2021年07月22日

フランス人記者/五輪プレスセンター1600円の食事に嘆く

いよいよ東京オリンピックが始まります。ここに来て作曲家の辞任、選手村のクレーム、トライアスロン会場の汚染問題とゴタゴタが続いていますが個人的に五輪関係でショッキングなニュースがありました。

昨日7月21日午後7時36分に女性自身が発信した[1600円ハンバーガーに相次ぐ失笑…海外記者も唖然のおもてなし崩壊]という記事がありました。

江東区にある東京ビッグサイトには報道拠点としてMPC(メインプレスセンター)を設置したそうですが感染防止策としてバブル方式が導入、来日した海外メディアは飲食場所を大会会場内と宿泊施設に限定しているそうですがコンビニで食料を購入することは例外的に認められていますが15分以内に戻らないと記者証が没収されてしまうそうです。

必然的にMPCで食事することになりますがフランス人記者がMPCで食べた1600円のハンバーガーをSNSにアップして反響が起きているそうです。

MPCにある食事メニューは6種類で最も安い食事は1000円のビーフカレーで自販機のペットボトルは280円になるそうです。

記者たちがコンビニに大挙して訪れ食事にありつけなかったらこのハンバーガーを食べるのか…と思うと気の毒に思いますしもう日本に来たくないと思う記者もたくさんいると思います。

そして記者たちが無断で外出したらと思うと感染拡大の面で怖いものを感じます。

記者たちが不憫な思いをしないように…食事を求めて外出しないように食事メニューを充実させて欲しいと思います。 


Posted by プラネ at 06:51 | Comments(0) | 政治/社会
 

2021年07月22日

陶王子2万年の旅/24日と25日トークショー開催

日本最古級の映画館長野ロキシーさんは興行ランキングの何位になった…という作品は少ないですが単館系やドキュメンタリーが充実しています。

頻繁に映画関係者の舞台挨拶やトークショーがあり観客と業界の人の距離が近いのが魅力だと思います。

7月24日と25日は陶王子2万年の旅というドキュメンタリーの柴田昌平さんのトークショーが開催されます。

2万年前に古代人が土器を手に入れたことにより陶磁器と人類のつきあいが始まりより硬く、便利に、格好良く、きれいに…人間の探究心を追いながら青森から日本各地、中国やメソポタミアに…更に宇宙にカメラは飛び陶磁器の可能性を描くそうです。

個人的には25日に行ってみたいと思います。当日の盛会と陶王子2万年の旅のヒットを願っています。