2021年08月03日
牡蠣鯖定食/珈琲専科ブラジル/イトーヨーカドー閉店1年後に味わう…










閉店1年後の6月7日は月曜日なので行かれないと思い前倒しして6日日曜日にイトーヨーカドー5階にありアーケード街に移転したコーヒー専科ブラジルさんに行ってみました。
2時前に行きましたがお客さんが5グループほどいて活気がありました。
ブラジルさんは同じく5階飲食街にあり系列だった鈴乃助さんのメニューも1部扱っていたので鈴乃助さんで閉店の日に食べた牡蠣鯖定食を1年ぶりに食べてみました。
もう食べることは無いと思っていた閉店の日のメニューをもう1度食べれ幸せでした。
同じく閉店セールの時に最後だと思い一番高いブルーマウンテンを頼みましたが1年後にブルーマウンテンも頼んでみました。
ブラジルさん美味しいメニューをありがとうございました。建物は減築されイトーヨーカドーの色は消えましたがあのときと同じメニューが食べれることは嬉しいです。平日は行き難いですが権堂に行ったら出来るだけブラジルさんに行き応援したいと思いました。ブラジルさんのご商売の繁栄を願っています。
2021年07月25日
旧イトーヨーカドー長野店/閉店11ヶ月後/5月7日










5月7日はイトーヨーカドーの日として出かけてみました。
6時半前にギリギリ珈琲専科ブラジルさんに行きバナナミルクを飲んでから秋葉ベースに行きドッグタウンさんでホットドックを食べごん堂の冷蔵庫さんでがばい寅次郎さんのだし巻き玉子と新ジャガカレーサラダを買いました。
工事はゴールデンウィーク中は休みで3階の解体工事をしているようでした。
秋葉ベースの写真撮影をしながら来年の今頃は綿半さんで賑わっているんだろうな…と思うと嬉しい反面自分の知っているイトーヨーカドーや秋葉ベースが無くなり一抹の寂しさも感じました。
2021年07月25日
三色だし巻き玉子&新ジャガカレーサラダ/ごん堂の冷蔵庫/5月7日










5月7日も行ってきました。この日はごん堂の冷蔵庫さんでがばい寅次郎さんの三色だし巻き玉子&新ジャガカレーサラダが半額だったので購入しました。美味しい総菜でした。がばい寅次郎さんありがとうございました。ご商売の繁栄と秋葉ベースの発展を願っています。
2021年07月21日
チーズホットドッグ/ドッグタウン/イトーヨーカドーの日/5月7日








毎月7日はイトーヨーカドーの日として跡地に行ったりテナントだったお店に行きイトーヨーカドーに想いを馳せたいと思っています。
5月7日もイトーヨーカドーの日に行ってきました。
イトーヨーカドー前のごん堂広場には食材を販売するミニスーパーのミニトマト食品館さん、長野市内の飲食店のテイクアウト商品を扱うごん堂の冷蔵庫さん、ホットドッグやハンバーガーを販売するドッグタウンさんがあります。
この日はドッグタウンさんでチーズホットドッグをイトーヨーカドー跡で食べてみました。
ドッグタウンさん美味しいホットドッグをありがとうございました。ご商売の繁栄を願っています。
2021年07月20日
バナナミルク/珈琲専科ブラジル/イトーヨーカドーの日/5月7日




毎月7日はイトーヨーカドーの日として跡地に行ったりテナントだったお店に行きイトーヨーカドーに思いを馳せたいと思っています。
5月7日は仕事が終わり次第アーケード街にある珈琲専科ブラジルさんに行きました。
時間ギリギリに入ったのでこの日はバナナミルクにしました。仕事帰りの疲れが癒やされる美味しい一杯でした。
ブラジルさんありがとうございました。平日は行き難いですができるだけサポートしていきたいと思っています。
2021年07月16日
オランウータンの森/明日7月17日一般公開開始/茶臼山動物園


