2021年10月03日
おぎのや長野店閉店に伴い/9月1日からバス停が移動




閉店から1ヶ月が過ぎた昨日10月2日は旧おぎのや長野店さんがどうなったか?様子を見に行きました。
建物や跡地は変わっていませんでしたが閉店に伴いバス停の名称が変わり移動したことを知りました。
バスには乗らないので知りませんでしたがバスを使う人の中ではおぎのやさんは大きい存在だったと感じました。
おぎのやさんもバス停も長い間お疲れさまでした。跡地はどうなるか?現時点では分かりませんが新しい施設が出来たり取り壊されるとおぎのやさんの印象が薄くなると思いブログに書き残しておきたいと思いました。
2021年10月03日
閉店から1ヶ月後/旧おぎのや長野店/21年10月2日午後4時頃






昨日10月2日土曜日は閉店1ヶ月後の旧おぎのや長野店さんの様子を見に行きました。
1ヶ月前に来た時と同じで駐車場や敷地はカラーコーンでバリケードを築かれ入れませんでした。
建物も工事でいじった様子はなく前回訪れた9月5日と同じ状態でした。
フードコートで食事をしたり地元の名産品を見て再発見した楽しい時間を思い出しもっと行けば良かったと後悔しています。
24年間お疲れさまでした。役目を終えた建物に敬意を表しながら次のテナントに期待しています。
2021年09月10日
旧おぎのや長野店/閉店5日後/松代インター近く/9月5日午後3時頃






夏の間は週末におぎのや長野店さんにランチに行くことがルーティン化していたので閉店後の9月5日も営業していた時間帯の3時頃に跡地の様子を見に行きました。
看板には閉店したことを告知する案内があり駐車場にはカラーコーンでバリケードが築かれ閉店したことを感じ一抹の寂しさを感じました。
おぎのや長野店さんがオープンしたのは長野五輪前年の1997年で今年で24年目になります。わが家も家を建てたのが同じ1997年だったので親しみを感じ閉店が重ね重ね残念です。
僕がおぎのや長野店さんの閉店を知ったのは5月でブログの読者のYさんから教えて貰いました。
5月23日午後6時頃におぎのや長野店さんで釜めしを買って夕食にしようと思ったらクローズが4時で諦めて帰ったのがおぎのや長野店さんに行った最初でした。
7月11日に初めておぎのや長野店さんに行きました。時間帯が遅かったので釜めしは売り切れでフードコートで長野ラーメンを食べました。眺めが良くて気にいりました。地元の土産物や名産品が販売され思ったより楽しいお店だと思いました。他にエヴァンゲリオンとコラボしていました
翌週7月18日も行きざる蕎麦とじゃこ山椒おにぎりを食べました。
7月23日は霧積ラーメンを食べました。オリンピックグッズが3割引で販売されていました
8月9日は味噌ラーメン
15日は釜めしとなめこ汁セットとエレファント・マウンテンさんのかき氷
8月22日はかき揚げ蕎麦と母親を連れて行き釜めしをご馳走しました。
閉店3日前の8月29日は最後のおぎのや長野店さんで味噌ラーメンと森のレモネードとお米や桃を買って帰りました
おぎのや長野店さんに行ったのは7回だけでもっと行けば良かったと後悔しています。
おぎのや長野店さん24年間多くの人に美味しい食事を提供したり旅行客をもてなしていただきありがとうございました。
おぎのやさんとしては南長野運動公園近くのユニクロさんで数量限定で釜めしを販売したり東部湯の丸インター下り線に出店したりと新しいスタイルの商売を始めるので盛会とおぎのやさんのご商売の繁栄を願っています。
2021年09月01日
旧信州そば蔵長野店更地に/おぎのや長野店閉店3日前/8月29日










閉店3日前の8月29日日曜日は個人的に最後のおぎのや長野店さんに行きました。
味噌ラーメンを食べたり森のレモネードを飲んだり桃や蕎麦を買ったことはブログアップしましたが今回は閉店3日前の外廻りの様子を書いてみたいと思います。
おぎのや長野店さんと同じ敷地内にありおぎのやさんより早く昨年12月末で閉店した旧そば蔵長野店さんは取り壊され更地になっていました。
おぎのやさんの看板や幟も見納めだと思うと寂しいです。
おぎのやさん24年間長野市を訪れる人をもてなしていただきありがとうございました。
9月上旬から南長野運動公園近くのユニクロさんで数量限定販売をしたり東部湯の丸インター下り線に出店するそうなので新規事業の繁栄を願っています。
2021年08月30日
閉店3日前/森のレモネード/おぎのや長野店/21年8月29日






僕はサラリーマンで時間的な融通がきかないので昨日8月29日が最後のおぎのや長野店さんの訪問になりました。
味噌ラーメンを食べてからお土産品や名産品を買いに行く前にエレファント・マウンテンさんでかき氷を食べようと思ったら営業しておらずイートインコーナーで販売されていた森のレモネードを飲んでみました。
レモンのパンチが効いた美味しいドリンクでした。イートインコーナーのメニューを食べ尽くせなかったことが心残りでしたが3時頃まで森のレモネードを飲みながら窓の外を見ながらゆっくり過ごしました。
おぎのや長野店さん24年間長野市を訪れた多くの人々に憩いの時間を与えおもてなしをしていただきありがとうございました。
南長野運動公園近くのユニクロさんの店舗前で数量限定販売をしたり東部湯の丸インター下り線に出店するそうなので新規事業の発展とスタッフの皆様のご多幸を願っています。
2021年08月30日
閉店3日前/最後の食事は味噌ラーメン/おぎのや長野店/8月29日










