2021年09月25日

愛犬と犀川第2緑地を散歩/21年9月20日午前6時半頃

3連休最終日の9月20日は朝起きると愛犬と犀川第2緑地に散歩に行きました。

最初に馬場のある場所に行きその後アークスに近い広い駐車場に行きました。快晴の中で楽しい時間を過ごしましたが7時を過ぎるとスポーツ少年や保護者が増えてきたので帰ることにしました。帰りにお馬さんが見れてラッキーでした。 


 

2021年09月25日

アルクマと8ちゃん/秋仕様/八十二銀行風間支店/21年9月21日

八十二銀行さんは支店毎に違いますが店頭のショーウィンドーにアルクマと8ちゃんが飾られています。季節の話題や時事ネタで飾り付けられたアルクマと8ちゃんを八十二劇場と呼び楽しんでいます。

9月21日は仕事帰りに八十二銀行風間支店さんに寄りました。ブドウや秋の果物に飾られたアルクマと8ちゃんは可愛かったです。風間支店さんありがとうございました。風間支店さんを中心に風間や大豆島界隈が賑わうことを願っています。 


 

2021年09月25日

小市橋の堤防道路/舗装工事で9月27日~10月2日昼間通行止め

僕は小市橋から丹波島橋に向かう堤防道路で通勤しています。先日工事の予告の看板を見ました。

その時は素通りしましたが今日9月25日は土曜日休みだったので看板を見に行きました。

9月27日から10月2日まで午前9時から午後5時半まで堤防道路の一部が舗装工事のため通行止めになり迂回になるそうです。

朝のラッシュは通常通りで良いと思いますが昼間の通行はご注意ください。

関係者の皆様お疲れ様です。こうして人知れず働く人がいて世の中のインフラが成り立っていると思います。工事期間中の無事故を願っています。 


 

2021年09月25日

飛び入り歓迎/明日9月26日は秋葉ベース最後のライブイベント開催

今日9月25日は長野ロキシーさんで〔君が死んだ後で〕というドキュメンタリーの舞台挨拶に行きました。

その前に旧イトーヨーカドー前のごん堂広場内にある秋葉ベースのごん堂の冷蔵庫さんにお昼を買いに行きました。

ライブイベントが開催され普段の休日より賑わっていました。ゆっくり聴きたかったのですが映画の時間があるので帰ることにしました。

その時にパンフレットをもらって帰りましたが映画終了後に見ると10時半からと14時からチャレンジ枠で当日飛び入り参加が可能だと知りました。

飛び入り参加の場合は1曲500円・5分程度の持ち時間になり参加希望者はステージ裏の出演者受付にお声がけして欲しいそうです。

秋葉ベースは9月30日で閉店してしまうのでこの場所で歌ったり演奏するのは明日で最後になります。アーティストの皆様、自分の音楽史に思い出を重ねるためにぜひご参加ください。

当日の盛会と多くの皆様の飛び入り参加を願っています。 


 

2021年09月25日

かま玉うどん/ダイナマイト関西/パルセイロレディーススタグル

女子サッカーなでしこリーグがプロ化して今秋よりスタートしました。9月18日はホーム開幕戦パルセイロレディース対日テレ戦を観戦にUスタジアムに行きました。

今回はスポーツ観戦のもう一つの楽しみであるスタジアムグルメについて書きたいと思います。この日は権堂アーケード街にあるダイナマイト関西さんが出店、うどんを販売していたので購入しました。サービスで肉を貰い肉うどんになりました。

ダイナマイト関西さん美味しいうどんをありがとうございました。パルセイロレディースの更なる活躍とダイナマイト関西さんのご商売の繁栄を願っています。 


 

2021年09月25日

麺屋えん/閉店1週間後/21年7月17日午後7時頃

僕は建設関係の仕事をしていますが入社して間もない頃にアグリ篠ノ井内にあったゆきむらラーメンさんの仕事をしました。前の勤務先に比べ建物が形になると僕も少なからず世の中の役に立っていると思うようになり前の勤務先よりやりがいが出ました。

