2021年02月25日

権堂/バー・リムジン跡地は駐車場に/1月31日午後2時頃

権堂の旧東宝中劇近くで居酒屋酒道楽さんの横にバー・リムジンさんというお店がありました。

昨年の11月28日に前を通った時は建物が残っていましたがカラーコーンなどがあり取り壊し前でした。

1月4日に映画を観に行った帰りにバー・リムジン跡地を通ると更地になっていました。

1月31日に前を通ったら跡地は駐車場になっていました。

権堂は建物が減りつつあり駐車場ばかりが増えていく印象があります。

飲み屋さんでも良いしイベントでも良いので権堂に活気が戻ることを願っています。 


 

2021年02月25日

長野市立博物館/エントランスにタイムカプセルが2つ

僕はプラネタリウムや企画展に行くために長野市立博物館さんに時々行きます。

何年も行っていれば行動がマンネリ化して今まで気がつかないこともありました。

その1つがエントランスにタイムカプセルがあったことでした。

2月23日に考古学の企画展に行った時に気がつきました。

2つタイムカプセルがあり1つは1986年5月設置、昭和にすると61年で53歳の僕が19歳の頃でした。その頃僕は東京に住んでいたので隔世の思いを感じます。

50年後の市民に贈るそうです。設置から35年が過ぎ15年後に開封になります。

もう一つのタイムカプセルは市政100周年記念で1999年2月設置、100年後の市民に贈るそうです。

将来のことは分かりませんが長野市がいつまでも残り住み良い街になっていることを願っています。 


 

2021年02月25日

お楽しみ抽選会/4等当選/ポン酢ゲット/コープ長野稲里店

僕は数あるスーパーの中でもコープ長野稲里店さんがお気に入りです。コープさんは1000円以上買い物をするとお楽しみ抽選会の券をもらえ日曜日に店頭に抽選番号が張られます。

2月14日もお楽しみ抽選会があり行ってみました。この日は4等が当選して景品の中からポン酢をゲットしました。コープさんありがとうございました。これからもショッピング楽しみにしています。 


Posted by プラネ at 18:43 | Comments(0) | コープ長野稲里店
 

2021年02月25日

ラーメンはっちゃき川中島店/21年2月19日閉店

僕のブログの読者のYさんから御厨にあるラーメンはっちゃき川中島店さんが2月27日で閉店になると教えてもらいました。Yさん情報ありがとうございました。

2月19日金曜日は閉店前にはっちゃき川中島店さんに寄ってみました。

入口に27日迄の営業予定が都合で19日になったことが書かれた張り紙がありこの日が最後になったことを知りショックでした。

最後に何を食べようか?迷いましたがあさりラーメンにしました。

あさりのダシがスープを美味しくしていました。そこにネギを入れるのは最高でした。

9時を過ぎていましたがテーブル席には数組のグループがいて賑わいまだまだ需要があると思うので閉店が残念です。

はっちゃき川中島店さん2年間ありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています。 


 

2021年02月25日

明治38年創業/城山公園近くの萬佳亭さんの会席料理は最高

更新する機会を逃し1ヶ月以上前になりますが成人の日の3連休の中日の1月10日は母親の80歳のお祝いに僕と母親と市内に離れて暮らす姉と3人で城山公園にある萬佳亭さんにお祝いに行きました。

コロナ渦の中で会食は乗り気でなかったのですが宴会が出来る部屋で距離が保たれて床暖房がありドアが開けっぱなしでも苦にならない温度調節でコロナ対策がしっかりされていました。

店内の各所には骨董品が多数置かれちょっとした美術館のようで楽しかったです。部屋から見える善光寺平の眺めも良く夜なら夜景が素敵だと想像出来ました。

創作料理は絶品ですがそれ以上に作り手の拘りや気配りが素晴らしく幸せがますます来ますように…と大根が升の形になっていたりパイを雪に見立て雪の下には春が待っているよ…という次にどんなメニューが来るの?というワクワク感が楽しかったです。

スタッフの人とお話をしたらこの日はコロナ渦でキャンセルが続きわが家ともう1件の2組だけでした。

食材や維持管理費など経費もそれなりにかかると思うので早くコロナが収束して萬佳亭さんも日常に戻って欲しいと思いました。

僕は普段お一人様なのでラーメンや定食で済ますのでこうした会席料理は新鮮で母親のお祝いに相応しい会食になり萬佳亭さんで行い良かったと思います。

非日常的な楽しい時間を過ごせました。後1年半で住宅ローンが終わるのでその時まで僕は頑張って働き母親は健康に気をつけ姉は自営業を大きくするとそれぞれが発展的な気持になり1年半後に萬佳亭さんに行こうという話になりました。

