2021年09月13日
ながの獅子舞フェスティバル/10月23日に延期

イベントが中止や規模の縮小になってしまい残念ですがワクチン接種が進み新型コロナが収束していくことを願っています。
2021年09月13日
権堂に灯りが戻ってきた!/21年9月13日午後6時半頃


権堂に来ると第2フレンドパーキングを利用しますが今日も駐車してごん堂の冷蔵庫さんまで歩いて行きました。
第2フレンドパーキング向かいのShinShinさんやバービルにネオンが灯っていました。
長野県からの時短要請は昨日で終わったことを実感しました。
月曜日なのでまだ人通りは少ないですが飲食関係の皆様は8月20日から約3週間この日を待っていたと思います。
第2フレンドパーキングでブログを書いていたらトナラーが来たので帰ることにしましたが早くコロナが収束して普通に呑みに行けたり権堂に活気が戻ることを願っています。
2021年09月13日
ごん堂の冷蔵庫/21年9月30日閉店/六方はちべい/のり弁当










開始は13時だったのでお昼は旧イトーヨーカドー前のごん堂の冷蔵庫さんに行こうと思いました。
ごん堂の冷蔵庫さんに行くのは8月21日のテイクアウトマルシェ以来3週間ぶりでした。
出店しているお店が減ったな…と思いながら看板を見ていたら9月30日でごん堂の冷蔵庫さんが閉店すると書かれた張り紙を見つけショックでした。
旧イトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になってから権堂の街から灯が消えたように寂しくなりました。
有志の皆様が昨年10月31日から旧イトーヨーカドー前のごん堂広場にコンテナハウス秋葉ベースをオープンさせました。
ホットドッグのDOGTOWNさん、生鮮食品を販売するミニトマト館さん、長野市周辺の飲食店のテイクアウトメニューを提供するごん堂の冷蔵庫さんの3つが秋葉ベースになります。
秋葉ベースがスタートした10月31日はまだ綿半さんのオープンは決まっておらず新商業施設がオープンするまでということで秋葉ベースが始まりました。
いつかは閉店するのは分かってはいましたが綿半さんがオープンするのは来年2月の予定なので年内位は営業すると思っていたのでごん堂の冷蔵庫さんの今月末での閉店を知りショックでした。
この日は六方はちべいさんののり弁当を食べ美味しかったです。普段行かないお店や知らないお店のメニューを選ぶのは楽しかったのでもっと積極的に利用すれば良かったと後悔しています。
ごん堂の冷蔵庫さん1年弱の間ありがとうございました。残り営業期間内の盛会を願っています。
Posted by プラネ at 07:15
| Comments(0)
| 権堂秋葉ベース | 長野市周辺/閉店/閉館 | 長野市周辺/弁当/惣菜 | 権堂/長野駅前/中央市街地 | ごん堂の冷蔵庫
2021年09月04日
亀の湯入浴/長野市立図書館近く/21年9月3日

この時間帯は僕ともう1人の2人でした。先ずはサウナに行きました。亀の湯さんのサウナは温度が高めで直ぐに滝のような汗が出てシャワーを浴びたように汗だくになります。
その後で水温を低くしてシャワーを浴びると気持ち良いです。
僕がサウナに行っている間にもう1人の人は帰り貸し切りでした。
浴槽に肩まで浸かるとリフレッシュ出来て幸せです。風呂上がりに飲むイチゴ牛乳も普段飲むのとは違った美味しさがあります。
いつまでも変わって欲しくない穴場の銭湯だと思います。
2021年09月02日
おろし蕎麦Bタイプ/真田丸/長野ターミナル会館/21年8月16日








お盆休み最終日の8月16日は母親と鬼無里に行きお昼をどうするか?話していた時に真田丸さんに行ってみたくなりました。
営業していないかも?と思いながら行きましたが営業中でラッキーでした。食券を買うシステムでスーツを着たサラリーマン風の人たちがたくさん居て食べて直ぐに帰り居心地は悪くなかったです。
真田丸さんはオリジナルメニューが豊富で何を選ぶか?困りましたがおろし蕎麦Bタイプにしました。冷やで大きなかき揚げと大根おろしが美味しく暑い時期に嬉しいメニューでした。
土曜日都合がついたらまた行ってみたくなりました。真田丸さんありがとうございました。ターミナル界隈を美味しい蕎麦で元気にすることを願っています。
2021年09月01日
亀の湯入浴/市立図書館近く/21年8月27日

