2021年の天文現象/満天の星空タイム/市立博物館プラネタリウム

2021年05月02日

プラネタリウムといえばカップルのデートコースだったり家族連れの憩いの場だったりしますがそんな中をひとりで出かけてしまうほどプラネタリウムが好きで長野市立博物館さんをホームグラウンドに楽しんでいます。

昨年はコロナ禍であまり行かれずに残念でしたがもっと残念だったのがウラノスという投影機が12月6日で引退、1月中旬まで取り壊しでプラネタリウムが休館になることでした。

長野市立博物館さんのプラネタリウムでは毎月第1日曜に満天の星空タイムという通常の投影とは違う生解説が行われその時に相応しいテーマを投影してくれ楽しみにしています。

2月7日の満天の星空タイムは2021年初めてでありウラノスが引退してパソコンとプロジェクターによる初めての投影で楽しみでした。

この日の満天の星空タイムは2021年の天文現象の解説でした。メモした手帳を雨で濡らして解読不能になり行ったという記録だけになり残念ですが今月26日に皆既月食と11月に部分月食があるそうです。

現在コロナ禍で実際の星の観察は長野市立博物館さんでは行われていませんが早く収まり天文イベントが開催されることを願っています。


同じカテゴリー(プラネタリウム)の記事画像
満天の星空タイム/月の話/長野市立博物館プラネタリウム
暦の話/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム
月食の楽しみ方/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム
長野市立博物館プラネタリウム/リニューアルオープン
長野市立博物館プラネタリウム投影機ウラノス/20年12月6日引退
同じカテゴリー(プラネタリウム)の記事
 満天の星空タイム/月の話/長野市立博物館プラネタリウム (2021-07-12 21:43)
 暦の話/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム (2021-06-27 21:46)
 月食の楽しみ方/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム (2021-05-22 22:12)
 長野市立博物館プラネタリウム/リニューアルオープン (2021-03-20 22:14)
 長野市立博物館プラネタリウム投影機ウラノス/20年12月6日引退 (2021-03-13 22:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。