2021年09月11日

合戦茶屋・龍虎/川中島古戦場内/新型コロナ集中対策で17日迄休業

僕は愛犬の散歩や長野市立博物館でのプラネタリウムなど川中島古戦場によく出かけます。

敷地内の売店の合戦茶屋・龍虎さんの従業員とも顔見知りになり龍虎さんを贔屓にしたいと思っています。

最近は休日の夕方の散歩は川中島古戦場で固定しています。今日9月11日も行きましたがその時に龍虎さんのシャッターに張り紙があり新型コロナの集中対策で17日迄臨時休業すると書いてありました。故に明日9月12日は休業になります。


昨年はかき入れ時のゴールデンウィークの休業や県外からの旅行者の減少と龍虎さんも新型コロナの影響を受けていますが早く収束してコロナ前のように賑わうことを願っています。 


 

2021年09月09日

愛犬と川中島古戦場を散歩/21年9月5日午後3時半頃

9月5日日曜日は朝起きてから若里公園に散歩に行きましたが1日体調が悪く寝ながら過ごしていました。

午後になりコープさんのポイント10倍デーとおぎのやさんの跡地と川中島古戦場に散歩に行った以外は寝て過ごしました。

川中島古戦場に武田信玄と上杉謙信の幟があっり何かイベントをしている感じがしたのと古戦場内の木々が色づき始め秋が近いことを感じた愛犬との散歩でした。 


Posted by プラネ at 22:42 | Comments(0) | 川中島古戦場
 

2021年09月08日

長野の燃える水/長野の地下資源/長野市立博物館/夏季企画展

8月22日まで長野市立博物館さんで夏季企画展/長野の燃える水/が公開されていました。

浅川ループライン沿いに油田の後があり気になっていましたがそのことについて紹介された企画展でした。

第1章で長野市の石油の歴史、第2章でなぜ長野市で石油が出るか?の解説がありました。

第3章は長野市の地下資源の解説がありました。

温泉は大自然の恵みで積極的に楽しみたいと思いました。

須坂市の米子鉱山が300年続いたのは凄いと思いました。僕は若い頃勝目梓さんの本をよく読みました。勝目梓さんはかつて炭鉱で働いていたことがあり炭鉱跡地が小説に出たこともありました。それに影響され愛媛県の別子銅山や島根県の石見銀山に行ったこともありました。現在は米子鉱山跡はどうなっているか?分かりませんが須坂市にも全国的な鉱山があったのは興味深いと思いました。

長野市の地下資源が有効活用されることを願っています。 


 

2021年09月05日

長野の燃える水/なぜ長野で石油が出るのか?長野市立博物館

8月22日まで長野市立博物館さんの夏季企画展/長野の燃える水展が開催され最終日の8月22日に出かけてみました。

浅川ループライン沿いに石油の井戸があり気になっていましたがそのことを特集した企画展でした。

長野市が太古に海だったことが関係していることが分かりました。石油は長い歴史をかけて生まれたことを思うと限りある資源を大切に使いたいと思いました。関係者の皆様ありがとうございました。次回も地域に密着した企画展を楽しみにしています。 


 

2021年09月02日

愛犬と川中島古戦場を散歩/21年8月29日午後6時半頃

8月29日日曜日は朝起きると母親に畑を強制的に手伝わされ愛犬を散歩に連れて行かれずに申し訳ないことをしました。

その後昼寝をしてからおぎのやさんに思い出づくりに行きました。

暑かったので涼しくなる6時半頃川中島古戦場に行きました。

匂いを嗅いでいるばかりでしたが暗くなるまで川中島古戦場を楽しんでいました。 


Posted by プラネ at 21:20 | Comments(0) | 川中島古戦場
 

2021年08月31日

愛犬と川中島古戦場を散歩/21年8月28日午後6時半頃

8月28日は土曜休みで朝起きると愛犬と篠ノ井中央公園に散歩に行き午前中は車のエアコンが壊れたので見積もりをしてもらいコープさんと宇佐美さんのフェアに行きました。

午後から須坂市にピアノのレッスンに行きました。レッスンの間に車内で待たせ熱中症になってはまずいので家に置いていき戻ってから川中島古戦場に散歩に行きその後須坂市動物園のサタデーナイトZOOに行きました。

愛犬と動物園に入れれば良いのですが犬はだめで残念です。 


Posted by プラネ at 23:21 | Comments(0) | 川中島古戦場
 

2021年08月29日

長野の燃える水/長野市立博物館夏季企画展/21年8月22日

長野市立博物館さんでは8月22日まで夏季企画展/長野の燃える水/を開催していました。最終日の8月22日に観に行きました。

飯綱高原に向かう道の浅川ループライン沿いに油田跡があります。前から気になっていましたがそのことについて詳しく解説がありました。

今から150年前に長野市で日本初の石油会社が出来たことは興味深く感じました。

僕の出身地の鬼無里にも掘った話は興味深いですし僕の生まれた1967年に長野市の石油事業が終わったことも不思議な感じがします。

浅川ループラインを通る機会があったら先人たちに思いを馳せながら通りたいと思いました。 


 

2021年08月28日

愛犬と川中島古戦場を散歩/21年8月22日午後6時半頃

8月22日日曜日は母親と茶臼山動物園のモーニングZOOに行きモノレールに乗ったり自然植物園に行きその後おぎのやさんに行き母親の誕生祝いをしました。

長野市立博物館で燃える水の企画展に行きコープ経由で帰り愛犬と川中島古戦場に行きました。暗くなるまで楽しみその後城山動物園のナイトZOOに行き動物園三昧の楽しい1日になりました。 


Posted by プラネ at 19:51 | Comments(0) | 川中島古戦場
 

2021年08月26日

愛犬と川中島古戦場を散歩/21年8月21日午後6時頃

8月21日土曜日は若槻で開催されている朝市に行ったら中止で一旦家に帰り午後から権堂のテイクアウトマルシェに行きその後須坂市にピアノのレッスンに行き愛犬と川中島古戦場に行きました。7時頃まで散策してアミーゴさんでエゾシカソーセージを食べてから須坂市動物園のサタデーナイトZOOに行きその後臥竜公園を散策しました。

疲れたけど楽しい1日でした。 


Posted by プラネ at 21:01 | Comments(0) | 川中島古戦場
 

2021年08月22日

ニラのおやき3個/合戦茶屋・龍虎/川中島古戦場内/21年8月15日

お盆休み中は雨降りの日が多く休日に愛犬と散歩する川中島古戦場にあまり行かれませんでした。

8月15日は久々に行きました。合戦茶屋・龍虎さんを覗くとニラのおやきが3個残っていたので全部購入しました。

お盆休み中は新型コロナや長雨で人が出かけなかったのでので稼ぎ時の中で大変だったと思います。

コロナが早く収束して古戦場が賑わうことを願っています。