2021年10月02日

旧パリミキ長野南店/解体工事現場/9月25日午前7時頃

先週の土曜日9月25日は若槻で開催された朝市に行く前に愛犬と氷飽公園に散歩に行きました。

その時に旧国道沿いを通るとやよい軒さん横でてんやさん向かい側のビルが解体されていました。

その時は急いでいたので写真撮影だけして帰りました。

後で何があったのか?思い出せずググってみたら旧メガネのパリミキ長野南店さんでした。

9月20日に前を通った時は工事をしていたので改修かと思いましたが5日ぶりに来たら解体されていました。

お城のような建物も無くなってしまえば急に印象が薄くなります。

旧メガネのパリミキ長野南店さんは19年7月28日に移転のため閉店、2年間テナントが決まらず今回の解体になりました。

長い間お疲れさまでした。役目を終えた建物に敬意を表しながら次のテナントに期待したいです。 


 

2021年09月25日

麺屋えん/閉店1週間後/21年7月17日午後7時頃

僕は建設関係の仕事をしていますが入社して間もない頃にアグリ篠ノ井内にあったゆきむらラーメンさんの仕事をしました。前の勤務先に比べ建物が形になると僕も少なからず世の中の役に立っていると思うようになり前の勤務先よりやりがいが出ました。

僕は川中島に住みエムウェーブ近くに勤務しているので頻繁にゆきむらラーメンさんには行かれませんでしたが昨年の6月15日で閉店すると知った時はショックでした。

ゆきむらラーメンさんが閉店した後で1ヶ月後におもてなしさんというラーメン店がオープンしました。

行く機会が無いまま12月になり初めておもてなしさんに行くと店名が麺屋えんさんになっていました。

スタッフに聞くとおもてなしさんと麺屋えんさんは同じ経営者で昨年の11月頃にメニューと店名を変えリニューアルしたそうです。

今年の6月16日にゆきむらラーメン閉店1年後として麺屋えんさんに行くと7月10日で閉店して稲里に移転することを知りショックでした。

そして行けるだけ麺屋えんさんに行きました。

麺屋えんさんとしては…
昨年12月12日/味噌ラーメン
今年1月2日/二郎系背脂醤油ラーメン
2月14日/味噌つけ麺
6月16日/あんかけラーメン
6月18日/担々麺&餃子
6月19日/鶏塩パイタン&バターコーン
6月25日/中華そば&トッピング3つ
6月26日/こく旨醤油&半チャーハン
7月2日/麻婆ラーメン&ミニ中華丼
7月8日/魚介つけ麺&メンマトッピング&ジュースを頼みました。

麺屋えんさんには10回行きました。美味しいメニューと憩いの時間をありがとうございました。

麺屋えんさん閉店から1週間が過ぎた7月17日は茶臼山動物園でイブニングZOOが開催され終わった7時過ぎに麺屋えんさん跡地に行き写真撮影しました。

8月になりこの場所でらぁめんみや田さんがオープン、行ってみると店内のレイアウトが変わり違うお店になったことを感じました。

麺屋えんさんは稲里の旧ゆで太郎の場所につけ麺吉右衛門さんとしてオープンして世の中は動いていると感じました。

みや田さん、吉右衛門さんのご商売の繁栄を願っています。 


 

2021年09月21日

旧パリミキ長野南店/回収工事現場/21年9月20日午前6時頃

旧国道沿いにメガネのパリミキ長野南店さんがありましたが19年7月28日で閉店になりツルヤ青木島店さんがある青木島ショッピングパークに移転になりました。

旧店舗はその後テナントを募集していましたが2年間決まらずにいました。

敬老の日の昨日9月20日は朝起きると愛犬と犀川第2緑地に行く途中で前を通ると旧パリミキ長野南店さんのビルが工事中でした。

看板がなかったので回収か?解体か?現時点では分かりませんが1階、2階と大規模な工事をしていました。

パリミキさんのお店特有のお城のようなシルエットがどうなるか?気になります。

役目を終えた旧パリミキ長野南店さんに敬意を表しながら新しく出来るテナントに期待しています。 


 

