2021年05月08日
エネオス信州新町SS/大和商事/5月4日給油








今年は無観客試合で行われエネオスが優勝しました。田澤純一投手がエネオスに在籍した頃にストッパーとして登板、4試合を抑え優勝して以来ですがあっぱれです。おめでとうございます。僕も社会人野球ファンとしてガソリンはエネオスで給油したいと思っています。
5月4日は母親と信州新町に行きました。途中ガソリンが無くなりそうでヒヤヒヤしました。農協系のスタンドがありましたが休みでエネオス信州新町SSの大和商事さんで給油しました。
地元に根付くガソリンスタンドでありがたかったです。エネオスはエッソが系列に入ることを張ってあるポスターから知りました。他に東京五輪でキャンペーンを開催していることを知りました。これからもエネオスの社会人野球や社会貢献に期待しています。そして大和商事さんのご商売の繁栄を願っています。
2021年05月08日
道の駅信州新町/21年5月4日








母親に信州新町道の駅に行きお昼にジンギスカンを食べないか?と聞いたら行っても良いと言われ5月4日に行きました。
信州新町道の駅に着くと混雑しておりやっと1台駐車出来るスペースを見つけました。
僕は車内に残り母親が買い物に行きました。園芸が好きな母親は種をたくさん買い収穫があったようでした。
今回はあまりゆっくり出来ませんでしたが近々訪れたいと思いました。
2021年05月01日
イトーヨーカドー長野店/閉店300日後/ドクターペッパー










閉店後は権堂の街から灯が消えたように寂しくなりましたが昨年10月31日からコンテナショップの秋葉ベースがオープンしました。綿半さんがオープンするまで積極的に利用して盛り上げたいと思っています。
イトーヨーカドー長野店閉店300日後の4月3日土曜日は夕方歯科医で治療後に秋葉ベースに行きました。
夕方行ったので工事は終わっていましたが4階の解体工事をしていました。
秋葉ベースの権堂の冷蔵庫さんでは信州新町さぎり荘さんのサフォークのミートソースを半額で買うと温泉券を貰いました。
同じく秋葉ベースにホットドックのドックタウンさんも営業していますがドクターペッパーというドリンクがあり購入しました。この味が気に入り最近はロキシーさんで映画をみるときにドックタウンさんでドクターペッパーを買うようにしています。
関係者の皆様ありがとうございました。秋葉ベースが更に発展することを願っています。
2021年05月01日
信州プレミアムサフォーク/ミートソース温泉券付き/ごん堂の冷蔵庫









この日は長野市内の飲食店の商品が集まるごん堂の冷蔵庫さんを覗くと信州新町さぎり荘さんの信州プレミアムサフォーク特性ミートソースが販売されていました。
この商品はエムウェーブで2月に開催された氷の祭典の時にテイクアウトで販売され買ったら美味しかったので購入することにしました。
タイムサービスで半額になった上にさぎり荘の無料温泉券がもらえラッキーでした。
サフォークをたくさんつかった贅沢な味わいで自宅に居ながらにしてさぎり荘さんの美味しいメニューを食べれ幸せでした。さぎり荘さんとごん堂の冷蔵庫さんお得なサービスをありがとうございました。さぎり荘さんとごん堂の冷蔵庫さんの更なる発展を願っています。
2021年04月02日
道の駅中条/4月9日まで休館/10日から新体制で再開






駐車している車が少なく活気が無いと思いながら歩いていると3月29日から4月9日まで休業することが書かれた張り紙がありました。
指定管理業者が交代するためと張り紙に書かれていました。少し前に道の駅中条に行った時に農産物直売所のわんさか市さんが3月31日で閉店して4月10日から道の駅中条内の売店に出店すると書かれた張り紙をみましたが指定管理業者が交代することで新しい体制になることを感じました。
前管理業者さん長い間お疲れさまでした。4月10日から始まる新しい道の駅中条に期待しています。
2021年03月29日
ホワイトリングで4月7日~ストレッチ&筋トレ教室開催



4月号の番組案内を見ていたところ長野市在住・在勤の40才以上定員先着30名を対象にホワイトリングでストレッチ&筋力トレーニング教室を開催すると告知した広告がありました。
4月7日から毎回水曜日開催、年間30回で7800円と1回あたり260円とリーズナブルになっています。
他にシルバー体操教室が毎週月曜日に豊野、毎週木曜日に中条で開催されるそうです。
僕は平のサラリーマンなので残念ながら平日昼間は行かれず残念ですが4月開講で新しいことを始めるには良いと思います。各教室の盛会を願っています。
2021年03月27日
農産物直売所/わんさか市/道の駅中条敷地内/21年3月31日閉店






わんさか市さんは中条地区で栽培された農産物の直売所で昨年のお彼岸に墓参りに行った後でわんさか市さんに寄ると良い品が豊富で同行した母親は喜んでいました。巨大カボチャが展示されていたのも思い出深いです。
わんさか市さんは30年続いたそうです。長い間お疲れさまでした。敷地内に移転しての再開なので収穫された頃に母親を連れて行ってみたいと思います。残り営業期間内の盛会と移転後のご商売の繁栄を願っています。
2021年03月18日
七二会支所改築工事現場/21年3月14日午前10時頃


その時は平日で作業をしている人がたくさんいたので素通りしました。
3月7日日曜日に篠ノ井中央公園で開催されたクリスマスローズ展に行った時に七二会小坂福寿草まつりの開催を告知するチラシをもらいました。
イメージでは七二会支所から近いと思い3月14日に福寿草まつりに行きました。
その時に七二会支所の前を通ると年度末ということもあるのか?工事が大方完成していました。
写真撮影だけして帰り後で七二会支所でググってみました。旧支所は昭和44年に農協と共に建てられたそうです。
数年前に鬼無里で地震があり七二会も震源に近いことや大雪の年があり七二会支所の早期の改修が必要だったと思うので完成して何よりです。
福寿草まつりに行きソルガムのお菓子を食べて七二会には親しみを感じるようになりました。故に完成した支所を有効活用して住み良く賑わう七二会になって欲しいと思いました。
2021年03月18日
ソルガムのあられ他/第3回七二会小坂福寿草まつり売店










七二会の人里から離れた場所に福寿草群生地がありそこで開催された3回目の福寿草まつりでした。
花の時期は少し早かったですが遊歩道が完備され爽やかな空気の中で森林浴を楽しめました。
遊歩道の整備や地域を盛り上げたいという地元の人たちの熱意を感じ行って良かったです。
売店がありソルガムのあられが販売されていました。ソルガムとはイネ科の穀物で信州では昔から米の代用で餅として食べられていたそうです。購入してみましたが美味しかったです。他にキウイと缶コーヒーを購入して細やかではありますがイベントを盛り上げたいと思いました。
関係者の皆様楽しい企画をありがとうございました。福寿草まつりが更に発展していくことを願っています。
2021年03月18日
第3回七二会小坂福寿草まつり/七二会小坂福寿草群生地/3月14日










七二会小坂の福寿草は例年3月5日頃開花して4月下旬までが見頃になるそうです。今年は新型コロナ感染予防の観点から特定日を設けずに開催するそうです。
僕の母親は花が好きなので声をかけたら行ってみたいと言い3月14日の朝食後に出かけてみました。
七二会支所から思ったより距離があり本当にここで良いのか?と思いながら行きました。途中車がやっと1台通れるような場所もあり不安でしたが駐車場に着きました。
駐車場から群生地まで約450メートルありましたが遊歩道が完備され歩きやすかったです。空気が爽やかでこれが森林浴というんだな!と思いながら歩きました。
山の斜面一帯が群生地になっていました。人里から離れていましたが故にこれだけの規模の群生地が残っていたのだと思いました。時期は少し早く五分咲きでしたが素敵な花々でした。
関係者の皆様楽しい一時をありがとうございました。遊歩道を整備するにも費用や人手がかかることを思うと地元の人の努力が報われ七二会小坂の福寿草まつり盛り上がって欲しいと思いました。