2021年06月13日

バンクーバー国際映画祭2冠受賞/僕が飛び跳ねる理由/ビデオ舞台挨拶

長野ロキシーさんで公開中のドキュメンタリー/僕が飛び跳ねる理由/が6月5日と6日の上映後に原作の東田直樹さんのオンライン舞台挨拶が開催されたので5日に観賞に行きました。

この映画は自閉症の僕が飛び跳ねる理由を出版した東田直樹さんが13才の時に執筆したエッセイでした。

イギリスのベストセラー作家のディヴィッド・ミッチェル氏は自ら自閉症の子供を育て我が子の行動に対する疑問の答えを東田直樹さんの本にみつけ翻訳、現在では世界30ヶ国で翻訳されたそうです。

映画ではミッチェル氏他にインドとカナダとアフリカのいろいろな国の自閉症の人々の取り組みが紹介されていました。

古くは自閉症が悪魔や魔女扱いされたことに胸が痛みました。必死に生きる自閉症の人やサポートする人に幸あれと思いました。

最後に原作を書いた東田直樹さんのオンラインビデオ舞台挨拶が開催されました。

言葉を選ぶのも大変そうでしたが力強さというか前向きなパワーを感じました。

自閉症の人やサポートする人が少しでも生きやすい世の中になることを願っています。 


 

2021年06月13日

企画展/描かれた弥生の祭人/長野市立博物館/21年2月23日

更新する機会を逃し2月の話しになりますが23日日曜日は長野市立博物館さんの企画展/描かれた弥生の祭人を観に行きました。メモした手帳が雨でずぶ濡れになり解読不能で行ったという記録だけになってしまいました。次回からは早めの更新をしたいと思いました。 


 

2021年06月13日

高校野球/21年春季北信大会/長野日大対須坂創成/県営球場

ゴールデンウィーク中になりますが5月1日に県営球場で開催された高校野球春季北信大会2回戦長野日大対須坂創成戦を観戦しました。

当初4月29日に須坂創成対長野高専が対戦予定でしたが雨で中止になり翌日4月30日に開催、須坂創成が勝ち長野日大と対戦することになりました。強敵ですが母校の健闘を願っての観戦でした。

先攻は須坂創成で先発は創成が黒岩投手、日大が長坂投手でした。電光掲示板に名前が無かったので誤字があったら申し訳ありません。

1回裏日大は1死より四球とヒットで1、2塁、外野フライで1、3塁、松永選手盗塁を決め2、3塁になりましたが行かせず

2回表創成は上條選手が盗塁を決め2塁まで進塁しましたが生かせず

2回裏日大は二本松選手ヒットと盗塁で無死2塁、四球の後でバンドで送り1死2、3塁としますが生かせず

3回表創成は連打で無死1、2塁、内山選手タイムリーで1対0、なお1、2塁で小林選手タイムリー2ベースで2対0、なお2、3塁、日大は長坂投手から中島投手に交代、中島選手犠牲フライで3対0、なお1死2塁、鈴木選手エラーで4対0、なお1死に塁としますが盗塁失敗と三振で攻撃終了

3回裏日大は先頭丸山選手2ベース、バンドで1死3塁、内野ゴロの間に生還1対4、エラーで出塁して2死2塁、更に四球で1、2塁となりましたが行かせず

4回表創成は2死から塚田選手がヒットと盗塁で2塁に進塁しましたが生かせず

4回裏日大は山口選手がエラーと盗塁で無死2塁、内野ゴロで1死3塁、平林選手スクイズがヒットで2対4、盗塁を決め1死2塁、丸山選手ヒットと盗塁で1死2、3塁、スクイズ失敗で2死2、3塁四球で満塁も外野フライになり生かせず

5回裏日大は連打で無死1、3塁、青木選手盗塁で2、3塁、1死後中島選手犠牲フライで3対4、なお2死3塁ど平林選手タイムリーで4対4、盗塁を決め2塁に進塁、丸山選手タイムリーで5対4、その後も1、3塁としましたが生かせず

7回裏代打小林選手ヒット、代走加賀井選手盗塁で無死2塁、内野ゴロで1死3塁、平林選手タイムリーエラーを誘い6対4、四球で1、2塁、ダブルスチールを決め2、3塁、松永選手犠牲フライで7対4、なお2死3塁で庄司選手タイムリー8対4、西沢選手タイムリー2ベースで9対4、創成は黒岩投手から樋口投手、キャッチャー太田選手から小林選手に交代、二本松選手タイムリーで10対4

8回日大は中島投手から白根投手に交代、先頭小林選手2ベース、ショートのファインプレーがありダブルプレーに…

8回裏白根選手が四球と盗塁、更に四球で1、2塁、平林選手タイムリーで11対4、8回コールドで日大が勝ちました。

創成は4点リードしましたが生かせずに日大の強さを感じました。

日大は1番打者平林選手が3安打とエラーで4回出塁

2番打者丸山選手は3安打と2四球で5回出塁

6番打者二本松選手は3安打1四球で4回出塁と健闘しました。

途中雨が降り選手も大変だったと思いますが両チームの皆様お疲れさまでした。皆様の野球と勉学の両立を願っています。 


 

2021年06月13日

ケイトウ?/表参道まちの駅/中央通り/21年5月22日

5月22日土曜日はパティオ大門で七二会地区の野菜市があり出かけてみました。その時に中央通りを歩いていたら表参道まちの駅というお店をみつけました。名前は忘れましたがケイトウ?という花が販売されていたので買って帰り母親のガーデニングのコレクションにしてもらいました。表参道まちの駅さんありがとうございました。ご商売の繁栄と中央通りの賑わいを願っています。 


