2021年08月29日

三井住友銀行/口座開設から20年/21年8月12日

三井住友銀行さんのキャッシュカードにひびが入りました。サラリーマンをしていると銀行に行く機会がなくお盆休み初日の8月12日に出かけてみました。

キャッシュカードは絵柄が選べキャラクターのミドスケのものにしました。発行手数料1100円でした。

古いキャッシュカードを見ると発行が平成13年になっていました。西暦にすると2001年でちょうど20年使用したことになります。古いカード、長い間ありがとうございました。

数年前に戸倉の西沢貯金箱博物館閉館時にかった犬の貯金箱に50円玉を…コアラのマーチの缶に10円玉を入れていましたが1杯になり500円玉に両替して貰いました。

手数料が770円かかったのは誤算でしたがキャッシュカード発行料が1870円だったと思いお願いしました。

10円玉で280枚、50円玉144枚でぴったり1万円で500円玉20枚になりました。

2001年当時2003年日本国破産という本を読み外貨預金を開設したのが三井住友銀行さんとの始まりでした。

数年前まで毎週金曜日に200円外貨預金をしていましたが現在は500円玉貯金に絞っているため休んでいます。

りぼんという積み立てを毎月300円と積み立てNISAを1万円三井住友銀行さんにしています。

三井住友銀行さん口座開設20年ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 


 

2021年08月28日

閉店2日前/山菜卵蕎麦&きのこ/駅そば水芭蕉/長野駅東口

東口にある駅そばの水芭蕉さんが明日8月29日で閉店になり残念です。

今日8月28日は土曜休みだったので朝そばを食べに水芭蕉さんに行きました。

8時の開店と同時に行きました。この日は山菜卵蕎麦にきのこを単品で乗せました。

若い頃は青春18キップを使い旅をして駅そばを食べたので駅そば屋さんが閉店するのは残念でなりません。

水芭蕉さん美味しい蕎麦をありがとうございました。残り営業期間内の盛会を願っています。 


 

2021年08月28日

信州の駅そば水芭蕉/長野駅東口/21年8月29日閉店

長野市の地域情報サイトながの通信さんは長野市内のお店の開店や閉店、イベントについて詳しいです。

昨日8月27日のながの通信さんの記事で東口にある駅そばの水芭蕉さんが8月29日日曜日に閉店して2日間リ改修工事をして9月1日に別の駅そば屋さんとしてオープンすることが書かれていました。

最近は車社会にどっぷり漬かり電車を利用することも無くなりましたが若い頃は青春18キップを使い各地に旅して駅そばをよく食べたので駅そば屋さんには親近感がわき若い頃の思い出の一部が削られるような寂しさを感じ昨日8月27日は仕事帰りに水芭蕉さんに寄ってみました。

7時前に着きましたが思ったよりお客さんが少なく感じました。かき揚げ山菜卵蕎麦を頼みました。スタッフの女性がテキパキと働き丁寧で親しみを感じました。

水芭蕉さん美味しい蕎麦をありがとうございました。残り営業期間内の盛会を願っています。 


 

2021年08月21日

アーケード街に居た猫/21年8月20日午後8時半頃

8月19日から新型コロナの警戒レベルが上がったことで長野県からの要請があり権堂の飲食店が時短営業しています。

昨日8月20日は仕事帰りに城山動物園に行き権堂で夕食を食べようと思いました。

その時は時短営業していることを知らずにアーケード街に向かって歩いていました。

その時にアーケード街に猫が歩いているのを見つけました。ついて行くと旧権堂交番跡のベンチがある場所に行きました。

僕はベンチに座り猫を見ていました。野外生活が長いためか?身体をずっと掻いていました。

逃げる様子もなくずっと権堂交番跡にいました。一瞬シャッターが降りたような大きな音がしたら猫は反応しましたが再び身体を掻き始めました。

8時半頃になったので秋葉ベースにあるDOGTOWNさんが閉まってしまうと思い〔猫ちゃんまたね!〕と言いベンチを離れると猫も路地裏に消えていきました。

野良にしては身体が大きいと感じましたが残飯を食べているのかな?と思いました。

あの猫が幸せに暮らすことを願っています。 


 

2021年08月21日

権堂の秋葉神社/8月27日と28日は秋季例祭開催

イトーヨーカドー長野店が閉店になり1年2ヶ月が過ぎようとしています。

最近は新型コロナの影響で飲み会が自粛になり権堂に行っていない人が多いと想像しますが久しく権堂に行っていない人がイトーヨーカドーの店舗を見ると小さくなりエレベーターがむき出しになり変わり様に驚くと思います。

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが閉店したのは残念ですが綿半さんにより新しく生まれ変わります。

今日8月21日は秋葉ベースにテイクアウトマルシェで出かけました。その時に権堂町の掲示板を見ると8月27日と8日に秋季例祭が行われることが書かれていました。

秋季例祭が盛大に開催され秋葉神社の神力が増し生まれ変わる権堂に発展をもたらして欲しいと思いながら張り紙を見ていました。 


 

2021年08月21日

秋葉ベースで開催予定だった街角アートミュージック中止/8月21日

平成23年度からリズムやメロディに乗せて長野の街に元気と賑わいを届けるをテーマに市民参加型音楽イベントが始まり街角アート&ミュージックと銘打ち中心市街地で開催されるようになりました。

