長野電鉄/市役所前駅南口/21年3月12日で閉鎖
2021年05月02日




僕は長野市内の閉店や開店、イベント情報に詳しいと思っていましたが上には上がいて凄いと脱帽して毎日の更新を楽しみにしているのが30代のOLのナガ子さんが更新するながの通信です。僕がナガ子さんより詳しいのはグランセローズと長野ロキシーさんとイトーヨーカドー関連のことだけでながの通信さんをみると長野市の現在が分かる!と言っても言い過ぎではないと思います。
3月にながの通信さんで長野電鉄市役所前駅南口が3月12日で閉鎖になったことが書かれていました。
僕は高校生だった頃は市内七瀬の旧厚生年金会館近くに住み昭和58年4月から61年3月まで長野電鉄で通学、最寄り駅は市役所前駅南口だったので3年間通った場所が閉鎖になったのはショックでした。
3月21日は県外の知人にホワイトデーのお返しのために東急さんに行き帰りに市役所前駅南口に行ってみました。
確かに看板が白くなっていました。この日は地下鉄化40周年記念で南口で記念品が販売されるそうで熱心な鉄道ファンが列を作っていました。
僕は記念品を買うほど熱心ではありませんが思い出深い高校時代の最寄り駅を歩いて最後のお別れをしました。
長野電鉄さんも柳原駅や附属中学校前駅の無人化に続き今回の市役所前駅南口閉鎖と地方の鉄道会社は厳しいのだと感じました。旧イトーヨーカドー跡地の新商業施設の繁栄を願っています。
僕が通学していた頃は部活帰りで7時過ぎに市役所前駅南口を降りると飲み屋さんのビルに活気がありました。旧七瀬劇場の通りを通学しましたがたこ焼き屋さんや個人商店が多く活気がありました。大人になったら旧七瀬劇場や市役所前駅南口で吞んでみたいと思っていましたが令和になってみると市役所前駅南口や劇場通りが寂れてしまい昭和の方が市民生活にパワーというか活力があったように思えます。
僕は高校1年生の冬のある日に電車を1本乗り過ごしました。急いで学校に向かっていると中退した先輩が朝から酔っ払い絡んできました。「お前は須商の生徒か?○○という女を知っているか?」と聞きました。「同じクラスですよ」と話すといきなり平手打ちをくらい殴る蹴るの暴行を受けました。
酔っ払いは「済まなかった。お詫びで何か喰え」と千円札を渡され当時あったセブンイレブンに駆け込みました。一部始終を見ていた店員さんが「絡まれてるの?」と心配してくれ学校に連絡してくれ中退した先輩は連れて行かれました。
僕は冬の寒い朝に食らった平手打ちの後がヒリヒリ痛み手が出せなかった自分を悔やみ格闘技をしたいと思いました。
空手にするかボクシングにするか?悩みましたが数年後にボクシングを始めました。
市役所前駅に久々に行き高校時代のことを思い出したり当時憧れていたアントニオ猪木さんの闘病を知ると少年時代の忘れ物のことを思い出し退職したら空手をしたいと思うようになりました。
僕が習いたい流派は須坂市に道場があるので退職後は週に6回1日10時間以上バイトして1日の休みを空手に当て長野電鉄で須坂市まで稽古にしたいと思っています。
少年時代の僕に結婚も出世も出来ずお金も残せなかったことを謝りたいと思いますが長野電鉄に乗り空手を続けることで少年時代の僕に顔向けが出来ると思っています。
僕は厳しい老後を迎えることを覚悟はしていますが長野電鉄で須坂市に行き空手をすることを生きがいに令和の時代を生きていきたいと思いました。
市役所前駅南口よ地下鉄化開始から長い間ありがとうございました。老後は空手を頑張るぞ!と思いながらイベントの後で閉鎖される南口を後にしました。
牛天川中島店閉店?/21年9月26日午前6時半頃
ごん堂秋葉ベース/21年9月30日で閉店
アメニティーズ川中島店/解体工事現場/21年9月20日午前6時頃
八十二銀行長野駅前支店旧店舗/移転のため21年7月2日で閉店
