2021年07月25日

文化学園中学校/橋本怜奈さん国歌斉唱/晴れプロは7月25日で終了

昨日7月24日はオリンピックスタジアムで開催されたグランセローズ対巨人3軍戦を観戦に行きました。2対2の熱戦で引き分けでした。

イベントとして長野県内のプロスポーツチームがコロナ禍で発表の機会が減った高校生のクラブ活動をハーフタイム等に観客の前で披露する晴れプロも開催されこの日は文化学園中学校3年生の橋本怜奈さんが国歌斉唱をして巨人軍との交流戦の舞台を盛り上げました。

個人的にはパルセイロの試合で伊那北高校の皆様のパフォーマンスとボアルースの会場で清泉女学院の皆様のダンスを観ました。


伊那北高校の時は予備知識がなく客席や飲食ブースに白い服を着た人たちがいて雰囲気がアスリートに近いものがあり気になっていましたがパフォーマンスを観て納得しました。

普段は父兄やその競技に興味のある人の前での発表会になると思いますがこうした一般の方に発表する機会があるのは素晴らしく良い企画だと思いました。

5回裏のグラウンド整備中に関係者のインタビューがあり晴れプロも今日7月25日の飯田で開催されるグランセローズ対巨人3軍の第2戦目で終わるそうです。夏休みを目前に進学する3年生が引退することが理由でした。

晴れプロの関係者の皆様楽しい時間をありがとうございました。皆様が部活動で培ったものを生かし希望の進路に就けることを願っています。 


 

2021年07月25日

旧イトーヨーカドー長野店/閉店11ヶ月後/5月7日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。毎月7日はイトーヨーカドーの日として跡地に行ったりテナントだったお店を訪ねイトーヨーカドーに想いを馳せたいと思っています。

5月7日はイトーヨーカドーの日として出かけてみました。

6時半前にギリギリ珈琲専科ブラジルさんに行きバナナミルクを飲んでから秋葉ベースに行きドッグタウンさんでホットドックを食べごん堂の冷蔵庫さんでがばい寅次郎さんのだし巻き玉子と新ジャガカレーサラダを買いました。

工事はゴールデンウィーク中は休みで3階の解体工事をしているようでした。

秋葉ベースの写真撮影をしながら来年の今頃は綿半さんで賑わっているんだろうな…と思うと嬉しい反面自分の知っているイトーヨーカドーや秋葉ベースが無くなり一抹の寂しさも感じました。 


 

2021年07月25日

三色だし巻き玉子&新ジャガカレーサラダ/ごん堂の冷蔵庫/5月7日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。毎月7日はイトーヨーカドーの日として跡地に行ったりテナントだったお店を訪ねイトーヨーカドーに想いを馳せたいと思っています。

5月7日も行ってきました。この日はごん堂の冷蔵庫さんでがばい寅次郎さんの三色だし巻き玉子&新ジャガカレーサラダが半額だったので購入しました。美味しい総菜でした。がばい寅次郎さんありがとうございました。ご商売の繁栄と秋葉ベースの発展を願っています。 


 

2021年07月25日

千年の一滴/だし・しょうゆ/初日舞台挨拶/7月24日

7月24日と25日は長野ロキシーさんで千年の一滴/だし・ しょうゆというドキュメンタリー映画の柴田晶平監督による舞台挨拶があり初日の24日に出かけてみました。

柴田晶平監督は劇中に出てきた宮崎県で焼き畑農業をしていた90歳の女性と知り合いで取材をしていたそうです。自然栽培の椎茸が出てきますが豊臣秀吉時代は献上されていた貴重な食材でした。

映画を制作するにあたり海外にオファーを出したそうで2人が賛同、オーストラリア人の女性は自分の知っているミシュランの評価の高いレストランを取り扱いたい…と話し食文化のドキュメンタリーを作りたい柴田監督とは合わずに一緒に撮影したフランス人と人間と自然のラブストーリーを作りたいと仕事をしたそうです

2011年に撮影がスタート、大手食品メーカーに協賛や宣伝をお願いしたら相手にされなかったそうです。

名前は忘れましたが以前ロキシーさんで酵母のドキュメンタリーの舞台挨拶があり質問コーナーで地上波で放送して欲しいと話したら食品メーカーが良く思わないから地上波では無理だと語っていたのを思い出し劇場から発信していくのが良いのかな?と思いました。

この映画を観る前日に東京五輪の開会式が開催され日本文化の良さが出ていないと感じましたが東京五輪期間中に日本文化の素晴らしさを感じたのは良かったです。

普段口にしているダシやしょうゆについて多くの日本人に観て欲しいと思いました。 


 

