麺屋零/3月3日にオープン/すっきり魚介系しょうゆラーメン
2021年03月30日









御厨の居酒屋鯨屋さんと同じ敷地内にはっちゃきラーメン川中島店さんがありましたが2月17日で閉店になり跡地に3月3日麺屋零さんがオープンしました。
3月26日金曜日は仕事帰りに麺屋零さんに寄ってみました。この日は仕事で遅くなり8時半頃に入店しました。看板がはっちゃきラーメンさんの赤から黒に変わり新しいお店がオープンすることを感じました。夜間は交通量が少ない場所ですがテーブル席は埋まり混んでいました。
すっきり魚介系とコクうま豚鶏系のラーメンと定食が主なメニューでしたがあっさり魚介系のしょうゆラーメンと餃子を頼みました。
美味しいラーメンでスープを一滴も残さず飲み干しました。麺屋零さんオープンおめでとうございます。ご商売の繁栄を願っています。
須坂市博物館/21年7月17日リニューアル/土器に込められた祈り
(株)高見澤/上燃を吸収合併/21年7月1日
ローソン豊野大倉店/6月4日オープン/ドール飲料ポンタ15付き
らぁ麺みや田/旧麺屋えん跡に8月7日オープン/アグリしののい内
横浜家系ラーメン魂心家/旧わらい家跡に20年10月30日オープン
つけ麺吉衛門/旧ゆで太郎稲里店跡に8月5日オープン/特製つけ麺大
この記事へのコメント
麺屋零さん、行ったんですね。
おいしそうですね。
長続きしてほしいです。
昨日はバーミヤン稲里店に行き久々に店内で食べて餃子もテイクアウトしましたが、ホールの店員さんは1名で、注文はテーブルにあるタブレットでやる方式に変わってて、少し驚きましたが、それでも行けるんだなーって。
昔、自分もファミレスで働いてたので色々思いました。
店員さんは、以前のような座席への案内もせず、
入口で「アルコール消毒は徹底させてお好きな席にどうぞ」って感じで
注文もタブレット、お料理だけ運ぶ。レジも同じ店員さんだけ。
人件費削減にも相当なるんだろうなと思いました。
コロナで世の中変わりつつありますね。
学校の卒業式等に来賓はいらない、とか。
色々と。
Posted by ゆりかもめ at 2021年03月30日 10:24
新しいラーメン屋さんがオープンですね♪
すっきり魚介系とコクうま豚鶏系で、
スープを分けているんですね?
珍しいです。
両方の特徴を活かして、繁盛してくれるといいですね♪
Posted by ・がんじい
at 2021年03月30日 13:57
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。零さん夜は9時ラストオーダーで他のラーメン店よりクローズが早めで残念ですが同業他社が多い中で頑張って欲しいです。
バーミヤンさんタブレット化になりましたね!幸楽苑長池さんもタブレット化してます。便利ですが働き口が減りそうです。最近はエネジェットで給油するとTカードを使いポイントを貯めています。貯まったらバーミヤンさんにいきたいです。
Posted by プラネ
at 2021年03月30日 20:04
がんじいさんコメントありがとうございました。さっぱりして美味しかったです。ラーメン店の新規開店多いですが食べた皆様を元気にすることに期待しています。
Posted by プラネ
at 2021年03月30日 20:06










3月26日金曜日は仕事帰りに麺屋零さんに寄ってみました。この日は仕事で遅くなり8時半頃に入店しました。看板がはっちゃきラーメンさんの赤から黒に変わり新しいお店がオープンすることを感じました。夜間は交通量が少ない場所ですがテーブル席は埋まり混んでいました。
すっきり魚介系とコクうま豚鶏系のラーメンと定食が主なメニューでしたがあっさり魚介系のしょうゆラーメンと餃子を頼みました。
美味しいラーメンでスープを一滴も残さず飲み干しました。麺屋零さんオープンおめでとうございます。ご商売の繁栄を願っています。
須坂市博物館/21年7月17日リニューアル/土器に込められた祈り
(株)高見澤/上燃を吸収合併/21年7月1日
ローソン豊野大倉店/6月4日オープン/ドール飲料ポンタ15付き
らぁ麺みや田/旧麺屋えん跡に8月7日オープン/アグリしののい内
横浜家系ラーメン魂心家/旧わらい家跡に20年10月30日オープン
つけ麺吉衛門/旧ゆで太郎稲里店跡に8月5日オープン/特製つけ麺大
(株)高見澤/上燃を吸収合併/21年7月1日
ローソン豊野大倉店/6月4日オープン/ドール飲料ポンタ15付き
らぁ麺みや田/旧麺屋えん跡に8月7日オープン/アグリしののい内
横浜家系ラーメン魂心家/旧わらい家跡に20年10月30日オープン
つけ麺吉衛門/旧ゆで太郎稲里店跡に8月5日オープン/特製つけ麺大
おいしそうですね。
長続きしてほしいです。
昨日はバーミヤン稲里店に行き久々に店内で食べて餃子もテイクアウトしましたが、ホールの店員さんは1名で、注文はテーブルにあるタブレットでやる方式に変わってて、少し驚きましたが、それでも行けるんだなーって。
昔、自分もファミレスで働いてたので色々思いました。
店員さんは、以前のような座席への案内もせず、
入口で「アルコール消毒は徹底させてお好きな席にどうぞ」って感じで
注文もタブレット、お料理だけ運ぶ。レジも同じ店員さんだけ。
人件費削減にも相当なるんだろうなと思いました。
コロナで世の中変わりつつありますね。
学校の卒業式等に来賓はいらない、とか。
色々と。
すっきり魚介系とコクうま豚鶏系で、
スープを分けているんですね?
珍しいです。
両方の特徴を活かして、繁盛してくれるといいですね♪

バーミヤンさんタブレット化になりましたね!幸楽苑長池さんもタブレット化してます。便利ですが働き口が減りそうです。最近はエネジェットで給油するとTカードを使いポイントを貯めています。貯まったらバーミヤンさんにいきたいです。

