旧おぎのや長野店/閉店5日後/松代インター近く/9月5日午後3時頃
2021年09月10日





松代インター近くに釜めしで有名なおぎのや長野店さんがありましたが8月31日に閉店して寂しいです。
夏の間は週末におぎのや長野店さんにランチに行くことがルーティン化していたので閉店後の9月5日も営業していた時間帯の3時頃に跡地の様子を見に行きました。
看板には閉店したことを告知する案内があり駐車場にはカラーコーンでバリケードが築かれ閉店したことを感じ一抹の寂しさを感じました。
おぎのや長野店さんがオープンしたのは長野五輪前年の1997年で今年で24年目になります。わが家も家を建てたのが同じ1997年だったので親しみを感じ閉店が重ね重ね残念です。
僕がおぎのや長野店さんの閉店を知ったのは5月でブログの読者のYさんから教えて貰いました。
5月23日午後6時頃におぎのや長野店さんで釜めしを買って夕食にしようと思ったらクローズが4時で諦めて帰ったのがおぎのや長野店さんに行った最初でした。
7月11日に初めておぎのや長野店さんに行きました。時間帯が遅かったので釜めしは売り切れでフードコートで長野ラーメンを食べました。眺めが良くて気にいりました。地元の土産物や名産品が販売され思ったより楽しいお店だと思いました。他にエヴァンゲリオンとコラボしていました
翌週7月18日も行きざる蕎麦とじゃこ山椒おにぎりを食べました。
7月23日は霧積ラーメンを食べました。オリンピックグッズが3割引で販売されていました
8月9日は味噌ラーメン
15日は釜めしとなめこ汁セットとエレファント・マウンテンさんのかき氷
8月22日はかき揚げ蕎麦と母親を連れて行き釜めしをご馳走しました。
閉店3日前の8月29日は最後のおぎのや長野店さんで味噌ラーメンと森のレモネードとお米や桃を買って帰りました
おぎのや長野店さんに行ったのは7回だけでもっと行けば良かったと後悔しています。
おぎのや長野店さん24年間多くの人に美味しい食事を提供したり旅行客をもてなしていただきありがとうございました。
おぎのやさんとしては南長野運動公園近くのユニクロさんで数量限定で釜めしを販売したり東部湯の丸インター下り線に出店したりと新しいスタイルの商売を始めるので盛会とおぎのやさんのご商売の繁栄を願っています。
旧パリミキ長野南店/解体工事現場/9月25日午前7時頃
麺屋えん/閉店1週間後/21年7月17日午後7時頃
旧パリミキ長野南店/回収工事現場/21年9月20日午前6時頃
旧そば処あんず跡地/篠ノ井駅敷地内/21年9月18日午後7時頃
旧信州そば蔵長野店更地に/おぎのや長野店閉店3日前/8月29日
ベーカリー奄美屋/跡地は更地に…21年7月23日午前6時半頃
この記事へのコメント
おぎのやさん、本当残念ですね。
私ももっと行けば良かったです。
私はプラネさんがお家を建てた翌年
長野五輪の1998年の夏に東京から転勤で来ました。
最初は数年の予定でしたが色々あって早、23年もいます(笑)
おぎのやさん、長野に来た当初は割りとよく行きました。
2002年頃だったと思いますが、24時間営業になると聞いて、
当時まだ西友も24時間じゃなくドン・キホーテも無かったので
コンビニ以外で大きなお店で24時間営業が珍しく感じて
興味津々で数回行きました。
食堂もやってたのかなあ。
真夜中の2時頃、コーヒーをコーヒーカップで飲んだ記憶です。
また東京の友達で大型トラックの運転手をしてる人がいて
長野に仕事で来たからせっかくだからお茶しようって連絡来て。
大型トラック停められてお茶出来る所って言ったら
「おぎのや」が良いかもねってそこでお茶飲みました。
大型トラックもバッチリ駐車出来て助かりました。
また県外の友人でおぎのやの釜飯の椎茸の煮物が
好きだって人がいました(笑)
跡地、有効活用して欲しいですね。
Posted by ゆりかもめ at 2021年09月10日 10:09
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。昨夜はバタンキューで先程起きたばかりでバタンキューになり申し訳ありません。
おぎのやさん24時間営業していた時代もあったんですね!駐車場が広くフードコートから土産物までいろいろあり楽しかったですね!
跡地にいくと閉店したと実感しましたがいろいろな人の思い出があったおぎのやさん、24年間ありがとうございました…と改めて思いました。
Posted by プラネ
at 2021年09月11日 05:48
昨日はバタンキュー、2回ですね(笑)
ダブルバタンキューだ。お疲れ様です。
土日しっかり休んで遊んでリフレッシュして
来週また(適当に(笑))頑張って下さい。
体第一で。
Posted by ゆりかもめ at 2021年09月11日 14:17
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。確認せずに送信してしまいました。今週はワクチン接種がありだるかったのかもしれませんがチョコと仲良過ごしています
Posted by プラネ
at 2021年09月11日 22:19