8時前で3人出て来て浴槽は僕の貸し切り状態になりました。
普通のスーパー銭湯より亀の湯さんのサウナは熱めで座っていると滝のような汗が出て来ます。
低温のシャワーを浴びると気持ち良かったです。その後肩までお風呂に浸かっていると1人入ってきました。
風呂上がりに桃のジュースを飲むと美味しかったです。その夜はよく眠れました。亀の湯さんありがとうございました。時々は行ってみたい銭湯です。
2021年08月31日
梅おろし蕎麦/真田丸/長野ターミナル会館内/21年8月16日








お盆休みで営業しているか?心配でしたが営業していたのでラッキーでした。
サラリーマン風のスーツを着たお客さんがたくさん居ましたが食べて直ぐに帰るので居心地は悪くなかったです。
梅おろし蕎麦がオススメとあったので母親が頼んでみました。いろいろな具が入り他のお店に無いオリジナル商品で来て良かったと話していました。
僕の勤務先はエムウェーブ近くで平日は行かれず日曜日は営業していないので真田丸さんは行く機会が無かったお店でしたが行くことが出来て良いお盆休みになりました。
真田丸さんありがとうございました。美味しい蕎麦でターミナル界隈を盛りあげることを願っています。
2021年08月29日
トナラー/東口駐車場に現れる/21年8月27日午後7時半頃

ご存じの方も多いと思いますが東口駐車場は30分間駐車料金が無料になります。駅そばなので直ぐに出来るので蕎麦を食べて短い滞在時間で直ぐに車に戻りました。
遠くの方に停めたのですがトナラーがいました。3台停められる端に停めて真ん中を空けるなら分かりますが駐車場はガラガラでいくらでも空きスペースがあるのに何故隣に停めるの?と不思議でした。
隣に停めることでドアパンチや荷物がぶつかるリスクがあったり盗難やいたずらの可能性があります。
不便な思いをして知らない人に近づきたい心理が僕にはよく分かりません。
先日若里公園に愛犬の散歩に行きました。車に戻ると朝の空いている時間帯なのにトナラーがいました。トナラーは車内が見えないように窓側に何か置いていました。車内を見られたく無かったら接近してくるなよ?と思いそうまでして隣に来たがるのか?理解できません。
コンビニでもトナラーの遭遇率は高いです。コンビニでカップ麺のお湯を入れていると明らかにそこで買っていないゴミを持ち込む人を見ることが多いです。
自分だけいいや!と100人が持ち込めば大変なことになります。そうした想像力の足りない人がコンビニ利用者に多くそんな人たちが混雑していないのに横に来られるのは厭です。
トナラーを良く思わない人が書いた文を引用しますが適度なパーソナルスペースを心がけることによりウイルスの蔓延を防いだり心地よい社会生活が送れることにも繋がる…という文を見て同感でした。
トナラーに遭遇しないことを願うばかりです
2021年08月29日
ご当地まぜるシェイク/北海道赤肉メロン味/モスバーガーSBC前店






3時過ぎにひと段落したのでトイーゴにあるモスバーガー長野SBC前店さんを覗いてみました。
オリジナルメニューにご当地シェイクで北海道と湘南バージョンのオリジナルメニューがありましたが赤肉メロン味のシェイクを頼んでみました。
お盆休み初日のゆったりとした気分の中で飲んだシェイクは美味しかったです。
モスバーガーさんは何年も行っていませんでしたが時々は行ってみたくなりました。SBC前店さんありがとうございました。トイーゴや中心市街地を訪れる人たちの憩いの場になることを願っています。
2021年08月29日
第2フレンドパーキング/100円分の駐車券/1万円で110枚


駐車券の割引サービスがあり1万円で100円券が110枚ありお得で前から欲しいと思っていましたが土日祝日は休みでサラリーマンの僕には買い難く思っていました。
お盆休み初日の8月12日は三井住友銀行さんや八十二銀行長野支店さんに行ったので営業していれば…と思い駐車券を買いに行ったら営業中でラッキーでした。
今月からトイレの改修費用30万円を5千円ずつ5年払いが始まり車のエアコンが壊れ修理に3万円かかるのでしばらくはロキシーさんに行かれそうもありませんが駐車券を有効に使いロキシーさんや権堂を楽しみたいと思います。
第2フレンドパーキング更に盛り上がることを願っています。