするのでブログネタを拾うためにおいしい広場青木島に行きました。

その時に敷地内に電話ボックスがあることに気がつきました。

ビッグハットやホワイトリングなどの公共施設や駅など不特定多数の人が使う場所は電話ボックスが撤去されることは無いと思いますがおいしい広場は基本的に中高生などが1人で来ないので電話ボックスがなくても困らないのでは…と思いました。

携帯電話が無かった頃は親に聞かれたくない話は近くの電話ボックスでしていたことを思い出しました。

出先の繁華街で電話ボックスを使っていたら「まだですか?」とか「はやくしてください」と言われたり逆に電話が長くて催促したい気持ちになったことを懐かしく思い出しました。

電話ボックスは昭和の名残のように段々と街中から消えていくんだな…と思いながら写真撮影をしました。