いきなり!ステーキ長野駅前/21年3月31日閉店
2021年03月26日









長野市の閉店や開店、イベント情報に詳しいながの通信さんをみていたらいきなり!ステーキ長野駅前さんが3月31日で閉店になることを知りました。昨日3月25日は給料日だったので仕事帰りに行ってみました。
僕は友だちがいないので外食はいつもラーメンや定食などカウンター席がある1人で気軽に行けるお店がメインでステーキは敷居が高いイメージがありほとんど行ったことがありませんでした。
いきなり!ステーキさんも話題になっていたので1人では行き難いイメージがありましたがいきなり!ステーキ長野駅前さんはカウンター席があり1人で来ているお客さんもたくさんいて浮いたりすることもなく居心地が良かったです。
サーロイン180㌘とスープ、サラダ、ライスのいきなりセットを頼みました。
普段は肉をあまり食べませんが身体に燃料を投下されたようで元気になりました。
1人でも居心地が良いのが素晴らしくそんなお店が減ってしまうのは残念です。いきなり!ステーキ長野駅前店さん美味しいサーロインステーキをありがとうございました。残り営業期間内の盛会と長野市に残った高田店さんのご商売の繁栄を願っています。
牛天川中島店閉店?/21年9月26日午前6時半頃
ごん堂秋葉ベース/21年9月30日で閉店
アメニティーズ川中島店/解体工事現場/21年9月20日午前6時頃
八十二銀行長野駅前支店旧店舗/移転のため21年7月2日で閉店
ナガノ・タネ/南石堂/9月30日迄閉店セール開催中
(株)高見澤/上燃を吸収合併/21年7月1日
この記事へのコメント
上田のお店も閉店しました。
もう、建物もないです。
一度も入らずに、無くなりました(苦笑)
数年前に、県外で1度だけ行きました(笑)
Posted by ・がんじい
at 2021年03月26日 08:00
がんじいさんコメントありがとうございました。上田にもあったんですね。
かつては飛ぶ鳥を落とす勢いだったいきなりステーキさんでしたが頻繁にステーキを食べるのは日本人の食生活に合わなかったり1回に2000円ほどかかるのは一般的な人には無理があったのだと思います。お店の中は厨房が見えオープンで良かったのですが商売は難しいと感じました。
Posted by プラネ
at 2021年03月27日 02:35
長野駅前にもあったんですね。知らなかったな。
以前、仕事先の人からお中元代わりに、いきなりステーキさんの
商品券を頂き、交通安全センター横にあった川中島店さんに行って
テイクアウトしたことがありました。
美味しかったです。
あの店舗、今もテナント募集中ですね。
向かい側のラーメン麒麟児や、その先のテンホウは
繁盛してるけど、ステーキはやはり単価が高いからそうそう行けない
からかなあ。
開店当時は行列出来てましたが。
次は何になるのかな。
はっちゃきの後のラーメン店、串魂の後のラーメン店はどうなりますかね?
かっぱ寿司そばの新しい家系ラーメン店は外まで行列出きてて
杖をついたおばあさんまで並んでて驚きました。
閉店した、とりあえず吾平は、まだそのままだったな。
色々ありますね。
Posted by ゆりかもめ at 2021年03月27日 05:32
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。いきなりステーキ川中島店さん閉店したのが去年の今頃で1年が過ぎました。未だにテナント募集中でコロナ禍の中でしばらくは気ならない感じがします。
はっちゃきさんの後のお店に昨日行きました。9時前に行きましたがテーブルは埋まっていましたがオーダーストップは9時までではっちゃきさんの方が営業時間が長かったです。
青木島のふたつめさんやかっぱ寿司の横の家系ラーメンは満車状態で飲食店も二極化している感じがします。この時期に営業している飲食店どこも頑張って欲しいです。
Posted by プラネ
at 2021年03月27日 07:19
「二極化」かー。確かにそうかもしれませんね。
凄く流行ってるお店と、すぐ潰れちゃうお店。
何が違うんでしょうね?味かな?値段もあるかな?立地もかな。
大豆島公民館そばの中華「たな華」さん、入ったことないけど
流行ってますね。あそこの前、用事でよく通るので。
クチコミも評判いいですね。美味しそうですよ。
Posted by ゆりかもめ at 2021年03月27日 10:36
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。飲食業界は参加の規制がないので弱肉強食になりますが潰れる店と生き残る店の明暗がはっきりしていると感じます。それが商売の難しさだと思います。たな華さん行ったことはありませんがブロガーさんがよく載せているので人気があると思います。ランチの食べ歩きをしたいのですが時間がとれないのがサラリーマンの悩みです。
Posted by プラネ
at 2021年03月27日 10:48