オランウータンの旧獣舎より40倍広いそうで良かったです。僕も僅か一万円ですが寄付をしてオランウータンの森に名前が記され親しみを感じます。
現在茶臼山動物園ではオランウータンの親子のキッキとフジコがいます。
話は変わりまして…昨年6月7日で旧イトーヨーカドーが閉店しました。同じ年に飯縄高原スキー場やバスターミナルなど昭和に華やいだものがなくなり僕の中で昭和は終わったと思いました。
先日茶臼山動物園に行った時にオランウータンの案内板を見たらキッキは1978年生まれでイトーヨーカドーが創業した年に生まれたことを知りました。象のフーコもイトーヨーカドーが創業した1978年生まれで茶臼山動物園の中では昭和がまだ残っていたことを知りました。新しく出来たオランウータンの森でストレスを感じること無く過ごし長生きして欲しいです。キッキとフジコがオランウータンのご多幸を願っています。
2021年07月13日
旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/6月7日閉店の日










閉店から1年1ヶ月が過ぎました。次の商業施設の綿半さんの概要が発表になり時間は止まっていないと感じました。1年前の思い出として閉店の日のことを書いてみたいと思います。
閉店の日6月7日は朝起きると愛犬とイトーヨーカドーに行き記念撮影をしました。この頃はアサヒ飲料さんがこち亀とコラボしていました。共に昭和から駆け抜けてきた間柄でこち亀バージョンの缶コーヒーと建物を記念撮影しました。
前日は土曜日出勤で週6勤務をしたりシネマポイントさんで5時間半映画を観たらさすがに疲れてしまい午前中は寝て過ごしお昼前からイトーヨーカドーに行きました。
先ずは5階飲食街の鈴之助さんで牡蠣鯖定食を食べエスカレーターで下に下っていきました。
4階の100円ショップキャン・ドゥさん
良質古着のアンダー7さん
4階催事場ではベルトやネクタイなどの販売
3階日用品売場では愛犬のおやつや文房具
はんこセンターミヤザキさんでは結婚した女性の同僚にシャチハタを買いプレゼント
2階紳士服売場ではズボンやワイシャツ購入
パリミキさんでメガネ購入
スタジオJさんで靴を購入
1階の薬局7美のガーデンさんでマスク購入
クリーニングザレモンさんで引き取り
地下食品売場で食材
ポッポさんでかき氷を食べ3時過ぎに一旦帰りました。
コインロッカーに入りきらないほど買い物をしてショッピングをして楽しかったのは僕の54年の人生の中ではこの日が1番でした。
愛犬の散歩後に最後のショッピングと閉店セレモニーに行きました。
5階飲食街は全て閉店しておりエレベーターで地下に行きポッポさんに行くとラーメンなら出来ると言われコーラと購入しました。これがイトーヨーカドーでの最後の食事にでした。
エスカレーターで2階に上がりスタジオJさんの売り尽くしに協力したいと思いもう1足買い3階日用品売場で固いものを抜かしたペットフードのほとんどを購入しました。
5階まで上がり最後のエレベーターに乗りました。同乗していた知らない人に「最後ですね」とか馴れ馴れしく話しかけひんしゅくを買いました。
地下食料品に行きました。3時頃に帰る時は寿司や弁当が山積みになり売れ残るのではないか…と心配しましたが完売していました。これだけ売れたり人が来てくれたら閉店することも無かったのにな…と一抹の寂しさを感じました。
食料品売り場には何にもなくペットボトルのアイスコーヒーを購入してサービスカウンターに駐車場の精算に行くとゼリーが唯一残っていたので購入してこれがイトーヨーカドーでの最後の買い物でした。
閉店セレモニーの場所取りをするために7時40分頃から並び2度と開くことのないシャッターが降りるのを見ていました。
人生最初のロスで今も前を通るとイトーヨーカドーのことを思い出します。そしてもっと買い物をしたかった…大事にすれば良かった…と後悔の気持ちを感じます。故に母親や愛犬は大事にしたいと思うようになりました。死後にもしも神様が1日だけやり直して良いと言えば営業中のイトーヨーカドーに行ってみたいです。
42年間ありがとうございました。心に残る良いお店でした。同じ時期に飯縄スキー場やバスターミナルの縮小と昭和の頃に華やいだものが無くなり時の流れを感じますがイトーヨーカドーの思い出を心の支えに令和を生きていきたいと思います。
写真1枚目と2枚目/最後の晩餐のポッポさんのラーメン
3枚目/入店時の空模様
4枚目/6時半頃の空模様
5枚目と6枚目/コインロッカーに入りきれない買ったもの
7枚目/ポッポさんのかき氷と建物
9枚目/スタッフが接客した時のTシャツ
10枚目/42年間ありがとうございました。
2021年07月11日
旧イトーヨーカドー長野店/ローマ字の看板前の公衆電話が撤去