僕はサラリーマンなので平日にはおぎのや長野店さんに行かれないので8月29日日曜日が最後の訪問でした。
この日は2時頃行きました。店内には釜めしのテイクアウトの順番待ちをしている人が30人程いて愛されていると感じました。
カレーか丼物を頼みたかったのですが売り切れでおぎのや長野店さんの最後の食事は味噌ラーメンになりました。
ちょっとスープが多いように感じましたが美味しかったですが窓側から見る風景も見納めだと思うと一抹の寂しさを感じました。
店内にあった祠や赤べこの縁起物、鎧やおぎのやベアーの写真を思い出に載せておきます。
おぎのや長野店さん24年間多くの観光客のおもてなしをありがとうございました。
おぎのやさんは南長野運動公園近くのユニクロさんの店頭で9月上旬から釜めしの数量限定販売をしたり東部湯の丸インター下り線に出店するそうなのでご商売の繁栄を願っています。スタッフの皆様もお疲れさまでした。ご多幸を願っています。
2021年08月30日
閉店3日前/おぎのや長野店/最後の買い物/21年8月29日










おぎのや長野店さんは食事だけでなくお土産品も多数販売しています。
コシヒカリ1000円
黄金桃400円
戸隠そば648円
エコバッグ100円を買いました。
毎年年末に県外の知人に蕎麦を贈っていましたがおぎのやさんの品揃えを見るとこのお店で買えば贈れば良かったと思いました。最寄りの川中島古戦場には頻繁に行ったのにおぎのや長野店さんは足を伸ばすことがなくもっと行けば良かったと後悔しています
入口近くにアルクマのデザインの自販機がありました。閉店モードでほとんど売り切れ状態で補充してなかったので敷地内の違う自販機で買い記念撮影しました。
おぎのや長野店さん長野五輪前の1997年から24年間多くの観光客に思い出づくりのお手伝いをしてありがとうございました。スタッフの皆様はお疲れさまでした。
おぎのや長野店さん9月上旬からは南長野運動公園近くのユニクロさんで数量限定販売するそうなので御商売の繁栄を願っています。
2021年08月27日
閉店9日前/かき揚げ蕎麦/おぎのや長野店/21年8月22日










閉店9日前の8月22日日曜日は母親と出かけてみました。既にブログアップしましたが母親の誕生祝いに釜めしを頼みました。容器が昔のままで懐かしがっていました。
個人的には他のメニューがほとんど売り切れていたのでかき揚げ蕎麦を頼みました。
僕はサラリーマンなので平日は行かれないのでおぎのやさんに行くのも残り数回になりますが味わって蕎麦を食べました。
今回は母親が同伴だったので売店には行かれずに残念でしたが81歳の母親の良い思い出になり行って良かったです
おぎのやさんは9月初旬からユニクロ長野店さん前で数量限定発売されるそうで長野市に居ながらにして釜めしが味わえる機会があり良かったです。
おぎのやさん美味しい蕎麦をありがとうございました。残り営業期間内の盛会を願っています。
2021年08月24日
峠の釜めし/9月上旬からユニクロ長野南店前で数量限定発売します






母親が誕生日を迎えたので先週の日曜日8月22日は母親と茶臼山動物園モーニングZOOに行った帰りにおぎのやさんに行きました。
その時に店頭に9月上旬からユニクロ長野南店さん前で釜めしが数量限定発売すると書かれた看板がありました。
もう北信では食べられないと思っていたので良かったです。他におぎのやさんは東部湯の丸インター下り線で商売を始めたそうです。コロナが収束して旅行する人が増えて賑わうことを願っています。
母親の誕生祝いに釜めしをご馳走しました。蕎麦付きをオーダーして懐かしいと言いながら食べていました。
おぎのやさんありがとうございました。残り営業期間内の盛会とユニクロ長野南店さんや湯の丸インターでの新規事業の発展を願っています。
2021年08月17日
閉店16日前/峠の釜めし定食なめこ汁付き/おぎのや長野店










おぎのやさんと言えば真っ先に思い浮かぶのが釜めしです。長野五輪前を知る東北信の人の多くは東京の行き帰りに横川駅で連結の間に釜めしを買った思い出がある人が多いと思います。
この日は峠の釜めし定食なめこ汁付きを頼みました。
長野新幹線が開通する以前は格闘技をしていたので観戦や試合で頻繁に東京に行き横川駅を通りました。
毎回釜めしを買ったわけではありませんが電車が出る前にスタッフが深々と頭を下げていたのが印象的でしたが長野新幹線開通と共にそれも見れなくなり横川駅に行くことも無くなりましたが釜めしを二十年数年ぶりかで食べ容器を見ると横川駅でのことが思い出され20世紀は遠くなったと一抹の寂しさを感じました。
この日はコロナと雨の影響で駐車場にある車のほとんどが県内ナンバーでイートインコーナーも閑散として関係者には気の毒だと感じました。
僕は平のサラリーマンで頻繁には行かれませんが閉店まで何回か行ってみたいと思いました。
おぎのやさん美味しい釜めしをありがとうございました。残り営業期間内の盛会を願っています。