2021年04月29日
閉店店舗の思い出2017










あまり体調が良くなかったので家に居て部屋の片付けをしていました。
紙袋をどさっと開けると2017年下旬のレシートがたくさんあり見入ってしまいました。現在では閉店した店舗のレシートがあったので記録として残しておきたいと思うようになりました。
1枚目/セブンイレブン長野上庭店さん
このお店のオリジナル企画でnanacoをチャージするとハンバーグが貰えました。Uスタジアムに近いこともありパルセイロの幟や試合結果が張り出され親しみを感じました。跡地は住宅地として分譲されました。
2枚目/ココカラファイン篠ノ井東店さん
僕はこのお店がお気に入りでレシートが10枚以上出てきました。健康について書かれたオリジナル月間冊子やオリジナルのポイント制度、誕生日やクリスマスに値段の高いものを買ったり思い出は尽きませんが僕の初期のブログに残してあるのでここでは省略します。
このお店はこの年の大晦日に閉店、市内にあったもう1店舗のケーズタウン内にあった若里店さんは翌年8月末で閉店、長野市からココカラファインさんが撤退しました。
ココカラファインさんはその後マツモトキヨシさんの傘下になりました。跡地は南長野運動公園近くの原信さんの横のアカノレンさんになっています。
3枚目は長野駅前にあった長門屋土産店さんです。僕はブログを通じて県外の知人と交流が復活、年末に蕎麦を贈っていました。個人で営業していた長門屋土産店さんを贔屓にしていました。贈り先が覚えやすい名だったので僕のことを覚えてくれました。帰り際に来年も蕎麦をよろしく!と言いましたが歯応えが悪かったことが印象的で間もなく閉店しました。土産専門店が無くなるのは寂しいです。跡地はファミマさんになっています。
4枚目は中央通りにあった朝陽館書店さんです。100年以上続いた老舗の本屋さんもネットの普及による活字離れがあった感じです。毎年クリスマスの頃に飛び出す絵本展が開催され楽しかったです。跡地は昨年末の時点では決まっておらず空き店舗になっていました。
5枚目はごはん亭臥竜さんで一般の人はあまり知らないと思いますが僕の母校須坂創成高校の文化祭に出店されます。自分の学んだ教室の窓から外を見るのは感慨深かったです。創成高校は須園キャンパスに校舎があり須商キャンパスでの文化祭は行われなくなったので思い出にレシートを載せてみました。
6枚目/はなまるうどん大豆島店さんの旧店舗です。このお店は落合橋近くのバーミヤンさんの斜向かいにありましたが昨秋移転のため閉店、現在は大豆島のHotto MottoさんとCoCo壱番屋さんの間にあります。旧店舗は2002年に創業、18年ほど営業して現在は更地になっています。
7枚目/旧イトーヨーカドー長野店地下にあったポッポさんのレシートの1部を写してみました。イトーヨーカドー閉店の日最後に食べたラーメンは思い出深かったです。
8枚目/幸楽苑中御所店さんです。時々新聞広告で割引券があると良く行きました。跡地は更地になっています。
9枚目/ゆきむら亭篠ノ井店さんです。昨年6月15日で閉店しました。時々中島新聞店さんのオリジナルクーポン券に載り出かけました。閉店の頃は3日続けて通いました。
10枚目は番外編で2017年に行われたイベントで下條村の歌舞伎と長野五輪20周年記念でアイスホッケースマイルジャパン対ロシア戦のチケットです。
関係者の皆様ありがとうございました。ご健康とご多幸を願っています。
2021年04月07日
閉店4日後のさくらざか栄心堂権堂店/21年3月27日午後9時頃


終了後長野大通りを歩いて駐車場に向かいました。
ラーメン花月さんの近くにさくらざか栄心堂権堂店さんがありましたが3月23日で閉店になりました。
栄心堂さんの前を通ると隣接するビルの照明が照り返し明るくなっていました。
シャッターには閉店したことを告げる張り紙はありませんでしたが夜間でも明るかったのでまだ営業しているような錯覚になりました。
ラーメン花月さんも2月28日から休店、栄心堂さんも閉店で権堂からまた1つ活気が消え寂しく感じました。
役目を終えた栄心堂権堂店さんに敬意を表しながら新しくテナントができて賑わいが戻ることを願いながら開くことのないシャッターを後にしました。
2021年03月20日
旧シューマート本社事務所跡地が更地に/21年3月7日午前10時頃