イトーヨーカドー長野店閉店から1年が過ぎ1年前の思い出をブログアップして懐かしんでいました。
写真ホルダーに残っていた中にローマ字で書かれた看板の近くに電話ボックスをみつけました。
イトーヨーカドー長野店が賑わっていた昭和の頃は時々アイドル歌手が同店を訪れていたそうですが早見優さんが来た時は電話ボックスに登って見ていた人がいたことが閉店時にお客さんからの寄せ書きに書かれていました。
この電話ボックスはローマ字でイトーヨーカドーと書かれていた看板が解体された時に同時に撤去されたようで現在は残っていません。
携帯電話が普及する前はイトーヨーカドーに買い物に行きその前後にこの電話ボックスを使った人がたくさんいたと想像します。
イトーヨーカドー長野店の賑わいを知る電話ボックスが撤去されイトーヨーカドーを知るものがまた無くなり寂しく思いました。
2021年07月11日
エコショップ/もったいない屋/1周年記念祭開催/イーストプラザ





先日イーストプラザのATMを訪れた時に掲示板をみるともったいない屋さんが移転から1周年になり感謝祭を7月の金曜日に開催することを知りました。
僕は平のサラリーマンなので平日は行かれずに残念ですがお気に入りだったイトーヨーカドーのテナントだった縁でもったいない屋さんに注目しています。
もったいない屋さんの更なる発展を願っています。(写真2枚目~5枚目はイトーヨーカドー時代のもったいない屋さんです)
2021年07月09日
旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/6月6日土曜日










気がつけば閉店から1年1ヶ月が過ぎました。減築工事も順調に進みイトーヨーカドーを想像させるものは減りつつありますが僕の中では楽しかった思い出が心の中で生きています。
閉店前日の6月6日土曜日の思い出です。この日は土曜日出勤で終了後のお昼過ぎにイトーヨーカドーに行きました。
駐車場に行くと僕が停めた後で満車マークが出ました。午後1時からシネマポイントでラスト興行「ファニーとアレクサンデル」を観ました。
5時間半の長い映画で集中力が持つか心配でしたが父親の突然死や母親が神父と再婚したらDVされたり現代に通じるストーリーで見応えがありました。
お昼はポッポさんでお好み焼きを買いました。グラシネさんのように持ち込み不可かな?と思いましたがきつい匂いがなければ良いそうです。自販機は撤去され4階のキャン・ドゥさんも飲食物が売り切れたので休憩時はポッポさんでドリンクを買い飲みました。
街中のミニシアターだったシネマポイントさんをもっと大事にすればと後悔しました。
映画が終了後5階飲食街のブラジルさんに行きサンドイッチと半カレーを頼みました。最後かと思うと美味しさより哀しさがありましたが会計時にアーケード街にオープンすると知り小躍りしたくなりました。
3階日用品売場で愛犬のおやつを買い1階の7美のガーデンさんでマスクを買い母親からキュウリを買って帰るように言われたので地下食品売場で買い物をして帰りました。
42年間の営業ありがとうございました。従業員やテナントの皆様のご多幸を願っています。