電話ボックス/おいしい広場青木島/21年5月23日

2021年06月06日

ゴールデンウィーク中に愛犬と川中島古戦場を散歩していたら今まで気にしていませんでしたが電話ボックスがあることに気がつきました。

僕は携帯電話を初めて持ったのが現在の勤務先に入社した2000年6月でそれ以来21年間電話ボックスを使っていないことに気がつきこれからはどんどん減っていくと思いました。

5月23日日曜日は2月に移転のために閉店した旧ぎょうざやさん跡に岬屋さんというラーメン屋がオープンするのでブログネタを拾うためにおいしい広場青木島に行きました。

その時に敷地内に電話ボックスがあることに気がつきました。

ビッグハットやホワイトリングなどの公共施設や駅など不特定多数の人が使う場所は電話ボックスが撤去されることは無いと思いますがおいしい広場は基本的に中高生などが1人で来ないので電話ボックスがなくても困らないのでは…と思いました。

携帯電話が無かった頃は親に聞かれたくない話は近くの電話ボックスでしていたことを思い出しました。

出先の繁華街で電話ボックスを使っていたら「まだですか?」とか「はやくしてください」と言われたり逆に電話が長くて催促したい気持ちになったことを懐かしく思い出しました。

電話ボックスは昭和の名残のように段々と街中から消えていくんだな…と思いながら写真撮影をしました。


同じカテゴリー(長野市周辺/公衆電話)の記事画像
セブンイレブン篠ノ井バイパス店/敷地内の電話ボックス/9月19日
エムウェーブ近く/信州ホーム内電話ボックス/8月9日午前6時半頃
大峰城近くの電話ボックスと橋梁補修工事現場/21年7月22日
下氷鉋信号機付近の電話ボックス/21年7月22日午前5時頃
メガトン書店長野南店/敷地内電話ボックス/21年7月18日
国道19号/篠ノ井小松原地滑り/日中片側交互通行に
同じカテゴリー(長野市周辺/公衆電話)の記事
 セブンイレブン篠ノ井バイパス店/敷地内の電話ボックス/9月19日 (2021-09-19 07:55)
 エムウェーブ近く/信州ホーム内電話ボックス/8月9日午前6時半頃 (2021-08-13 15:59)
 大峰城近くの電話ボックスと橋梁補修工事現場/21年7月22日 (2021-08-09 16:26)
 下氷鉋信号機付近の電話ボックス/21年7月22日午前5時頃 (2021-07-23 09:32)
 メガトン書店長野南店/敷地内電話ボックス/21年7月18日 (2021-07-18 11:04)
 国道19号/篠ノ井小松原地滑り/日中片側交互通行に (2021-07-17 09:50)

この記事へのコメント
公衆電話には設置義務があっていまは市街地は約500メートル四方、その他は約1キロメートル四方に1台以上が定められています。
使われているとかいないとか関係なくおいてある場所もあるってことです。
ただ今後1キロの範囲が2キロに広げられるようなので設置数が少なくなるのは間違いないですね
Posted by una at 2021年06月06日 15:28
unaさんコメントありがとうございました。自分で携帯電話を持つようになり公衆電話は無縁になりましたが設置義務があるんですね!これからはもっと公衆電話に注意しながら日常を過ごして行きたいと思いました。情報ありがとうございました。これから暑くなりますが体調に気をつけお過ごしください。
Posted by プラネプラネ at 2021年06月06日 16:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。