2021年03月28日
三陸産おさしみわかめ/長野電鉄須坂駅売店/21年3月14日








3月13日も須坂駅に行きました。須坂に来る前にイトーヨーカドー前に行ったら長野県北部地震復興イベントが行われていたり長野ロキシーさんで3・11特集が行われていたので三陸産おさしみわかめをみつけ購入してみました。
生で食べることが出来た美味しいわかめでした。長野電鉄さんの発展と気仙沼の復興を願っています。
2021年03月26日
バナナラテ/長野電鉄長野駅自販機/21年3月25日午後9時頃






売店で飯山市産の米と中野市産のキノコを買い帰ろうと思ったところ珍しい自販機が目につきました。
猫ちゃんのロゴが印象的でバナナラテを買ってみました。ステーキを食べた後の一服は幸せな時間でした。
コーヒーは豆から挽いているそうです。今度長野駅に行くときはこの自販機でコーヒーを飲んでみたいと思いました。
2021年03月26日
飯山市産の米と中野市産のキノコ/長野電鉄長野駅売店/3月25日




長野電鉄長野駅では売店があり沿線の名産品や地元農家が栽培した農産物が販売されています。この日行ったのは9時過ぎでしたが売店は営業していたので覗いてみました。
飯山市産の米と中野市産のキノコを買いました。飯山市は雪解け水が豊富で故にお米が美味しいそうで楽しみです。
関係者の皆様地元産の商品をありがとうございました。早くコロナが収束して旅行客が増えたりイトーヨーカドー跡地の新商業施設が賑わうことを願っています。
2021年03月07日
須坂創成高校生が栽培した花&チョコデニッシュ/長野電鉄須坂駅売店








2月20日もレッスンがあり終了後須坂駅に行きました。
須坂駅売店は長野電鉄沿線企業の特産品や地元農家の栽培した農産物が販売され選ぶのが楽しいです。
この日は僕の母校になる須坂創成高校の生徒が栽培した花が200円だったので母親に買って帰りチョコデニッシュを食べました。
2週続けてレッスンは休みになりますが来週はレッスン予定なので須坂市動物園や須坂駅売店での買い物を楽しみたいと思っています。
Posted by プラネ at 13:11
| Comments(0)
| 愛犬 | 植物の話題 | 食べ物 | 長野電鉄の話題 | 須坂/高山/小布施 | 飛び石連休/天皇誕生日 | 旧須坂商業/須坂創成
2021年03月03日
福島県桑折町桃のグミ&カステラ/長野電鉄須坂駅売店/2月13日






須坂駅の売店では沿線企業の特産品や地元農家の朝採り農産物等が販売されています。
この日は福島県桑折町桃のグミと大阪市の三星堂さんのカステラを買いました。噛み応えのあるグミと創業100年の三星堂さんの美味しいカステラでした。珍しい商品をありがとうございました。長野電鉄須坂駅が賑わうことを願っています。
2021年02月21日
長野電鉄/21年3月13日時刻改正/イトーヨーカドー閉店時時刻表




2月20日土曜日も須坂駅に行きました。その時に前回行った時に無かった時刻表ダイヤ改正の案内をみました。
その案内板を見ていたらイトーヨーカドー長野店閉店時に権堂駅の時刻表を写真撮影して忘れていたことを思い出しました。
この機会に昨年6月7日頃の権堂駅の時刻表をイトーヨーカドー長野店の思い出としてブログアップしてみました。
時刻表を見ていたら僕は高校時代に長野電鉄で市役所前駅から須坂駅まで通学していたことを思い出しました。
その頃は定期券があったので帰りにイトーヨーカドー長野店にいくらでも行かれたのにその時は何も思わずもったいないことをしました。昭和のまだ勢いがあった頃のイトーヨーカドー見てみたかったです。
僕は1995年頃今は残っていませんが消防署の近くにあったスポーツジムに通っていました。諸事情でそこが閉鎖になり長野五輪前の1997年頃に系列の権堂に籍が移っていました。僕は移転の手続きをしていたのを気がつかず1年ほど1回も行かずに月謝だけ払っていたことに気がつきました。
僕は1回も行っていないから月謝を返して欲しいと言いましたが1度納入したお金は戻らない決まりでならばたくさんジムに行って元を取ってやろうと毎日のように通いました。その頃は毎日のように権堂に行っていたのにイトーヨーカドーには行こうと思いませんでした。
今から思えば長野五輪前の権堂やイトーヨーカドーを見ておけば良かったと残念に思います。
時刻表を見ながらもっとイトーヨーカドーを楽しめば良かったと一抹の寂しさを感じました。