ポニーのゆき/今日7月31日は34回目の誕生日/須坂市動物園
2021年07月31日

僕は月に2回須坂市にピアノのレッスンに通い前後に須坂市動物園に行くのを楽しみにしています。
今日7月31日も須坂市動物園に行きました。園内を歩いていたらポニーのゆきが今日誕生日を迎えたことを知りました。
1987年生まれで今年で34歳になったそうです。1978年は現在54歳の僕が二十歳の頃で時の流れを感じますが昭和の時代から生きてきたのは素晴らしいと思います。
今日は4時過ぎに行ったのでゆきは獣舎に入り見れませんでしたが誕生日おめでとうございます。いつまでも可愛がられ幸せに暮らすことを願っています。
須坂市動物園内はハロウィン仕様/21年10月9日正午頃
敬老の日の須坂市動物園その2/21年9月20日
敬老の日の須坂市動物園/その1/21年9月20日
祝18歳/ハッカンのライス&ブレッド/長寿動物を祝おう
祝34歳/ポニーのゆき/長寿動物を祝おう/須坂市動物園
祝14歳/シチメンチョウ/晴君/長寿動物を祝おう/須坂市動物園
Posted by プラネ at 20:03 | Comments(6)
| 須坂市動物園
この記事へのコメント
ポニーのゆきちゃん、ずいぶん長生きですね。
34才(^○^)これからも、ずっとずっと長生きしてほしいですね。
Posted by ゆりかもめ at 2021年07月31日 22:33
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。ゆきちゃんの生まれた1987年7月は東池袋のシャンシャイン60の見えるアパートにいました。その頃石原裕次郎さんが亡くなりました。昭和は遠くなりましたがゆきちゃんは元気に過ごして欲しいです。
Posted by プラネ
at 2021年08月01日 06:56
87年、7月そうでしたかー。
私は杉並の実家を出て、日野市で暮らしてました。
仕事先は御茶ノ水でした。実家は今は消滅しました。
64年産まれなので22歳かな。
裕次郎さん、ひばりさんと、昭和の大スターが亡くなる頃ですね。
あれから、ずっと生きてるお馬さんなんですね。
長生きして欲しいです。
Posted by ゆりかもめ at 2021年08月01日 10:49
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。87年は国鉄がJRになった年でした。その頃から生きているゆきちゃんいつまでも長生きして欲しいです。
Posted by プラネ
at 2021年08月01日 12:19
そうそう、そうでした。
国鉄民営化で、長年使われてきた「国電」という呼び名を
どうするか?で、公募して、「E電」になったけど、
誰も使わなくて、会社の上司の真面目なおじさんだけが
お客さんに会社の行き方を電話で説明するとき
「E電の御茶ノ水駅で降りて下さい」って言ってて
( *´艸`)同僚とこっそり笑ってました。
また、同じ頃、東京ドームも愛称募集して「ビッグエッグ」になったけど
使ってるのを聞いたことありませんねえ(笑)
「E電でビッグエッグに行こう」と言っても
誰もわかりませんね(笑)
Posted by ゆりかもめ at 2021年08月03日 09:41
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。昨夜はバタンキューで先程起きたばかりで遅くなり申し訳ありません。東京ドームができたのもこの頃でしたね!マイクタイソンがこけら落としで試合をしていた記憶があります。当時は24時間働けますか?とコマーシャルがあり時代の流れを感じますね!
Posted by プラネ
at 2021年08月04日 05:15


今日7月31日も須坂市動物園に行きました。園内を歩いていたらポニーのゆきが今日誕生日を迎えたことを知りました。
1987年生まれで今年で34歳になったそうです。1978年は現在54歳の僕が二十歳の頃で時の流れを感じますが昭和の時代から生きてきたのは素晴らしいと思います。
今日は4時過ぎに行ったのでゆきは獣舎に入り見れませんでしたが誕生日おめでとうございます。いつまでも可愛がられ幸せに暮らすことを願っています。
須坂市動物園内はハロウィン仕様/21年10月9日正午頃
敬老の日の須坂市動物園その2/21年9月20日
敬老の日の須坂市動物園/その1/21年9月20日
祝18歳/ハッカンのライス&ブレッド/長寿動物を祝おう
祝34歳/ポニーのゆき/長寿動物を祝おう/須坂市動物園
祝14歳/シチメンチョウ/晴君/長寿動物を祝おう/須坂市動物園
敬老の日の須坂市動物園その2/21年9月20日
敬老の日の須坂市動物園/その1/21年9月20日
祝18歳/ハッカンのライス&ブレッド/長寿動物を祝おう
祝34歳/ポニーのゆき/長寿動物を祝おう/須坂市動物園
祝14歳/シチメンチョウ/晴君/長寿動物を祝おう/須坂市動物園
34才(^○^)これからも、ずっとずっと長生きしてほしいですね。

私は杉並の実家を出て、日野市で暮らしてました。
仕事先は御茶ノ水でした。実家は今は消滅しました。
64年産まれなので22歳かな。
裕次郎さん、ひばりさんと、昭和の大スターが亡くなる頃ですね。
あれから、ずっと生きてるお馬さんなんですね。
長生きして欲しいです。

国鉄民営化で、長年使われてきた「国電」という呼び名を
どうするか?で、公募して、「E電」になったけど、
誰も使わなくて、会社の上司の真面目なおじさんだけが
お客さんに会社の行き方を電話で説明するとき
「E電の御茶ノ水駅で降りて下さい」って言ってて
( *´艸`)同僚とこっそり笑ってました。
また、同じ頃、東京ドームも愛称募集して「ビッグエッグ」になったけど
使ってるのを聞いたことありませんねえ(笑)
「E電でビッグエッグに行こう」と言っても
誰もわかりませんね(笑)
