閉店店舗の思い出2017

2021年04月29日

今日4月29日は祝日で休みでした。当初は母校の応援に高校野球を観に行く予定でしたが雨天中止になりました。

あまり体調が良くなかったので家に居て部屋の片付けをしていました。

紙袋をどさっと開けると2017年下旬のレシートがたくさんあり見入ってしまいました。現在では閉店した店舗のレシートがあったので記録として残しておきたいと思うようになりました。

1枚目/セブンイレブン長野上庭店さん

このお店のオリジナル企画でnanacoをチャージするとハンバーグが貰えました。Uスタジアムに近いこともありパルセイロの幟や試合結果が張り出され親しみを感じました。跡地は住宅地として分譲されました。

2枚目/ココカラファイン篠ノ井東店さん

僕はこのお店がお気に入りでレシートが10枚以上出てきました。健康について書かれたオリジナル月間冊子やオリジナルのポイント制度、誕生日やクリスマスに値段の高いものを買ったり思い出は尽きませんが僕の初期のブログに残してあるのでここでは省略します。

このお店はこの年の大晦日に閉店、市内にあったもう1店舗のケーズタウン内にあった若里店さんは翌年8月末で閉店、長野市からココカラファインさんが撤退しました。

ココカラファインさんはその後マツモトキヨシさんの傘下になりました。跡地は南長野運動公園近くの原信さんの横のアカノレンさんになっています。

3枚目は長野駅前にあった長門屋土産店さんです。僕はブログを通じて県外の知人と交流が復活、年末に蕎麦を贈っていました。個人で営業していた長門屋土産店さんを贔屓にしていました。贈り先が覚えやすい名だったので僕のことを覚えてくれました。帰り際に来年も蕎麦をよろしく!と言いましたが歯応えが悪かったことが印象的で間もなく閉店しました。土産専門店が無くなるのは寂しいです。跡地はファミマさんになっています。

4枚目は中央通りにあった朝陽館書店さんです。100年以上続いた老舗の本屋さんもネットの普及による活字離れがあった感じです。毎年クリスマスの頃に飛び出す絵本展が開催され楽しかったです。跡地は昨年末の時点では決まっておらず空き店舗になっていました。

5枚目はごはん亭臥竜さんで一般の人はあまり知らないと思いますが僕の母校須坂創成高校の文化祭に出店されます。自分の学んだ教室の窓から外を見るのは感慨深かったです。創成高校は須園キャンパスに校舎があり須商キャンパスでの文化祭は行われなくなったので思い出にレシートを載せてみました。

6枚目/はなまるうどん大豆島店さんの旧店舗です。このお店は落合橋近くのバーミヤンさんの斜向かいにありましたが昨秋移転のため閉店、現在は大豆島のHotto MottoさんとCoCo壱番屋さんの間にあります。旧店舗は2002年に創業、18年ほど営業して現在は更地になっています。

7枚目/旧イトーヨーカドー長野店地下にあったポッポさんのレシートの1部を写してみました。イトーヨーカドー閉店の日最後に食べたラーメンは思い出深かったです。

8枚目/幸楽苑中御所店さんです。時々新聞広告で割引券があると良く行きました。跡地は更地になっています。

9枚目/ゆきむら亭篠ノ井店さんです。昨年6月15日で閉店しました。時々中島新聞店さんのオリジナルクーポン券に載り出かけました。閉店の頃は3日続けて通いました。

10枚目は番外編で2017年に行われたイベントで下條村の歌舞伎と長野五輪20周年記念でアイスホッケースマイルジャパン対ロシア戦のチケットです。

関係者の皆様ありがとうございました。ご健康とご多幸を願っています。


同じカテゴリー(長野市周辺/閉店その後)の記事画像
旧パリミキ長野南店/解体工事現場/9月25日午前7時頃
麺屋えん/閉店1週間後/21年7月17日午後7時頃
旧パリミキ長野南店/回収工事現場/21年9月20日午前6時頃
旧そば処あんず跡地/篠ノ井駅敷地内/21年9月18日午後7時頃
旧おぎのや長野店/閉店5日後/松代インター近く/9月5日午後3時頃
旧信州そば蔵長野店更地に/おぎのや長野店閉店3日前/8月29日
同じカテゴリー(長野市周辺/閉店その後)の記事
 旧パリミキ長野南店/解体工事現場/9月25日午前7時頃 (2021-10-02 15:52)
 麺屋えん/閉店1週間後/21年7月17日午後7時頃 (2021-09-25 11:51)
 旧パリミキ長野南店/回収工事現場/21年9月20日午前6時頃 (2021-09-21 18:30)
 旧そば処あんず跡地/篠ノ井駅敷地内/21年9月18日午後7時頃 (2021-09-19 09:29)
 旧おぎのや長野店/閉店5日後/松代インター近く/9月5日午後3時頃 (2021-09-10 05:09)
 旧信州そば蔵長野店更地に/おぎのや長野店閉店3日前/8月29日 (2021-09-01 20:03)

この記事へのコメント
萩原書店の件は衝撃的でした

本を開いた時のあの香りと言いページをめくる感覚が楽しいのですが、それは古い人間でしか無いのですね
Posted by DT33DT33 at 2021年04月29日 14:37
DT33さんコメントありがとうございました。病院の待合室など人が集まる場所では本を読んでいる人よりスマホを見ている人の方が多い感じがします。僕も東京に住んでいた専門学校時代は電車の待ち時間に本を読んだりしましたが最近は本や書店とご無沙汰です。スタッフも感じが良かったので閉店が残念でした。
Posted by プラネプラネ at 2021年04月29日 16:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。