2021年09月19日

旧そば処あんず跡地/篠ノ井駅敷地内/21年9月18日午後7時頃

昨日9月18日は長野Uスタジアムで開催されたパルセイロレディース対日テレ戦を観戦に行きました。

僕はパルセイロレディースの後援会に入っているのでシャトルバスは無料になり最近は篠ノ井西口の臨時駐車場を使いシャトルバスで観戦に行っています。

昨日9月18日もシャトルバスで観戦に行きました。帰りに2年前19年9月30日で閉店した駅そばの旧そば処あんずがどうなっているか?気になり様子見に行きました。

閉店から間もなく2年になりますが建物は取り壊されそこにそば屋があった面影はありませんでした。

車社会にどっぷり浸かり電車や駅を利用することはほとんどありませんが僕の以前のブログを見ると旧そば処あんずさんには4回行ったことが書かれていました。

1回は巨人軍に入団した星野真澄投手が社会人野球チームからグランセローズに移籍した年の開幕戦を観戦に行きました。当時は3千人以上観客がいたので混雑緩和のためにシャトルバスで行きその時に食べました。

2回目は篠ノ井市民会館閉館フェスティバルでこちらも混雑緩和のため電車で行きその時にあんずさんに行きました。

その後あんずさん閉店を知り2回行きました。1回目はレッサーパンダロン君のお別れ会でもう1回は篠ノ井軽トラ市の時でした。

グランセローズは現在は観客数が500人程になり混雑緩和で気を使ったことが別世界の話しになっています。

篠ノ井市民会館も閉館後取り壊され周辺の風景は変わりました。軽トラ市はコロナ禍で行われなくなりそば処あんずさんで食べた頃が遠い昔のように感じます。

旧そば処あんずさん営業中はありがとうございました。建物は取り壊され寂しいですがブログに書くことで感謝の気持ちとして表したいと思いました。 


 

2021年09月10日

旧おぎのや長野店/閉店5日後/松代インター近く/9月5日午後3時頃

松代インター近くに釜めしで有名なおぎのや長野店さんがありましたが8月31日に閉店して寂しいです。

夏の間は週末におぎのや長野店さんにランチに行くことがルーティン化していたので閉店後の9月5日も営業していた時間帯の3時頃に跡地の様子を見に行きました。

看板には閉店したことを告知する案内があり駐車場にはカラーコーンでバリケードが築かれ閉店したことを感じ一抹の寂しさを感じました。

おぎのや長野店さんがオープンしたのは長野五輪前年の1997年で今年で24年目になります。わが家も家を建てたのが同じ1997年だったので親しみを感じ閉店が重ね重ね残念です。

僕がおぎのや長野店さんの閉店を知ったのは5月でブログの読者のYさんから教えて貰いました。

5月23日午後6時頃におぎのや長野店さんで釜めしを買って夕食にしようと思ったらクローズが4時で諦めて帰ったのがおぎのや長野店さんに行った最初でした。

7月11日に初めておぎのや長野店さんに行きました。時間帯が遅かったので釜めしは売り切れでフードコートで長野ラーメンを食べました。眺めが良くて気にいりました。地元の土産物や名産品が販売され思ったより楽しいお店だと思いました。他にエヴァンゲリオンとコラボしていました

翌週7月18日も行きざる蕎麦とじゃこ山椒おにぎりを食べました。

7月23日は霧積ラーメンを食べました。オリンピックグッズが3割引で販売されていました

8月9日は味噌ラーメン
15日は釜めしとなめこ汁セットとエレファント・マウンテンさんのかき氷

8月22日はかき揚げ蕎麦と母親を連れて行き釜めしをご馳走しました。

閉店3日前の8月29日は最後のおぎのや長野店さんで味噌ラーメンと森のレモネードとお米や桃を買って帰りました

おぎのや長野店さんに行ったのは7回だけでもっと行けば良かったと後悔しています。

おぎのや長野店さん24年間多くの人に美味しい食事を提供したり旅行客をもてなしていただきありがとうございました。

おぎのやさんとしては南長野運動公園近くのユニクロさんで数量限定で釜めしを販売したり東部湯の丸インター下り線に出店したりと新しいスタイルの商売を始めるので盛会とおぎのやさんのご商売の繁栄を願っています。 


 

