2021年07月04日
早朝ソラヨガ/7月18日朝6時から若里公園で開催

7月18日日曜日の朝6時から1時間若里公園で野外ヨガを開催するそうです。雨天中止で参加料は500円で良心的だと思います。
僕も長野五輪前はスポーツジムに通いスタジオレッスンでヨガに参加したことを懐かしく思い出しました。
早朝の人が少ない時間帯でまだ涼しい中でのヨガは楽しいと思います。当日の盛会と健全な社交場として賑わうことを願っています。
2021年06月27日
愛犬と犀川第2緑地を散歩/21年6月13日午前7時半頃







普段は馬場の周辺を散歩してお馬さんを見ればラッキーだと思っていましたがこの日は野球少年が増えてきたのでアークス寄りに移動して散歩しました。
川から吹く風が気持ち良いのか?愛犬は楽しそうに散策していました。
2021年06月19日
アークスの花壇の花々/21年5月15日午後5時半頃


5月15日は5時半から治療がありアークスに行きました。その時に入口に花があり花壇に植えられるものだと思いました。
プロレス興行や小規模イベントでアークスが盛り上がることを願いつつそこにある花がアークスに訪れた人を癒すことを願いながら花々を見ていました。
2021年06月12日
愛犬と若里公園を散歩/21年5月23日午前7時頃






2021年06月09日
愛犬と犀川第2緑地を散歩/21年5月15日午前6時半頃








この日は愛犬はあまり動かず周辺の匂いを嗅いでばかりでしたが帰ろうと思い車に乗ると馬をみつけ騒ぎ出しました。
時々は犀川第2緑地に行きお馬さんに会わせてあげたいと思いました。
2021年05月25日
土曜日は小中学生無料/田中達也/見立ての世界/水野美術館










4月10日から5月30日まで田中達也見立ての世界としてミニチュアライフ展を開催中で5月23日日曜日に行ってきました。
4時半頃に着くと駐車場は満車状態で賑わっていました。カップルや家族連れが圧倒的に多く密になりそうな位に賑わっていました。
2011年から日用品とジオラマ人形をモチーフにして日常にあるものを別のものに見立てたアートが海外でも人気を呼びフォロワー数は270万人を越えるそうです。
今回は動画や写真撮影が可能なのでぜひ他のブロガーさんやインスタを調べてみてください。
楽しい時間を過ごせありがとうございました。同時開催で絵の中の動物たち展も開催、小さなお子さんがみても楽しめると思います。
入館料は中高生700円、小学生400円ですが毎週土曜日は小中学生無料になるので出かけてみてください。
残り公開期間が少なくなりましたが盛会を願っています。
2021年05月21日
愛犬と若里公園を散歩/21年5月3日午前7時半頃




2021年05月16日
防災無線野外拡声子局/建柱工事現場/旧カネボウ跡地


その時にトイレ前に鉄柱のようなものがあり気になり見てみました。
それは長野市が発注した防災無線の野外拡声子局でした。
令和3年3月31日で終わる予定ですが1ヶ月以上が過ぎました。
途中なのか?中止か?は分かりませんが税金は有効に活用して欲しいと思いました。
2021年05月16日
若里カンカンビル1番館/解体工事?/21年5月15日午前7時頃


鉄筋がむき出しになっていたので解体工事かな?と思いました。
今から28年前の1993年は僕は26歳で川合新田の会社に勤めていました。僕の不注意からバックで後続車にぶつけてしまいバンパーがへこみました。持ち主さんは良い人で影響がないからと見逃してくれました。
僕は後日菓子折を持ってお詫びに行きました。その場所が若里カンカンビル1番館でした。
世間話をして仕事について聞かれました。僕は仕事には不満はありましたが当時は格闘技をしており26歳から28歳までは格闘技に打ち込みたいので酒や合コンや友達付き合いは全て諦め格闘技のトレーニングかマラソンかユースホステルを使って各地への旅に夢中になっていたので仕事はそのためだと割り切っていました。
格闘技の話をしても理解されないと思ったし僕は加害者だったのであまりペラペラ喋らない方が良いと思い静かにしていました。
お詫びに行ってからは被害者の方とそれっきりになりましたが若里カンカンビル1番館にシートがかかっていたことで28年前のことを思い出しました。
あれから28年…趣味が増え毎日は退屈してはいませんが格闘技をしていた頃のように熱い気持ちがないのは寂しく思いました。
若里カンカンビル1番館は28年より前からあるので取り壊しになっても不思議ではありませんが被害者の方のご多幸と若里カンカンビルの工事後の有効活用を願いつつ違った形で格闘技に携わりたいと思いながら工事現場を見ていました。