手打ち蕎麦処/安心/二八蕎麦天セイロ/長野市篠ノ井小森
2021年04月04日









先週の日曜日3月28日は母親に強制的に畑の手伝いをさせられ終わったのがお昼前になりました。
母親は篠ノ井に安心さんという美味しい蕎麦屋があるので奢ってくれるといい出かけることになりました。
南警察署近くの古民家を外装した感じのお店でした。予約優先ということで12時半に予約しました。
着いたら駐車場は満車状態で店内に入ると家族連れがたくさんいて賑わっていました。
二八蕎麦と十割蕎麦がありましたが二八の天セイロにしました。
天ぷらは季節毎に変わるようでした。サクサクした天ぷらが美味しく蕎麦ごまクルミたれにしたら更に美味しく県外の知人に教えてあげたくなりました。
母親に連れてきてもらわなければ知らなかったので畑を手伝って良かったと思いました。
店内に店主がケーナ奏者だと特集された新聞記事がありました。長野五輪前にメルパルクでケーナの演奏会があり行きました。素晴らしい音色に感激して僕もケーナをしたいと思いましたが当時はインターネットがなく情報が入らなかったのでそれっきりでしたがその時のケーナ奏者が新聞記事の人かな?と思い聞いてみるとそうで嬉しい再開になりました。蕎麦店が忙しくしばらくは演奏活動をしていないそうですが落ち着いたら素敵なケーナを聴かせて欲しいです。
話しはずれましたが安心さん美味しい蕎麦をありがとうございました。ご商売の繁栄を願っています。
冷やし山菜蕎麦/真田丸/長野ターミナル会館内/21年10月2日
信州きのこ蕎麦/パルセイロスタジアムグルメ/21年9月19日
おろし蕎麦Bタイプ/真田丸/長野ターミナル会館/21年8月16日
梅おろし蕎麦/真田丸/長野ターミナル会館内/21年8月16日
閉店2日前/山菜卵蕎麦&きのこ/駅そば水芭蕉/長野駅東口
信州の駅そば水芭蕉/長野駅東口/21年8月29日閉店
この記事へのコメント
安心さんのお蕎麦おいしいですよね。
友人がこの先生に以前ケーナを習ってて、この先生はご自身でケーナ製作もされてて、その友人の紹介で私もケーナを購入し、最初は友人に教わったりテキスト買って付属のCD聴きながら練習して色々吹けるようになりました。
とても良い音色です。癒されます。
あちこち持ち歩いて河原や山や海で吹いてます。
Posted by ゆりかもめ at 2021年04月05日 07:04
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。長野五輪の頃でしたが安心さんのご主人のケーナが素晴らしく印象的でした。ご主人さんの影響を受け東京まで田中健さんのケーナの演奏会に行きました。
現在ピアノを始めまだ両立できるレベルではないので始められませんがゆりかもめさんも良いご縁があり羨ましいです。自然豊かな場所で吹くのは楽しいですね!
Posted by プラネ
at 2021年04月05日 18:37
私はこの先生にお会いしたのは、安心さんでケーナ購入時や、お客としてでして教わったことはありません。
この方は以前は若里にあった「社会保険センター」のカルチャー講座で
「ケーナ教室」をされてたそうです。
そう言えば、もう1名、この先生の教え子が友人におります。
先生は昔、ギターを背負ってケーナのふるさと南米を旅したそうです。
また北石堂町に「ラ・ペーニャ」という南米音楽(フォルクローレ)のライブハウスがあります。
ケーナ製作もされてたかな。
また、確か、昨年の朝ドラエールの舞台の福島県の川俣町は
フォルクローレのメッカ、聖地らしいです。
大会も開催されるとか友人に聞きました。
Posted by ゆりかもめ at 2021年04月05日 21:06
私がケーナ購入したのは7年前です。
また、安心の先生と北石堂のライブハウスは、別の方々です。
紛らわしい書き方ですみません。
Posted by ゆりかもめ at 2021年04月05日 21:09
以前はあのお蕎麦屋さんで空き時間に
ケーナ教室をしてたようです。
今はどうなのかなー?
Posted by ゆりかもめ at 2021年04月05日 21:12
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。若里の社会福祉センターは随分前に無くなりました。行ったことは無かったですがケーナ教室をしていたのなら行ってみたかったです。
ラ・ペーニャさんはながの門前まち音楽祭で何回か聴きました。コロナ禍で同音楽祭はしばらく行われていませんが落ち着いたら出演して欲しいです。
安心さんのご主人もラ・ペーニャさんもケーナを広めて欲しいです
Posted by プラネ
at 2021年04月06日 05:50