僕は友だちがいないので外食はいつもラーメンや定食などカウンター席がある1人で気軽に行けるお店がメインでステーキは敷居が高いイメージがありほとんど行ったことがありませんでした。
いきなり!ステーキさんも話題になっていたので1人では行き難いイメージがありましたがいきなり!ステーキ長野駅前さんはカウンター席があり1人で来ているお客さんもたくさんいて浮いたりすることもなく居心地が良かったです。
サーロイン180㌘とスープ、サラダ、ライスのいきなりセットを頼みました。
普段は肉をあまり食べませんが身体に燃料を投下されたようで元気になりました。
1人でも居心地が良いのが素晴らしくそんなお店が減ってしまうのは残念です。いきなり!ステーキ長野駅前店さん美味しいサーロインステーキをありがとうございました。残り営業期間内の盛会と長野市に残った高田店さんのご商売の繁栄を願っています。
牛天川中島店閉店?/21年9月26日午前6時半頃
ごん堂秋葉ベース/21年9月30日で閉店
アメニティーズ川中島店/解体工事現場/21年9月20日午前6時頃
八十二銀行長野駅前支店旧店舗/移転のため21年7月2日で閉店
ナガノ・タネ/南石堂/9月30日迄閉店セール開催中
(株)高見澤/上燃を吸収合併/21年7月1日
ごん堂秋葉ベース/21年9月30日で閉店
アメニティーズ川中島店/解体工事現場/21年9月20日午前6時頃
八十二銀行長野駅前支店旧店舗/移転のため21年7月2日で閉店
ナガノ・タネ/南石堂/9月30日迄閉店セール開催中
(株)高見澤/上燃を吸収合併/21年7月1日
もう、建物もないです。
一度も入らずに、無くなりました(苦笑)
数年前に、県外で1度だけ行きました(笑)

かつては飛ぶ鳥を落とす勢いだったいきなりステーキさんでしたが頻繁にステーキを食べるのは日本人の食生活に合わなかったり1回に2000円ほどかかるのは一般的な人には無理があったのだと思います。お店の中は厨房が見えオープンで良かったのですが商売は難しいと感じました。

以前、仕事先の人からお中元代わりに、いきなりステーキさんの
商品券を頂き、交通安全センター横にあった川中島店さんに行って
テイクアウトしたことがありました。
美味しかったです。
あの店舗、今もテナント募集中ですね。
向かい側のラーメン麒麟児や、その先のテンホウは
繁盛してるけど、ステーキはやはり単価が高いからそうそう行けない
からかなあ。
開店当時は行列出来てましたが。
次は何になるのかな。
はっちゃきの後のラーメン店、串魂の後のラーメン店はどうなりますかね?
かっぱ寿司そばの新しい家系ラーメン店は外まで行列出きてて
杖をついたおばあさんまで並んでて驚きました。
閉店した、とりあえず吾平は、まだそのままだったな。
色々ありますね。
はっちゃきさんの後のお店に昨日行きました。9時前に行きましたがテーブルは埋まっていましたがオーダーストップは9時までではっちゃきさんの方が営業時間が長かったです。
青木島のふたつめさんやかっぱ寿司の横の家系ラーメンは満車状態で飲食店も二極化している感じがします。この時期に営業している飲食店どこも頑張って欲しいです。

凄く流行ってるお店と、すぐ潰れちゃうお店。
何が違うんでしょうね?味かな?値段もあるかな?立地もかな。
大豆島公民館そばの中華「たな華」さん、入ったことないけど
流行ってますね。あそこの前、用事でよく通るので。
クチコミも評判いいですね。美味しそうですよ。