2021年09月01日

旧信州そば蔵長野店更地に/おぎのや長野店閉店3日前/8月29日

松代インター近くに釜めしで有名なおぎのや長野店さんが長野五輪前の1997年にオープンしましたが8月末で閉店することになり寂しいです。

閉店3日前の8月29日日曜日は個人的に最後のおぎのや長野店さんに行きました。

味噌ラーメンを食べたり森のレモネードを飲んだり桃や蕎麦を買ったことはブログアップしましたが今回は閉店3日前の外廻りの様子を書いてみたいと思います。

おぎのや長野店さんと同じ敷地内にありおぎのやさんより早く昨年12月末で閉店した旧そば蔵長野店さんは取り壊され更地になっていました。

おぎのやさんの看板や幟も見納めだと思うと寂しいです。

おぎのやさん24年間長野市を訪れる人をもてなしていただきありがとうございました。

9月上旬から南長野運動公園近くのユニクロさんで数量限定販売をしたり東部湯の丸インター下り線に出店するそうなので新規事業の繁栄を願っています。

 


 

2021年08月09日

ベーカリー奄美屋/跡地は更地に…21年7月23日午前6時半頃

長野市高田に雪松餃子さんが7月29日にオープンすることを知りました。

4連休中の7月23日は朝起きると愛犬の散歩の前に様子を見に行きました。

その時に近くにあり昨年6月30日で閉店になったベーカリー奄美屋さんが更地になっていることに気がつきました。

奄美屋さんは昭和の頃から続くパン屋さんでした。

場所が高田で川中島に住んでいる僕は行く機会がなかったですが閉店を知り土曜日出勤の帰りのお昼頃に寄ったら売り切れになり愛されていることを知りました。

以後毎週土日は朝7時の開店を目指し買いに行きました。休日の7時頃でも密になる人気ぶりで閉店が残念でした。

写真最初の3枚が7月23日朝の様子で最後の7枚が営業期間中の奄美屋さんでした。

昨年はイトーヨーカドー閉店、
飯綱高原スキー場閉鎖
バスターミナル縮小…
昭和が遠くなったと感じた1年でしたがそこに奄美屋さんも加えたいと思いました。

役目を終えた奄美屋さんの店舗跡地に敬意を表しながら次のテナントに期待したいです。 


 

2021年08月08日

旧シーバススポーツグラブ/跡地はコインパーキング/篠ノ井駅近く

篠ノ井駅近くにシーバススポーツクラブがありましたが昨年9月頃に閉館になりました。

僕は現在住む川中島某所に長野五輪の前年の1997年に越してきました。

その頃シーバススポーツクラブさんはナイト営業をしていると知り問い合わせた記憶があり長野五輪前から営業していた老舗で閉館が残念でした。

僕のブログを見た人が旧シーバススポーツクラブ跡地に駐車場ができたと教えてくれました。情報ありがとうございました。

今日8月8日は茶臼山動物園創業37年でイベントが開催されるので出かけてみました。

その前に旧シーバススポーツクラブさんの跡地に行くとコインパーキングが出来ていました。

パルセイロが強くなりアウェイサポーターが増え賑わうことを願っています。 


 

2021年08月08日

旧セブンイレブン長野南バイパス店/跡地に業者がいました/8月8日

今日8月8日は東京オリンピック閉会式なのでオリンピック繋がりで長野五輪の会場だったホワイトリングに午前6時頃散歩に行き想いを馳せに行きました。

今日からホワイトリングで柔道競技のインターハイが開催されるようで関係者が集まり始めてきたので帰ることにしました。

南バイパスの昭和シェル系のガソリンスタンド近くでお墓を作ってもらった日高石材店さんの横に旧セブンイレブン長野南バイパス店さんがありました。プラネマン便り4をみたら19年12月2日頃閉店になり以後空きテナントになっていましたが今朝通ると業者の車がいました。

看板類はなく現時点では何が出来るか?分かりませんが交通量が多い場所故に老若男女誰もが楽しめるお店になって欲しいと思いました。 


 

2021年07月25日

旧ゆで太郎稲里店跡/つけ麺吉衛門準備中/7月25日午前6時頃

篠ノ井布施五明のアグリしののい内の旧ゆきむらラーメン篠ノ井店さんの跡地に麺屋えんさんがありましたが7月10日で閉店になり寂しいです。

閉店は残念でしたが7月下旬に稲里に移転オープンすると知り楽しみにしていました。

今日7月25日は愛犬と篠ノ井中央公園に散歩に行く前に旧ゆで太郎稲里店さんの跡地に移転する麺屋えんさんの次のお店の様子を見に行きました。

まだ改装工事が完了していないのか看板の横に工事資材がありましたがつけ麺吉衛門さんと書かれた看板があり新しいお店のオープンを実感して嬉しくなりました。

現時点ではお店の名前だけでいつオープンするか?分かりませんが早期の開店に期待しています。新店舗でのご商売の繁栄を願っています。