2021年10月10日
灯油と軽油/10月25日から値上げ/セルフ玉井川中島店

最近はセルフ玉井川中島店さんで給油していますが今日10日に行くと灯油と軽油が今月25日から値上げすると書かれていました。
まだ残暑が続いていますがしばらくすると寒くなりストーブや灯油が必要になると思います。
暖冬になるか値下がりして灯油の使用料が減ることを願っています。
2021年09月12日
令和10年長野県で国体開催/10月12日迄スローガンと愛称募集中



10月12日迄の募集で賞金が出るようです。盛り上がることを願っています。
前回のやまびこ国体の時は鬼無里に住んでいました。山岳競技の会場になり鼓笛パレードをしました。
令和10年は後7年後で現在54歳の僕は61歳になっています。還暦を超えてしまうことに時間の流れの非情さを感じますが愛犬も多分居なくなり定年になり現在とはライフスタイルが全く違うものになっていると思います。貯えが無いまま老後に入ってしまい不安が多いですが令和10年が良い時代になっていることを願っています。
2021年08月01日
祝!/八十二銀行/21年8月1日は創立90周年




店頭に飾られているアルクマと8ちゃんを[行員さんはアーティスト]として八十二劇場と呼び楽しんでいます。
八十二劇場をブログアップするときは全体の写真と宣伝の写真1枚、アルクマと8ちゃんを1枚ずつセットにしています。
最近は宣伝の写真で8月1日に創立90年を迎えます…と書かれた写真を載せています。(写真1枚目と2枚目)
8月1日はまだ先だと思っていましたが当日になり八十二銀行さんは創立90年を迎えることになりました。
創立90年おめでとうございます。長い間地域に根付いた銀行として活動いただきありがとうございました。
経済活動だけでなく八十二文化財団として本店別館でのロビーコンサートや芸術活動もありがとうございました。
90年を機会に更なる発展を願いつつ八十二劇場の方も期待しています。
店頭に張られている90周年を告知する写真2枚と八十二銀行さんのキャラクター8ちゃんとかん太君のイメージキャラクターの深田恭子さんです。
2021年07月23日
オリンピックグッズ3割引/おぎのや長野店


今日7月23日はお昼から芸術館でランチタイムピアノコンサートに行きその後館内をうろうろしていたら長野市のホストタウンのデンマーク競泳チームの取り組みについてのパネルがあり観賞してきました。
その後8月末で閉店してしまうおぎのや長野店さんにお昼を食べに行きました。
お店の中でオリンピックグッズが販売されていましたが3割引と値札がありました。
無観客開催でグッズの売れ残りが心配になりますが日本勢の活躍でグッズが飛ぶように売れその恩恵がおぎのや長野店さんに及ぶことを願っています。
2021年07月22日
フランス人記者/五輪プレスセンター1600円の食事に嘆く


昨日7月21日午後7時36分に女性自身が発信した[1600円ハンバーガーに相次ぐ失笑…海外記者も唖然のおもてなし崩壊]という記事がありました。
江東区にある東京ビッグサイトには報道拠点としてMPC(メインプレスセンター)を設置したそうですが感染防止策としてバブル方式が導入、来日した海外メディアは飲食場所を大会会場内と宿泊施設に限定しているそうですがコンビニで食料を購入することは例外的に認められていますが15分以内に戻らないと記者証が没収されてしまうそうです。
必然的にMPCで食事することになりますがフランス人記者がMPCで食べた1600円のハンバーガーをSNSにアップして反響が起きているそうです。
MPCにある食事メニューは6種類で最も安い食事は1000円のビーフカレーで自販機のペットボトルは280円になるそうです。
記者たちがコンビニに大挙して訪れ食事にありつけなかったらこのハンバーガーを食べるのか…と思うと気の毒に思いますしもう日本に来たくないと思う記者もたくさんいると思います。
そして記者たちが無断で外出したらと思うと感染拡大の面で怖いものを感じます。
記者たちが不憫な思いをしないように…食事を求めて外出しないように食事メニューを充実させて欲しいと思います。
2021年07月18日
東京五輪開幕まであと5日