今日8月21日は権堂の秋葉ベースでテイクアウトマルシェと共催で開催予定でした。

1時過ぎにテイクアウトマルシェに行きました。行く前に長野市のホームページを見て新型コロナの警戒レベルが上がったことで中止になったことは知っていましたが出演者の居ないストリートピアノやステージは寂しく感じました。

早く新型コロナが収束して普通にイベントが開催されることを願っています。 


 

2021年08月21日

権堂/カンパイ酒場ShinShin/2時から特別営業

中央通りにやひろ丸さんという居酒屋がありましたが3月に閉店になりました。そこで修行した方が権堂を元気にしたいと第2フレンドリーパーキングの向かいにカンパイ酒場ShinShinさんをオープンしました。

今日8月21日は秋葉ベースでテイクアウトマルシェを開催しているので第2フレンドリーパーキングを利用するとShinShinさんの前に2時から特別営業すると看板がありました。

権堂を歩くと時短や休業の張り紙が目立ち閑散としていますがお食事をまだされていない方や権堂方面に用事がある方はぜひご利用ください。

新型コロナの収束とShinShinさんの御商売の繁栄を願っています。 


 

2021年08月20日

長野県からの要請/権堂界隈のお店/8月28日迄時短営業中

今日8月20日は仕事帰りに城山動物園開園60周年イベントに行きました。

夕飯は旧イトーヨーカドー前の商業施設秋葉ベースにあるDOGTOWNさんに行こうと思いました。

普段利用する第2フレンドパーキングに行くとほとんど駐車されていない状態でした。

飲食店や飲み屋さんが営業していないので違和感がありましたがDOGTOWNさんに着くと長野県からの要請で19時で閉まることが書かれていました。

向かいのラーメン花月さんも19時半ラストオーダーで灯りがありましたが営業はしていませんでした。

途中で見つけた寿司屋さんやお店にも県からの要請で時短していることが書かれ駐車場がガラガラだった理由が分かりました。

幸いにもまだ僕の周りに感染した人が居ないので事態の深刻さを理解していない部分がありましたが権堂の街から灯が消え事態の深刻さを実感しました。

早く収束して自由に食事が出来る世の中になることを願っています。 


 

2021年08月13日

旧イトーヨーカドー閉店1年後に御茶の生クリームカフェオレを飲む

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

閉店から1年になった6月7日月曜日は仕事帰りに旧イトーヨーカドー跡地に行ってみました。

跡地にある商業施設秋葉ベースのドッグタウンさんとミニトマト館さんは休みでごん堂の冷蔵庫さんで87Cafeさんの惣菜を買った後で長野大通り側に行こうと思いました。

ドリンクを売っているお店が無かったので旧イトーヨーカドー近くに昨年8月1日にオープンしたタピオカドリンクの御茶さんに行き生クリーム入りカフェオレを買いました。

イトーヨーカドー界隈のラーメン花月さんは当時は休業中、横にあった栄心堂さんは閉店と寂しくなったので御茶さんには頑張って欲しいと思いました。

イーストプラザに行き建物を見ながら飲みました。

イトーヨーカドー閉店セレモニーの動画があったので1年前の賑わいを思い出しながら見たり僕のブログの読者のNさんもイトーヨーカドーが賑やかだった頃に歌手のイベントを観にイトーヨーカドーに行った思い出を教えてくれました。Nさんがフランソワーズ・アルディのさよならを教えて…が良い曲だと教えてくれました。

さよならを教えて…が何故か僕の中ではイトーヨーカドー長野店のイメージソングのようになり何回もユーチューブで再生しました。

昨年の今頃の時間は地下のポッポさんで最後の晩餐のラーメンを食べてエスカレーターで2階に上がりスタジオJさんで靴を買い3階の日用品売場で残っている愛犬のおやつを買い5階まで登りエレベーターに最後の乗車をしました。

同乗していた人にこれで最後ですね…と話しかけたらドン引きされました。

地下の食料品売場に行ったらほとんどなくアイスコーヒーを買いサービスカウンターで駐車券を清算中にゼリーが1つだけ残っていたので購入して最後の買い物になりアイスコーヒーを飲みながら閉店セレモニーを見ていたことが鮮明に思い出されました。

段々と暗くなってきたので一旦くるまに戻り閉店セレモニーが行われた8時過ぎにもう一度跡地に行こうと思いました。

写真1枚~4枚目が生クリーム入りカフェオレ

5枚目と6枚目が権堂バス停の広告

7枚目がさよならを教えてを聞きながら見た建物

8枚目は年末には別のものになってしまう建物

9枚目は工程
10枚目は御茶さんのレシートでした。 


 

2021年08月12日

トラヤ帽子店閉店/中央通り/21年8月12日午後3時頃

今日8月12日は三井住友銀行さんに寄った後で普段長野ロキシーさんに行った時に利用する第2フレンドパーキングの駐車券を買いに中央通りを歩いていました。

その時にシャッターの降りているお店があり見てみるとトラヤ帽子店さんが閉店したことを告げる張り紙がありました。

中央通りにあった昔ながらのお店が無くなりシャッター通りになっていくのは寂しいです。

トラヤ帽子店さん長い間ありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています。