第3回七二会小坂福寿草まつり/七二会小坂福寿草群生地/3月14日
2021年03月18日









3月7日日曜日は篠ノ井中央公園で開催されたクリスマスローズ展に行きましたがその時に七二会小坂福寿草まつりのチラシをもらいました。
七二会小坂の福寿草は例年3月5日頃開花して4月下旬までが見頃になるそうです。今年は新型コロナ感染予防の観点から特定日を設けずに開催するそうです。
僕の母親は花が好きなので声をかけたら行ってみたいと言い3月14日の朝食後に出かけてみました。
七二会支所から思ったより距離があり本当にここで良いのか?と思いながら行きました。途中車がやっと1台通れるような場所もあり不安でしたが駐車場に着きました。
駐車場から群生地まで約450メートルありましたが遊歩道が完備され歩きやすかったです。空気が爽やかでこれが森林浴というんだな!と思いながら歩きました。
山の斜面一帯が群生地になっていました。人里から離れていましたが故にこれだけの規模の群生地が残っていたのだと思いました。時期は少し早く五分咲きでしたが素敵な花々でした。
関係者の皆様楽しい一時をありがとうございました。遊歩道を整備するにも費用や人手がかかることを思うと地元の人の努力が報われ七二会小坂の福寿草まつり盛り上がって欲しいと思いました。
大丸屋商店の花/臥竜公園内/21年7月17日
須坂創成高校生が栽培した花/長野電鉄須坂駅売店/21年7月17日
彩り鮮やかトルコギキョウ/信州なかの瓦版
鬼無里のガソリンスタンドで花を買いました/7月13日
篠ノ井中央公園に茶臼山自然植物園の案内/7月18日午前6時頃
サンスベリア/松代月の駅スポ市/旧長電松代駅
この記事へのコメント
自分も同日午後に行ったのでブログアップ、楽しみに待ってました。
うれしいです。ありがとうございます。
お母さんも喜ばれたとのこと良かったですね。
本当、瀬脇から随分上ったし、駐車場の前にでもあるのか?と思いきや
徒歩十数分はあって(笑)
家族に抱き抱えられて、群生地まで来たおばあさんがいました。
それでも、来て良かったって。
途中ベンチが2ヶ所?あって私も座って休みました。
本当、森林浴を満喫出来ました。
群生地帰りに最初のベンチ手前の右の草むらに、小さな可愛い
珍しい花が数輪咲いてて、写真撮って、植物に詳しい友人に
送信して、見て貰ったら
「キクザキイチゲ」だねって。
日が当たると菊のような小さな花を咲かせるよって。
花は1センチ、2センチかな。高さも10センチくらいの
本当に小さな花ですが、見たことない山野草でした。
福寿草、好きで昨年、近所の八百屋さんで買って庭に植えて
今春、咲いてくれて、ウルウルしました。
寒い冬を一緒に過ごして頑張って咲いてる姿。
ウルウル(T-T)です。
七二会福寿草もまた行きたいですね(^-^)/
Posted by ゆりかもめ at 2021年03月18日 08:29
遊歩道450mでしたか。
どこかに書いてあったかな?プラネさんが万歩計等で計測されたのかな?
起伏があるのでもっと長く感じましたね。
Posted by ゆりかもめ at 2021年03月18日 08:39
看板に書いてありましたね。
すみません。プラネさんの写真で気づきました。
Posted by ゆりかもめ at 2021年03月18日 15:54
今日、福寿草まつりに行って来ましたよ。
Posted by byronsurf2002 at 2021年03月18日 17:23
度々すみません。
ブログ写真に「アズマイチゲ」って写真の看板ありますね。
おそらくこの花です。
スミレくらいの小さなお花です。
Posted by ゆりかもめ at 2021年03月18日 17:34
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。遊歩道の手すりやベンチ等細かい箇所にも気を使い好感が持てました。福寿草以外にも花があったんですね!母親はアスファルトの上より歩きやすいと喜んでいました。自然の中で幸せな時間を過ごしました。七二会小坂の福寿草まつりこれからも盛り上がって欲しいです。
Posted by プラネ
at 2021年03月18日 19:03
Sさんコメントありがとうございました。花は早かったかもしれませんが天気が良かったので森林浴が楽しめたと思います。都会にはない長野県ライフお楽しみください。
Posted by プラネ
at 2021年03月18日 19:08
そう言えば。あの遊歩道、伐採した竹を裂いたチップみたいのを
おそらくぬかるみ防止で撒いてあります、という案内板がありましたね。
お母さん、喜ばれて良かったですね。
また行きたいです。管理人さんたち、頑張ってましたね。
トイレもちゃんとしてて、手洗いの水もあって。
アンケートにも高評価の内容を記入しました。
Posted by ゆりかもめ at 2021年03月19日 01:30
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。地域に住む人たちがそこに誇りを持ち活動することで長野市が良くなると思います。小坂の福寿草まつりこれからも盛り上がっていくことを願っています。
Posted by プラネ
at 2021年03月19日 06:35










七二会小坂の福寿草は例年3月5日頃開花して4月下旬までが見頃になるそうです。今年は新型コロナ感染予防の観点から特定日を設けずに開催するそうです。
僕の母親は花が好きなので声をかけたら行ってみたいと言い3月14日の朝食後に出かけてみました。
七二会支所から思ったより距離があり本当にここで良いのか?と思いながら行きました。途中車がやっと1台通れるような場所もあり不安でしたが駐車場に着きました。
駐車場から群生地まで約450メートルありましたが遊歩道が完備され歩きやすかったです。空気が爽やかでこれが森林浴というんだな!と思いながら歩きました。
山の斜面一帯が群生地になっていました。人里から離れていましたが故にこれだけの規模の群生地が残っていたのだと思いました。時期は少し早く五分咲きでしたが素敵な花々でした。
関係者の皆様楽しい一時をありがとうございました。遊歩道を整備するにも費用や人手がかかることを思うと地元の人の努力が報われ七二会小坂の福寿草まつり盛り上がって欲しいと思いました。
大丸屋商店の花/臥竜公園内/21年7月17日
須坂創成高校生が栽培した花/長野電鉄須坂駅売店/21年7月17日
彩り鮮やかトルコギキョウ/信州なかの瓦版
鬼無里のガソリンスタンドで花を買いました/7月13日
篠ノ井中央公園に茶臼山自然植物園の案内/7月18日午前6時頃
サンスベリア/松代月の駅スポ市/旧長電松代駅
須坂創成高校生が栽培した花/長野電鉄須坂駅売店/21年7月17日
彩り鮮やかトルコギキョウ/信州なかの瓦版
鬼無里のガソリンスタンドで花を買いました/7月13日
篠ノ井中央公園に茶臼山自然植物園の案内/7月18日午前6時頃
サンスベリア/松代月の駅スポ市/旧長電松代駅
うれしいです。ありがとうございます。
お母さんも喜ばれたとのこと良かったですね。
本当、瀬脇から随分上ったし、駐車場の前にでもあるのか?と思いきや
徒歩十数分はあって(笑)
家族に抱き抱えられて、群生地まで来たおばあさんがいました。
それでも、来て良かったって。
途中ベンチが2ヶ所?あって私も座って休みました。
本当、森林浴を満喫出来ました。
群生地帰りに最初のベンチ手前の右の草むらに、小さな可愛い
珍しい花が数輪咲いてて、写真撮って、植物に詳しい友人に
送信して、見て貰ったら
「キクザキイチゲ」だねって。
日が当たると菊のような小さな花を咲かせるよって。
花は1センチ、2センチかな。高さも10センチくらいの
本当に小さな花ですが、見たことない山野草でした。
福寿草、好きで昨年、近所の八百屋さんで買って庭に植えて
今春、咲いてくれて、ウルウルしました。
寒い冬を一緒に過ごして頑張って咲いてる姿。
ウルウル(T-T)です。
七二会福寿草もまた行きたいですね(^-^)/
どこかに書いてあったかな?プラネさんが万歩計等で計測されたのかな?
起伏があるのでもっと長く感じましたね。
すみません。プラネさんの写真で気づきました。
ブログ写真に「アズマイチゲ」って写真の看板ありますね。
おそらくこの花です。
スミレくらいの小さなお花です。


おそらくぬかるみ防止で撒いてあります、という案内板がありましたね。
お母さん、喜ばれて良かったですね。
また行きたいです。管理人さんたち、頑張ってましたね。
トイレもちゃんとしてて、手洗いの水もあって。
アンケートにも高評価の内容を記入しました。