2021年07月24日

須坂市動物園/21年7月17日その3

僕は月に2回須坂市にピアノのレッスンに通い前後に須坂市動物園に行くのを楽しみにしています。

7月17日は久々に行きました。暑い陽射しの中でぐったりしていましたが暑さに負けずに頑張って欲しいと思いました。 


Posted by プラネ at 21:14 | Comments(0) | 須坂市動物園
 

2021年07月24日

愛犬とホワイトリングを散歩/21年7月22日午前5時半頃

4連休初日の22日は朝起きるとホワイトリングに愛犬と散歩に行きました。

東京五輪開幕前日に長野五輪の会場だったホワイトリングに行き五輪を深く味わいたいと思いました。

朝の静かで爽やかな空気の中で愛犬と楽しみました。 


 

2021年07月24日

アルクマと8ちゃん/夏仕様その1/八十二銀行長野東支店

八十二銀行さんは支店毎に違いますが店頭のショーウィンドーにアルクマと8ちゃんが飾られています。季節の話題や時事ネタで飾り付けられたアルクマと8ちゃんは可愛いです。

7月22日は県営球場にグランセローズの試合を観に行きましたが帰りに柳町にある長野東支店さんに行きました。

八十二劇場は2パターンありそのうちの1つが今回のものです。8ちゃんだけ帽子を被っていますがひまわりと共に夏を感じ楽しくなりました。

東支店さんありがとうございました。東支店さんを中心に柳町界隈の発展と8月1日で創立90年を迎える八十二銀行さんの繁栄を願っています。 


 

2021年07月24日

清水まなぶさん/飯縄高原楽しかったです。これからに期待しています

一昨日旧飯縄高原スキー場跡地で飯縄ミュージックフェスティバルというイベントが開催されました。

東京五輪前日に長野五輪の会場だった飯縄高原スキー場からムーブメントを起こしたりコロナ禍で出かける機会が減った人に広々とした場所で寛いで欲しいということで始めたそうです。

会場にはドッグランスペースがあり愛犬家も楽しめ僕と愛犬は高原の爽やかな風を感じながらごろごろして幸せな時間を過ごせました。

飯縄高原スキー場の跡地を生かすヒントになるイベントだと思いました。今後は演劇祭や吹奏楽の演奏会等に利用できれば良いと思いました。

個人的には何年か前にビッグハットでアイスホッケーのアジアリーグ公式戦がありインターバルの間に清水まなぶさんが歌っていたのが印象的でした。今後の予定は…

8月3日にしなのきホールでハナウタ
8月9日茅野市で平和キャンドルの集い9月25日と26日小布施でイベント開催予定です。

清水まなぶさんは回想プロジェクトとして祖父の戦争体験を歌にして各地を回っているそうです。

毎年夏に長野ロキシーさんで原田要平和への祈りという長野市出身零戦パイロットのドキュメンタリーが上映されるのでコラボ出来たら素晴らしいと思います。

清水まなぶさん今後も地元を生かした活動に期待しています。 


 

2021年07月24日

クリームソーダ/がじゃの家/グランセローズスタジアムグルメ

6月26日土曜日は県営球場で開催されたグランセローズ対群馬戦を観戦に行きました。

今回はスポーツ観戦のもう一つの楽しみであるスタジアムグルメについて書きたいと思います。この日は三輪にあるがじゃの家さんが出店していたのでクリームソーダを買いました。

球場の開放感の中で飲むクリームソーダは美味しかったです。がじゃの家さんありがとうございました。どこかのイベントでお会いできることを楽しみにしています。 


 

2021年07月24日

スノーレッツのマスク/権堂賑わいマルシェ/7月24日

今日7月24日は長野ロキシーさんで千年の一滴/だし・しょうゆというドキュメンタリー映画の舞台挨拶に行きその後で旧イトーヨーカドー前の秋葉ベースに行きました。

権堂賑わいマルシェも開催されアーケード街にお店が出ていました。以前飯縄高原フリーマーケットで知り合った人が出店していたので覗いてみるとスノーレッツの布で作られたマスクが販売されていたので長野五輪のことを思い出し購入してみました。

一昨日は長野五輪の会場だった旧飯縄高原スキー場で開催されたミュージックフェスティバルに行き今日は長野五輪の閉会式場だったオリンピックスタジアムで巨人3軍対グランセローズを楽しみ長野五輪開催地から東京五輪に想いを馳せています。

コロナや猛暑に負けず日本勢が史上最多のメダルを獲得して東京五輪が盛り上がっていくことを願っています。