月食の楽しみ方/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム

2021年05月22日

プラネタリウムといえばデートスポットであったり家族連れの出かける場所のイメージがありますがそんな中で1人で出かけてしまうほどプラネタリウムや星に興味があり長野市立博物館さんのプラネタリウムをホームに楽しんでいます。

毎月第1日曜日に満天の星空タイムという生解説番組が投影されています。5月2日は皆既月食の楽しみ方というテーマでした。

5月26日に皆既月食があります。長野市では月が昇る前に月食が始まり完全に欠けた月が見られるのは20時9分から20時28分で21時53分に月食が終わるそうです。

皆既月食は月が見えなくなるのではなく赤銅色になり満月なのに星がみえるそうです。

通常なら長野市立博物館さんで観望会をするのですがコロナ禍のために開催しないそうです。

当日は晴天になることを願っています。


同じカテゴリー(プラネタリウム)の記事画像
満天の星空タイム/月の話/長野市立博物館プラネタリウム
暦の話/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム
2021年の天文現象/満天の星空タイム/市立博物館プラネタリウム
長野市立博物館プラネタリウム/リニューアルオープン
長野市立博物館プラネタリウム投影機ウラノス/20年12月6日引退
同じカテゴリー(プラネタリウム)の記事
 満天の星空タイム/月の話/長野市立博物館プラネタリウム (2021-07-12 21:43)
 暦の話/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム (2021-06-27 21:46)
 2021年の天文現象/満天の星空タイム/市立博物館プラネタリウム (2021-05-02 21:59)
 長野市立博物館プラネタリウム/リニューアルオープン (2021-03-20 22:14)
 長野市立博物館プラネタリウム投影機ウラノス/20年12月6日引退 (2021-03-13 22:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。