 

2021年06月13日

メスのトナカイの赤ちゃん/21年5月21日誕生/須坂市動物園

僕は月に2回須坂市にピアノのレッスンに通いその前後に須坂市動物園に行くのを楽しみにしています。

6月12日は5月15日以来の久々のレッスンで1ヶ月ぶりに須坂市動物園に行きました。

今回はニホンジカのいずみちゃんの誕生日とトナカイの赤ちゃんが5月21日に生まれたそうで観るのを楽しみにしていました。

トナカイの赤ちゃんは小さくてぷるぷると愛犬のように身体を振り可愛かったです。

父トナカイは現在母子とは別居中ですが早く同居するのを願っています。母トナカイもまだ慣れていないので写真撮影だけして帰りました。

須坂市動物園では10年前からトナカイの飼育を始め何匹か亡くなりながら待望の赤ちゃんを授かりました。

これから暑くなり寒冷地出身のトナカイには厳しい時期になるかもしれませんが健やかな飼育を願っています。 


Posted by プラネ at 18:36 | Comments(0) | 須坂市動物園
 

2021年06月13日

愛犬と川中島古戦場を散歩/21年5月23日午後5時頃

5月23日日曜日は午前中愛犬と過ごし午後から大安寺橋近くの安庭地区にある道の駅信州新町臨時店舗に行きましたが閉店になっていて残念でした。

その後水野美術館の田中達也さんの企画展に行きおいしい広場でブログネタを拾ってから愛犬と川中島古戦場に散歩に行きました。

バラの花が咲き始め素敵でした。帰りにおぎのやさんに寄ったら4時までで諦めてかえり丼丸さんに行きおいしい海鮮メニューを食べました。 


Posted by プラネ at 17:08 | Comments(0) | 愛犬 | 川中島古戦場
 

2021年06月13日

アルクマと8ちゃん/梅雨仕様その2/八十二銀行川中島支店

八十二銀行さんは支店毎に違いますが店頭のショーウィンドーにアルクマと8ちゃんが飾られています。季節の話題や時事ネタで飾られたアルクマと8ちゃんは可愛いです。

先週の日曜日6月6日は八十二銀行川中島支店さんに行きました。梅雨仕様のアルクマと8ちゃんが2バージョン飾られ今回は2つ目です。

1つ目はアルクマと8ちゃんが頭の上に紫陽花を乗せていましたが今回は乗せないバージョンでした。乗せても乗せなくても可愛いアルクマと8ちゃん、これから夏仕様になるので楽しみです。川中島支店さんを中心に川中島界隈が賑わうことを願っています。 


 

2021年06月13日

旧イトーヨーカドー長野店/1年前の思い出/5月29日金曜日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドー長野店が昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

イトーヨーカドー長野店は思い出の世界になってしまいましたが僕の心の中ではいつまでも生き続けています。

昨年5月29日水曜日の思い出です。この日は地下フードコートにあったこすげ亭さんで山菜蕎麦にオプションで卵を落としてもらいました。僕はラーメン派で外食するならラーメンを食べたいと思っていましたがこすげ亭さんの蕎麦が美味しくもっと行けば良かったと後悔しました。


食べた後で3階にあったミニゲームコーナーに行ったり5階のアイスの自販機や1階のチュッパチャプスの自販機で買い物をして楽しかったです。

3階の日用品売場でササミレバーを買い1階の7美のガーデンさんでウコンの力を買いイトーヨーカドーとローマ字で書かれた看板の前で腰に手をあて飲みました。思ったより美味しかったです。

関係者の皆様楽しい時間をありがとうございました。

写真1枚目から3枚目はこすげ亭さん
4枚目から6枚目はATMがあった大通り側の風景

7枚目と8枚目は閉店の8時前のエレベーターの様子で愛しい風景でした。

9枚目は4階の催事場で開催されたセールのポスター、10枚目はスタッフが接客した時のユニフォームでした。 


 

2021年06月13日

毎月第1&第3土曜日他/長野電鉄子供無料デーを開催中

僕は月に2回須坂市にピアノのレッスンに通い前後に長野電鉄須坂駅の売店を利用するのを楽しみにしています。

昨日6月12日も須坂駅に行きました。その時に待合室に入ると第1&第3土曜日とゴールデンウィーク等の長期の休みの時に長野電鉄の子供料金が無料になると書かれたポスターをみました。

詳しくはホームページで確認をお願いしたいですが車社会の現代では電車に乗る機会は減っていると思います。地元の再発見や活性化のためにも多くの家族連れの皆様のご利用を願っています。地方の私鉄は経営が大変だと思いますが子供無料デーで活性化することを願っています。 


Posted by プラネ at 12:58 | Comments(0) | 長野電鉄の話題
 

2021年06月13日

アメドラ大豆島店/PayPayで花王商品千円以上払うと戻りがあり

今日6月13日はブログネタを拾いながらエムウェーブに愛犬の散歩に行きました。その時に24時間営業のアメリカンドラッグ大豆島店さんに行きました。

店頭にポスターがあり6月30日までPayPayで1回の支払いにつき花王商品を千円以上買うと最大30%のPayPayボーナスが戻ってくると書かれていました。詳しくはホームページ等をご覧いただきたいと思いますがいろいろなコラボがあり買い物が楽しくなり良いと思います。セールの盛会を願っています。