萬佳亭さんは明治38年(1905年)創業になるそうです。これからも素敵な会席料理で人々を笑顔にすることとご商売の繁栄を願っています。 


 

2021年02月24日

ぎょうざや/おいしい広場内/移転のため21年2月28日で閉店

長野市の閉店や開店イベント情報に詳しいながの通信さんを見ていたらおいしい広場内にあるぎょうざやさんが2月28日で閉店になると書いてあり2月20日土曜日夜に出かけてみました。

ブラックラーメンというメニューがあり注文してみました。あごだしのスープに胡椒が効いて美味しかったです。餃子もオリジナルで熱々で良かったです。

ぎょうざやさんは2月28日に閉店した後で3月下旬に長池の綿半近くの旧ラーメン大学跡に移転オープンするそうです。ラーメンの味は変わらず餃子はパワーアップするそうです。

僕は勤務先がエムウェーブに近いのでぎょうざやさんが近くなりブラックラーメンや他のメニューを味わうのが楽しみになりました。

ぎょうざやさんおいしい広場内での営業お疲れさまでした。残り期間内の盛会と長池のお店のご商売の繁栄を願っています。 


 

2021年02月23日

坂本龍一や松任谷由実も登場/音響ハウス/2月26日迄上映

日本最古級の映画館長野ロキシーさんは興行ランキングの何位になった…という作品は少ないですが単館系やドキュメンタリーが充実しています。

1974年に東京銀座に設立され45年、名曲を生むレコーディングスタジオの秘密に迫るドキュメンタリー映画「音響ハウス」が26日金曜日まで公開されています。

YMO時代からこのスタジオで試行錯誤した坂本龍一さんや松任谷由実さん、佐野元春さんや葉加瀬太郎さん、13歳のシンガーHANAさんなどたくさんの音響ハウスを利用したアーティストが登場するそうです。

他に制作秘話とともに「い・け・な・いルージュマジック」も流れるそうです。1970年代から80年代に勃興したCITYーPOPも描かれているそうなので興味深いです。

26日まで10時と18時50分に上映しています。今日2月23日は休みだったので朝の回に行けば良かったともっと早くチェックしておけば良かったと残念に思います。期間中の盛会と音響ハウスのヒットを願っています。 


 

2021年02月23日

プラネマン便り6でスリーセブン/2月22日

2月19日にプラネマン便り5が終了しました。最近はブロガーさんとの交流は5人程で労い?のコメントがなくこのまま終了してもほとんどのブロガーさんは気がつかないと感じましたが交流は少なくても自分の更新が楽しいのでプラネマン便り6として再開出来て嬉しいです。

プラネマン便り6は2月21日に始まり2日目の2月22日の出社前の7時頃にナガブロを見るとアクセス数が555でした。

仕事が終わり午後7時頃ナガブロを見るとアクセス数が777でスリーセブンになっていました。

2月22日にアクセス数が555と777になり小市民の僕はそれだけ嬉しくなりました。

スリーセブンはともかく本人がガラケーでも苦にならず楽しんでいるのでブログライフを満喫していると思います。

開店や閉店、イベントやスポットなど街の移り変わり、

ロキシーにプラネタリウム、演奏会にアート、これからは野球やサッカーも始まるし愛犬や動物園、長野市ライフやブログライフを楽しんで行きたいと感じた2月22日でした。 


Posted by プラネ at 22:40 | Comments(0) | ブログ
 

2021年02月23日

南バイパス/稲里中央信号付近/道路工事現場/2月10日午後9時頃

建国記念日の前日の2月10日は仕事帰りに南バイパスを通りました。西友さんやバーミヤンさんがある稲里中央の信号付近で道路工事が行われていました。

数日後工事をしていた場所を通ったらアスファルトがきれいになっていました。寒い中をありがとうございました。こうして人知れず働く人がいて世の中のインフラが成り立っていると思います。周辺の夜間道路工事はしばらく続くそうです。これからもインフラの維持管理をよろしくお願いします。 


 

2021年02月23日

ピアニスト小林夏実さん/2月26日芸術館ランチタイム演奏会出演

長野市芸術館では7月10日から3月26日まで12回地元に縁のピアニストが出演してランチタイムピアノコンサートを開催しています。

第10回目は2月26日金曜日12時15分から小林夏実さんが出演して開催されます。

ラフマニノフを含む名曲を生で聴け入場無料になっています。平のサラリーマンの僕には行かれず感想でなく告知になりますが当日の盛会と長野市芸術館の更なる発展と小林夏実さんの更なる活躍を願っています。