母親は篠ノ井に安心さんという美味しい蕎麦屋があるので奢ってくれるといい出かけることになりました。
南警察署近くの古民家を外装した感じのお店でした。予約優先ということで12時半に予約しました。
着いたら駐車場は満車状態で店内に入ると家族連れがたくさんいて賑わっていました。
二八蕎麦と十割蕎麦がありましたが二八の天セイロにしました。
天ぷらは季節毎に変わるようでした。サクサクした天ぷらが美味しく蕎麦ごまクルミたれにしたら更に美味しく県外の知人に教えてあげたくなりました。
母親に連れてきてもらわなければ知らなかったので畑を手伝って良かったと思いました。
店内に店主がケーナ奏者だと特集された新聞記事がありました。長野五輪前にメルパルクでケーナの演奏会があり行きました。素晴らしい音色に感激して僕もケーナをしたいと思いましたが当時はインターネットがなく情報が入らなかったのでそれっきりでしたがその時のケーナ奏者が新聞記事の人かな?と思い聞いてみるとそうで嬉しい再開になりました。蕎麦店が忙しくしばらくは演奏活動をしていないそうですが落ち着いたら素敵なケーナを聴かせて欲しいです。
話しはずれましたが安心さん美味しい蕎麦をありがとうございました。ご商売の繁栄を願っています。
冷やし山菜蕎麦/真田丸/長野ターミナル会館内/21年10月2日
信州きのこ蕎麦/パルセイロスタジアムグルメ/21年9月19日
おろし蕎麦Bタイプ/真田丸/長野ターミナル会館/21年8月16日
梅おろし蕎麦/真田丸/長野ターミナル会館内/21年8月16日
閉店2日前/山菜卵蕎麦&きのこ/駅そば水芭蕉/長野駅東口
信州の駅そば水芭蕉/長野駅東口/21年8月29日閉店
信州きのこ蕎麦/パルセイロスタジアムグルメ/21年9月19日
おろし蕎麦Bタイプ/真田丸/長野ターミナル会館/21年8月16日
梅おろし蕎麦/真田丸/長野ターミナル会館内/21年8月16日
閉店2日前/山菜卵蕎麦&きのこ/駅そば水芭蕉/長野駅東口
信州の駅そば水芭蕉/長野駅東口/21年8月29日閉店
友人がこの先生に以前ケーナを習ってて、この先生はご自身でケーナ製作もされてて、その友人の紹介で私もケーナを購入し、最初は友人に教わったりテキスト買って付属のCD聴きながら練習して色々吹けるようになりました。
とても良い音色です。癒されます。
あちこち持ち歩いて河原や山や海で吹いてます。
現在ピアノを始めまだ両立できるレベルではないので始められませんがゆりかもめさんも良いご縁があり羨ましいです。自然豊かな場所で吹くのは楽しいですね!

この方は以前は若里にあった「社会保険センター」のカルチャー講座で
「ケーナ教室」をされてたそうです。
そう言えば、もう1名、この先生の教え子が友人におります。
先生は昔、ギターを背負ってケーナのふるさと南米を旅したそうです。
また北石堂町に「ラ・ペーニャ」という南米音楽(フォルクローレ)のライブハウスがあります。
ケーナ製作もされてたかな。
また、確か、昨年の朝ドラエールの舞台の福島県の川俣町は
フォルクローレのメッカ、聖地らしいです。
大会も開催されるとか友人に聞きました。
また、安心の先生と北石堂のライブハウスは、別の方々です。
紛らわしい書き方ですみません。
ケーナ教室をしてたようです。
今はどうなのかなー?
ラ・ペーニャさんはながの門前まち音楽祭で何回か聴きました。コロナ禍で同音楽祭はしばらく行われていませんが落ち着いたら出演して欲しいです。
安心さんのご主人もラ・ペーニャさんもケーナを広めて欲しいです