半年ほどシューマートさんの旧本社事務所が残っていましたが昨年12月頃に前を通るとサテライトポルシェセンター長野さんの工事の案内板がありました。
3月7日日曜日午前10時頃前を通ると更地になっていました。シューマートさんの旧本社事務所に敬意を表しながら新しく出来るサテライトポルシェセンター長野さんに期待しています。
2021年03月15日
旧セブンイレブン須坂インター店跡が更地に/21年3月12日





トレインギャラリーさんの敷地内に踏切の遮断機がありましたがその反対側で工事をしており更地になっていました。
この場所に以前セブンイレブンさんがあったような気がしましたが僕が現在の勤務先に入社した2000年代前半だったので記憶が確かではなくその時は工事現場の写真撮影だけして帰りました。
今日3月15日は出社すると須坂市の住宅地図を見ました。2006年の地図にトレインギャラリーさんの敷地内にセブンイレブン須坂インター店さんという文字をみつけ写真撮影した場所にはセブンイレブンさんがあったことを知りました。
トレインギャラリーさんはお店の跡をどうするのか?旧セブンイレブン須坂インター店さんのあった場所で更地になったところはどうなるのか?現時点では分かりませんがレストランが営業していた頃に食事をしたり旧セブンイレブン須坂インター店さんが営業していた頃にトレインギャラリーさんを訪れたかったと一抹の寂しさを感じました。
2021年02月28日
はっちゃき川中島店/閉店2日後/21年2月21日午後3時頃








僕のブログの読者のYさんがはっちゃき川中島店さんの博多ラーメンは替え玉が出来て食べ応えがあると教えてくれました。普通のラーメン店は中々ラーメンだけではお腹いっぱいになれませんが博多ラーメンは満足感マックスでした。Yさんから2月27日閉店予定と教えてもらい何度か通いましたがネギをラーメンに入れると抜群に美味しくなりはっちゃきさんのファンになりました。
2月19日金曜日は仕事帰りにはっちゃき川中島店さんに行くと都合で閉店が早まりこの日19日が最終営業日と知りショックでした。
閉店から2日後の2月21日日曜日は愛犬の散歩の前にはっちゃき川中島店さんの跡地に行きました。
「やってるよ」と書かれた張り紙が微笑ましかったですがその看板も見れないと思うと寂しいです。そして3月3日に跡地にオープンする零さんの看板があり移り変わりの早さを感じました。
敷地内には自販機があり珈琲を買ってみました。はっちゃき川中島店さん2年間ありがとうございました。関係者の皆様のご多幸と系列の長池店さんと新しく跡地に出来る零さんのご商売の繁栄を願っています。
2021年02月25日
権堂/バー・リムジン跡地は駐車場に/1月31日午後2時頃

昨年の11月28日に前を通った時は建物が残っていましたがカラーコーンなどがあり取り壊し前でした。
1月4日に映画を観に行った帰りにバー・リムジン跡地を通ると更地になっていました。
1月31日に前を通ったら跡地は駐車場になっていました。
権堂は建物が減りつつあり駐車場ばかりが増えていく印象があります。
飲み屋さんでも良いしイベントでも良いので権堂に活気が戻ることを願っています。
2021年02月21日
旧酒のスーパータカぎ権堂店跡地/リラクゼーション健康堂さんに






向かいに酒のスーパータカぎ権堂店さんがあり駐車していると忙しそうに働いている光景をよく見ました。
酒のスーパータカぎ権堂店さんはコロナ渦の中で昨春に閉店になりました。長い間お疲れさまでした。
しばらくは空き店舗になっていましたが昨年11月頃に業者がいて跡地は何になるのか?気になっていました。
1ヶ月ほど前になりますが1月15日金曜日は仕事帰りにロキシーさんに韓国映画の尋ね人を観に行きました。
いつものように第2フレンドパーキングさんに駐車しると旧酒のスーパータカぎ権堂店さんの場所に電気が灯っていました。
その時は時間が無かったので素通りして後日明るいときに様子を見に行きました。
跡地はリラクゼーションの健康堂さんになっていました。健康堂さんオープンおめでとうございます。健康堂さんのご商売の繁栄と人々の癒しの場になることを願っています。