ナガノ・タネ/南石堂/9月30日迄閉店セール開催中
(株)高見澤/上燃を吸収合併/21年7月1日





3月にながの通信さんで長野電鉄市役所前駅南口が3月12日で閉鎖になったことが書かれていました。
僕は高校生だった頃は市内七瀬の旧厚生年金会館近くに住み昭和58年4月から61年3月まで長野電鉄で通学、最寄り駅は市役所前駅南口だったので3年間通った場所が閉鎖になったのはショックでした。
3月21日は県外の知人にホワイトデーのお返しのために東急さんに行き帰りに市役所前駅南口に行ってみました。
確かに看板が白くなっていました。この日は地下鉄化40周年記念で南口で記念品が販売されるそうで熱心な鉄道ファンが列を作っていました。
僕は記念品を買うほど熱心ではありませんが思い出深い高校時代の最寄り駅を歩いて最後のお別れをしました。
長野電鉄さんも柳原駅や附属中学校前駅の無人化に続き今回の市役所前駅南口閉鎖と地方の鉄道会社は厳しいのだと感じました。旧イトーヨーカドー跡地の新商業施設の繁栄を願っています。
僕が通学していた頃は部活帰りで7時過ぎに市役所前駅南口を降りると飲み屋さんのビルに活気がありました。旧七瀬劇場の通りを通学しましたがたこ焼き屋さんや個人商店が多く活気がありました。大人になったら旧七瀬劇場や市役所前駅南口で吞んでみたいと思っていましたが令和になってみると市役所前駅南口や劇場通りが寂れてしまい昭和の方が市民生活にパワーというか活力があったように思えます。
僕は高校1年生の冬のある日に電車を1本乗り過ごしました。急いで学校に向かっていると中退した先輩が朝から酔っ払い絡んできました。「お前は須商の生徒か?○○という女を知っているか?」と聞きました。「同じクラスですよ」と話すといきなり平手打ちをくらい殴る蹴るの暴行を受けました。
酔っ払いは「済まなかった。お詫びで何か喰え」と千円札を渡され当時あったセブンイレブンに駆け込みました。一部始終を見ていた店員さんが「絡まれてるの?」と心配してくれ学校に連絡してくれ中退した先輩は連れて行かれました。
僕は冬の寒い朝に食らった平手打ちの後がヒリヒリ痛み手が出せなかった自分を悔やみ格闘技をしたいと思いました。
空手にするかボクシングにするか?悩みましたが数年後にボクシングを始めました。
市役所前駅に久々に行き高校時代のことを思い出したり当時憧れていたアントニオ猪木さんの闘病を知ると少年時代の忘れ物のことを思い出し退職したら空手をしたいと思うようになりました。
僕が習いたい流派は須坂市に道場があるので退職後は週に6回1日10時間以上バイトして1日の休みを空手に当て長野電鉄で須坂市まで稽古にしたいと思っています。
少年時代の僕に結婚も出世も出来ずお金も残せなかったことを謝りたいと思いますが長野電鉄に乗り空手を続けることで少年時代の僕に顔向けが出来ると思っています。
僕は厳しい老後を迎えることを覚悟はしていますが長野電鉄で須坂市に行き空手をすることを生きがいに令和の時代を生きていきたいと思いました。
市役所前駅南口よ地下鉄化開始から長い間ありがとうございました。老後は空手を頑張るぞ!と思いながらイベントの後で閉鎖される南口を後にしました。
牛天川中島店閉店?/21年9月26日午前6時半頃
ごん堂秋葉ベース/21年9月30日で閉店
アメニティーズ川中島店/解体工事現場/21年9月20日午前6時頃
八十二銀行長野駅前支店旧店舗/移転のため21年7月2日で閉店
ナガノ・タネ/南石堂/9月30日迄閉店セール開催中
(株)高見澤/上燃を吸収合併/21年7月1日
ごん堂秋葉ベース/21年9月30日で閉店
アメニティーズ川中島店/解体工事現場/21年9月20日午前6時頃
八十二銀行長野駅前支店旧店舗/移転のため21年7月2日で閉店
ナガノ・タネ/南石堂/9月30日迄閉店セール開催中
(株)高見澤/上燃を吸収合併/21年7月1日