国力がまだあり開催に意義がありましたが経済成長が30年ほとんどなくゼロ金利の現在の日本に開催する力があるか?政治のゴタゴタを見ていると疑問に思うことがたくさんあります。
長野五輪の時もどうなるものか…と思っていましたが清水選手がメダルを獲得したことで一気に盛り上がったように日本のメダル獲得ラッシュがあれば盛り上がっていくと想像します。感染拡大で来日した選手関係者メディアの人が街に繰り出して感染を広げないかそれが心配になりますが無事に全日程が終了することを願っています。
2021年07月18日
木下富美子都議/無免許の次は公選法違反疑惑

木下富美子都議は無免許運転のことは一切説明がなく当然証明付与式は無断欠席、ツイッターやFacebookは非公開と説明責任を果たさないで議員に居座るのはどうかと思います。
以前橋下徹氏が大阪都構想を立ち上げ立候補しました。僕は大阪府民では無いにしても既存の政党にない新しい政治の流れとして期待していました。
そんな中で上西元議員が予算案の大事な時期に国会をサボり旅行していたことがばれて維新から除名になりましたが上西元議員は任期満了まで居座りました。
橋下徹氏の大阪都構想を達成するために頑張って欲しかったので上西元議員の裏切り行為には腹が立ちました。
今回の都議会選でも小池都知事が応援したので票を入れた有権者は多かったと思います。事前に無免許運転していたと知っていれば票を入れなかった人もいたと思います。
上西元議員や今回の木下富美子都議のように政党から離脱したら議員資格が剥奪される制度をつくって欲しいと思います。
木下富美子都議はお子さんがいるそうですが居座ることで不利益にならないか?気になります。
国会議員、都道府県議員や市町村議員、立場が違えど犯罪行為があれば政治活動をやめて欲しいと思います。
2021年07月18日
田中康夫元長野県知事/横浜市長選に出馬表明

田中康夫氏が長野県知事に立候補したのは2000年頃で21世紀の新しい長野県に期待したものでした。
財政再建に手腕を振るったことは素晴らしいですが当時建設関係の仕事をしていた伯父さんが仕事が無くなり困っているので次回は違う人に入れると話していました。もう少し各会派と調整や協調が出来たら良かったと思います。
村井前知事や阿部知事を見ていると県政が伝わってこないので県政に目を向けさせたのは良いことだと思いますが政治家は国政や県政市政を問わずそこにずっと住む人にしてもらいたいと思いました。
田中康夫元長野県知事が国政に出た時は自民党と派手にやり合うことを期待しましたが県知事時代よりメディアでの登場が少なく残念に思いました。
今回の横浜市長選での田中康夫氏の知名度は20年前の長野県知事時代より若い人や無党派層に響かないと思い今回の選挙戦は厳しいと思います。
選ぶのは横浜市民で僕には関係ないですが長野県知事で培ったものを生かして政治活動を頑張って欲しいと思います。
2021年05月15日
鬼無里地区/令和2年度の新成人は5人

今年も来たので見てみると令和2年度の成人式が行われ新成人の集合写真があり5人映っていました。
僕は昭和62年(1987年)に新成人になりました。その時はけして多くはありませんが同級生は49人いたので5人と知り驚きました。
僕は独身で子供がいないので少子化と言われても実感できませんでしたが今回の記事を見て少子化と過疎化を同時に感じました。
鬼無里地区が発展していくことを願っています。
2021年05月02日
参院補選/羽田次郎氏初当選/21年4月25日


小松裕氏はスポーツや医療に精通しているのは素晴らしいと思いますが自由飲酒党から出馬になると話は違ってきます。
消費税10%になり昭和の頃より庶民の暮らしは厳しくなっています。
年金の問題や東京五輪のグタグタの他に市民に自粛を強要しながらも自分たちは飲酒をしていることはまずいと思います。
野党も大概ですが自由飲酒党を少しでも削れればと思い羽田次郎氏に投票しました。
羽田次郎氏当選おめでとうございます。初当選で戸惑うこともあると思いますが自由飲酒党の暴走を牽制することを願っています。