イトーヨーカドー長野店/20年6月7日で閉店に思う
2021年02月23日









子供の頃から親しんだイトーヨーカドー長野店が6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。
閉店から間もなく9ヶ月になろうとしています。減築工事も進み次に綿半さんが入ることも決まり時間の流れを感じますがイトーヨーカドー長野店に対する気持ちは閉店時のままです。
イトーヨーカドー長野店と同じく昭和の頃から営業していた東急さんにも行ってみましたが購買の対象が違い今ひとつ馴染めませんでした。
両親と同世代の人でも皆に親近感がわくわけではないのと同じだと思いました。
休日のショッピングモールに行くと家族連ればかりが目立ち居心地の悪さを感じますがイトーヨーカドー長野店はファミリー層と共存が出来て居心地が良くそんな場所が1つ減ったので寂しさを感じていると思います。
話は変わりまして…
台風19号被害
白馬や飯山でも雪が積もらなかった昨年の暖冬
イトーヨーカドー長野店閉店
新型コロナウイルス等令和になり大変なことがたくさんおきました。
そして立場が弱い人が苦しむのが令和の災害の特徴だと思います。
台風19号被害でも経済的に余裕のある人は余所に引っ越せば良いのですが余裕がないとそこに住まなければいけないし行政の支援がまわらない分は自分で負担しなければならず経済的に厳しい人は大変だと想像します。
昨年の暖冬も関連業者は余裕があれば貯えをおろせば良いですが余裕の無い業者は死活問題や最悪廃業になった人もいると思います。
イトーヨーカドー長野店閉店で年配の人は若い人に比べ再就職がみつけ難くなり待遇も悪くなると思います。
新型コロナウイルスは感染しても若い人は無自覚で済んでいるパターンもありますが体力的に厳しい人には大変だと思います。
令和や2020年代は弱者に厳しい時代に突入したと思います。
僕も中途採用で役職もないので退職金は期待出来ないし貯えも無いし独身で女房子供がおらず頼る人がいないことやIT関連に疎いので淘汰されると思います。
子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが閉店したことにより僕の中では昭和や20世紀が終わり弱者に厳しい令和の時代の始まったことで昭和の象徴だったイトーヨーカドーを懐かしんでいるのだと思います。
僕は4月で54歳になり母親は80歳、愛犬は14歳で数年後には社内での居場所や給料の削減、家族構成の変化など現在と大きな変化に直面すると思います。その第一歩が居心地の良かったイトーヨーカドー長野店の閉店にありこれからの変化を前にしてイトーヨーカドー長野店を心の拠り所にしているのだと思います。
令和の波は確実に僕を直撃すると思いますがイトーヨーカドー長野店閉店まで3週間連日通った思い出を心の支えに頑張って行きたいと思います。
イトーヨーカドー長野店に携わった皆様ありがとうございました。皆様のご健康とご多幸を願っています。
食料品のフロア/旧イトーヨーカドー長野店/地下の思い出
婦人とファッションのフロア/旧イトーヨーカドー長野店1階
紳士・服飾と肌着のフロア/旧イトーヨーカドー長野店2階
子供と暮らしのフロア/旧イトーヨーカドー長野店3階
趣味とカルチャーのフロア/旧イトーヨーカドー長野店4階
飲食店とアミューズメントのフロア/旧イトーヨーカドー長野店5階










閉店から間もなく9ヶ月になろうとしています。減築工事も進み次に綿半さんが入ることも決まり時間の流れを感じますがイトーヨーカドー長野店に対する気持ちは閉店時のままです。
イトーヨーカドー長野店と同じく昭和の頃から営業していた東急さんにも行ってみましたが購買の対象が違い今ひとつ馴染めませんでした。
両親と同世代の人でも皆に親近感がわくわけではないのと同じだと思いました。
休日のショッピングモールに行くと家族連ればかりが目立ち居心地の悪さを感じますがイトーヨーカドー長野店はファミリー層と共存が出来て居心地が良くそんな場所が1つ減ったので寂しさを感じていると思います。
話は変わりまして…
台風19号被害
白馬や飯山でも雪が積もらなかった昨年の暖冬
イトーヨーカドー長野店閉店
新型コロナウイルス等令和になり大変なことがたくさんおきました。
そして立場が弱い人が苦しむのが令和の災害の特徴だと思います。
台風19号被害でも経済的に余裕のある人は余所に引っ越せば良いのですが余裕がないとそこに住まなければいけないし行政の支援がまわらない分は自分で負担しなければならず経済的に厳しい人は大変だと想像します。
昨年の暖冬も関連業者は余裕があれば貯えをおろせば良いですが余裕の無い業者は死活問題や最悪廃業になった人もいると思います。
イトーヨーカドー長野店閉店で年配の人は若い人に比べ再就職がみつけ難くなり待遇も悪くなると思います。
新型コロナウイルスは感染しても若い人は無自覚で済んでいるパターンもありますが体力的に厳しい人には大変だと思います。
令和や2020年代は弱者に厳しい時代に突入したと思います。
僕も中途採用で役職もないので退職金は期待出来ないし貯えも無いし独身で女房子供がおらず頼る人がいないことやIT関連に疎いので淘汰されると思います。
子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが閉店したことにより僕の中では昭和や20世紀が終わり弱者に厳しい令和の時代の始まったことで昭和の象徴だったイトーヨーカドーを懐かしんでいるのだと思います。
僕は4月で54歳になり母親は80歳、愛犬は14歳で数年後には社内での居場所や給料の削減、家族構成の変化など現在と大きな変化に直面すると思います。その第一歩が居心地の良かったイトーヨーカドー長野店の閉店にありこれからの変化を前にしてイトーヨーカドー長野店を心の拠り所にしているのだと思います。
令和の波は確実に僕を直撃すると思いますがイトーヨーカドー長野店閉店まで3週間連日通った思い出を心の支えに頑張って行きたいと思います。
イトーヨーカドー長野店に携わった皆様ありがとうございました。皆様のご健康とご多幸を願っています。
食料品のフロア/旧イトーヨーカドー長野店/地下の思い出
婦人とファッションのフロア/旧イトーヨーカドー長野店1階
紳士・服飾と肌着のフロア/旧イトーヨーカドー長野店2階
子供と暮らしのフロア/旧イトーヨーカドー長野店3階
趣味とカルチャーのフロア/旧イトーヨーカドー長野店4階
飲食店とアミューズメントのフロア/旧イトーヨーカドー長野店5階
婦人とファッションのフロア/旧イトーヨーカドー長野店1階
紳士・服飾と肌着のフロア/旧イトーヨーカドー長野店2階
子供と暮らしのフロア/旧イトーヨーカドー長野店3階
趣味とカルチャーのフロア/旧イトーヨーカドー長野店4階
飲食店とアミューズメントのフロア/旧イトーヨーカドー長野店5階