2021年04月08日

牡鹿の喧嘩/須坂市動物園/21年2月20日

僕は月に2回須坂市にピアノのレッスンに通い終了後に須坂市動物園と長野電鉄須坂駅に行くのを楽しみにしています。

2月20日も須坂市動物園に行きました。この日はニホンジカのゲージの中で牡同士の喧嘩がありました。

2頭が角と角をぶつけ合い押し合っていました。他のお客さんがそれを見て「喧嘩してるね」と言って足早にニホンジカのゲージから去って行きました。

雌鹿も皆マイペースで誰にも注目されることなく喧嘩していました。

僕は26才から3年間格闘技に専念しようと思いユースホステルに泊まり全国各地で開催されたオープントーナメントにチャレンジしたりマラソン大会に出場していました。

福岡県の某ユースホステルに宿泊して格闘技の試合に出場しました。この日は韓国人や日本人の同年代の女性がいました。宿泊者とテーブルで雑談していました。僕は明日格闘技の試合に出場するために長野県から来たんですよ…と話したら誰も興味がなく違う話題で僕以外の人たちが盛り上がっていました。僕は友だちをつくりに来たんじゃないぞ。早く休もうと寝ましたが寂しかったことを思い出しました。

僕は鹿の喧嘩を最後まで見届けようと思いました。しばらく押しくらまんじゅう状態が続いていましたが2頭は動くのをやめて僕のことをみていました。

同じ群れに暮らすもの同士心の底から憎み合っているのではないと思い安心しました。

何はともあれケガがなく良かったですが僕のガラホは朝満タンに充電したのにブログ更新を何回かしたら電池が切れてしまい写真撮影が出来ずに残念でした。
動物たちは時には喧嘩しても仲良く暮らして欲しいと思いました。 


Posted by プラネ at 20:50 | Comments(0) | 須坂市動物園
 

2021年04月08日

アークスの夜桜/21年3月31日午後8時半頃

今年は例年に比べ桜の開花が早く昨日4月7日は松代城址、一昨日4月6日にアークスに行った時は散り始めていました。

短い期間で儚さを感じますが3月31日は年度末の締めで忙しく終了した8時半頃にアークスに行きました。

まだ人は数人しかおらず咲き始めでした。お菓子の台東食品さんで50円のドリンクを飲みながらみました。

来年の桜の時期にはコロナが収束して花見の頃はコロナ前の賑わいが戻ることを願っています。 


 

2021年04月08日

長野県内で新たに変異ウイルス6人判明/21年4月8日

新型コロナウイルスが猛威を奮っっています。連日感染者が増加していますが恐いと思うのは変異ウイルスの感染者が増えていることです。

今日4月8日16時33分に長野放送が発信したニュースで長野県内の変異ウイルス感染者が6名判明、計11人になったことが書かれていました。

新型コロナウイルスの感染者が初めて長野市から確認され1年になりました。変異ウイルスが出てきてコロナウイルスも新しい段階になったと感じます。ワクチン接種が始まったのは明るい話題ですが現在のワクチンが変異ウイルスに効くのか?という不安があります。

例えば僕が1発奮起して資格の勉強を始めました。最初は先輩を目指して勉強して先輩のレベルに追いつきました。しかしその頃には先輩はもっと高度なことを学んでいました…こんな例のようにワクチンが出来た時点よりウイルスが進化して効くのか?という不安があります。

人によってはコロナウイルスは風邪と同じという人がいます。周りに感染した人がいないので本当に風邪程度なのか?後遺症が残るのか?分かりませんが風邪程度でも風邪にはかかりたくないし同居する80才の母親が感染したら切なく思います。

コロナ禍以前の暮らしが出来るように収束を願っています。 


Posted by プラネ at 20:01 | Comments(0) | 新型コロナウイルス
 

2021年04月08日

須坂市産キウイ/長野電鉄須坂駅売店/21年4月3日

僕の母親は園芸や花が好きで趣味仲間から須坂市にあるケイ・アイ・ナーセリーさんが良いと聞き行きたがっていました。須坂市は詳しくないので困った…と言っていましたが僕は4月3日に須坂市にピアノのレッスンに行くのでレッスン前に寄ることにしました。

母親を須坂駅に連れて行き僕がレッスンしている間に須坂駅の売店やイオンで買い物をしてもらうことにしました。

須坂駅売店では地元の農産物や沿線の名品を販売していますが母親は須坂市産のキウイ150円を買ってきました。

長野電鉄さんありがとうございました。母親は農作物が実る時期にもう一度行きたいと話していました。 


 

2021年04月08日

竹風堂/栗だよりNO.163/4月10日~くりざさ発売開始

栗のお菓子で有名な竹風堂さんは松代、上田、松本とお城の近くにお店を出しているそうです。栗のお菓子を通じて古城を大事にしていきたい気持ちが素晴らしいと思います。クラシック音楽好きとしては善光寺門前に大門ホールを運営して小規模な演奏会の機会をつくり歴史とクラシック好きとしては竹風堂さんを応援したいと思っています。

以前栗おこわを買った時にダイレクトメールのお願いをしたら2021年春のお便り/栗だよりNO.163が来ました。

春の門出を応援として栗おこわの紹介
4月10日から栗水ようかんのくりざさ発売開始

栗いろいろとして取扱い商品の紹介

母の日ギフトの紹介がありました。

扱う品数が想像より多く詳しくは竹風堂さんのホームページをご覧いただきたいと思いますが個人的にはくりざさと母の日ギフトを利用したいと思います。竹風堂さんのご商売の繁栄を願っています。 


Posted by プラネ at 08:01 | Comments(0) | 長野市周辺/話題
 

2021年04月08日

海老と菜の花のかた焼そば/Tポイントで無料/バーミヤン大豆島店

4月1日は母親が不在だったので夕食はバーミヤン大豆島店さんに行きました。

僕のブログの読者の人からビャンビャン麺という難しい漢字のメニューがあることを知りこれにしようと思いましたがお店でメニュー表を見たら菜の花のかた焼そばが美味しそうだったので餃子をつけてこのメニューにしました。

かた焼そばのあんがとろけて麺と絡み合う食感がよく美味しかったです。

最近はガソリンを入れるときにTポイントを貯めていたのでこちらを使い実質無料で食べれました。

バーミヤンさん美味しいメニューをありがとうございました。ビャンビャン麺も機会があったら試してみたいです。