夏の間は週末におぎのや長野店さんにランチに行くことがルーティン化していたので閉店後の9月5日も営業していた時間帯の3時頃に跡地の様子を見に行きました。
看板には閉店したことを告知する案内があり駐車場にはカラーコーンでバリケードが築かれ閉店したことを感じ一抹の寂しさを感じました。
おぎのや長野店さんがオープンしたのは長野五輪前年の1997年で今年で24年目になります。わが家も家を建てたのが同じ1997年だったので親しみを感じ閉店が重ね重ね残念です。
僕がおぎのや長野店さんの閉店を知ったのは5月でブログの読者のYさんから教えて貰いました。
5月23日午後6時頃におぎのや長野店さんで釜めしを買って夕食にしようと思ったらクローズが4時で諦めて帰ったのがおぎのや長野店さんに行った最初でした。
7月11日に初めておぎのや長野店さんに行きました。時間帯が遅かったので釜めしは売り切れでフードコートで長野ラーメンを食べました。眺めが良くて気にいりました。地元の土産物や名産品が販売され思ったより楽しいお店だと思いました。他にエヴァンゲリオンとコラボしていました
翌週7月18日も行きざる蕎麦とじゃこ山椒おにぎりを食べました。
7月23日は霧積ラーメンを食べました。オリンピックグッズが3割引で販売されていました
8月9日は味噌ラーメン
15日は釜めしとなめこ汁セットとエレファント・マウンテンさんのかき氷
8月22日はかき揚げ蕎麦と母親を連れて行き釜めしをご馳走しました。
閉店3日前の8月29日は最後のおぎのや長野店さんで味噌ラーメンと森のレモネードとお米や桃を買って帰りました
おぎのや長野店さんに行ったのは7回だけでもっと行けば良かったと後悔しています。
おぎのや長野店さん24年間多くの人に美味しい食事を提供したり旅行客をもてなしていただきありがとうございました。
おぎのやさんとしては南長野運動公園近くのユニクロさんで数量限定で釜めしを販売したり東部湯の丸インター下り線に出店したりと新しいスタイルの商売を始めるので盛会とおぎのやさんのご商売の繁栄を願っています。
旧パリミキ長野南店/解体工事現場/9月25日午前7時頃
麺屋えん/閉店1週間後/21年7月17日午後7時頃
旧パリミキ長野南店/回収工事現場/21年9月20日午前6時頃
旧そば処あんず跡地/篠ノ井駅敷地内/21年9月18日午後7時頃
旧信州そば蔵長野店更地に/おぎのや長野店閉店3日前/8月29日
ベーカリー奄美屋/跡地は更地に…21年7月23日午前6時半頃
麺屋えん/閉店1週間後/21年7月17日午後7時頃
旧パリミキ長野南店/回収工事現場/21年9月20日午前6時頃
旧そば処あんず跡地/篠ノ井駅敷地内/21年9月18日午後7時頃
旧信州そば蔵長野店更地に/おぎのや長野店閉店3日前/8月29日
ベーカリー奄美屋/跡地は更地に…21年7月23日午前6時半頃
私ももっと行けば良かったです。
私はプラネさんがお家を建てた翌年
長野五輪の1998年の夏に東京から転勤で来ました。
最初は数年の予定でしたが色々あって早、23年もいます(笑)
おぎのやさん、長野に来た当初は割りとよく行きました。
2002年頃だったと思いますが、24時間営業になると聞いて、
当時まだ西友も24時間じゃなくドン・キホーテも無かったので
コンビニ以外で大きなお店で24時間営業が珍しく感じて
興味津々で数回行きました。
食堂もやってたのかなあ。
真夜中の2時頃、コーヒーをコーヒーカップで飲んだ記憶です。
また東京の友達で大型トラックの運転手をしてる人がいて
長野に仕事で来たからせっかくだからお茶しようって連絡来て。
大型トラック停められてお茶出来る所って言ったら
「おぎのや」が良いかもねってそこでお茶飲みました。
大型トラックもバッチリ駐車出来て助かりました。
また県外の友人でおぎのやの釜飯の椎茸の煮物が
好きだって人がいました(笑)
跡地、有効活用して欲しいですね。
おぎのやさん24時間営業していた時代もあったんですね!駐車場が広くフードコートから土産物までいろいろあり楽しかったですね!
跡地にいくと閉店したと実感しましたがいろいろな人の思い出があったおぎのやさん、24年間ありがとうございました…と改めて思いました。

ダブルバタンキューだ。お疲れ様です。
土日しっかり休んで遊んでリフレッシュして
来週また(適当に(笑))頑張って下さい。
体第一で。