僕は川中島に住みエムウェーブ近くに勤務しているので頻繁にゆきむらラーメンさんには行かれませんでしたが昨年の6月15日で閉店すると知った時はショックでした。

ゆきむらラーメンさんが閉店した後で1ヶ月後におもてなしさんというラーメン店がオープンしました。

行く機会が無いまま12月になり初めておもてなしさんに行くと店名が麺屋えんさんになっていました。

スタッフに聞くとおもてなしさんと麺屋えんさんは同じ経営者で昨年の11月頃にメニューと店名を変えリニューアルしたそうです。

今年の6月16日にゆきむらラーメン閉店1年後として麺屋えんさんに行くと7月10日で閉店して稲里に移転することを知りショックでした。

そして行けるだけ麺屋えんさんに行きました。

麺屋えんさんとしては…
昨年12月12日/味噌ラーメン
今年1月2日/二郎系背脂醤油ラーメン
2月14日/味噌つけ麺
6月16日/あんかけラーメン
6月18日/担々麺&餃子
6月19日/鶏塩パイタン&バターコーン
6月25日/中華そば&トッピング3つ
6月26日/こく旨醤油&半チャーハン
7月2日/麻婆ラーメン&ミニ中華丼
7月8日/魚介つけ麺&メンマトッピング&ジュースを頼みました。

麺屋えんさんには10回行きました。美味しいメニューと憩いの時間をありがとうございました。

麺屋えんさん閉店から1週間が過ぎた7月17日は茶臼山動物園でイブニングZOOが開催され終わった7時過ぎに麺屋えんさん跡地に行き写真撮影しました。

8月になりこの場所でらぁめんみや田さんがオープン、行ってみると店内のレイアウトが変わり違うお店になったことを感じました。

麺屋えんさんは稲里の旧ゆで太郎の場所につけ麺吉右衛門さんとしてオープンして世の中は動いていると感じました。

みや田さん、吉右衛門さんのご商売の繁栄を願っています。 


 

2021年09月25日

1年ぶり4回目の献血/西友川中島店/21年9月23日

僕は今まで献血はしたことは無かったのですが取引先の社長がライオンズクラブに所属してその縁で献血バスが来るので協力して欲しいと言われ初めて献血しました。

以後献血バスが西友川中島店に来るときは案内のハガキが来るようになり協力するようになりました。

9月23日秋分の日に献血バスが西友川中島店に来たので行きました。

去年の9月以来1年ぶり4回目でした。

少なからず世の中の役にたて良かったです。記念品として歯磨き粉とエナジードリンクとウェットティッシュとポケットティッシュをもらいました。次回案内が来たら協力したいです 


 

2021年09月25日

飯綱高原産キャベツ他/あもり農産物直売所/21年9月23日

9月23日秋分の日は母親が東急で買い物をしたいと言ったので送迎しました。

帰りにあもり農産物直売所の前を通ったら寄りたいと言ったので中に入りました。

今回は母親が支払い好きなものを選びました。

飯綱高原産キャベツ
長野市産キノコ
小川村産大豆
豊野産リンゴ
長野市周辺の農産物が買えました。産地がしっかりしているのは魅力だと感じました。

新鮮で良い商品をありがとうございました。これからも地域に密着したお店として期待しています 


 

2021年09月25日

ラ・フランスジャム/松代のあんず農家/相澤農園/賑わいマルシェ

毎月第3土曜日は商工会議所主催で長野市内の飲食店のメニューが食べれるテイクアウトマルシェが開催されています。

9月18日も出かけてきました。この日は松代のあんず農家の相澤農園さんがアーケード街の賑わいマルシェに出店していました。

相澤農園さんのジャムは絶品で特に洋ナシジャムが抜群に美味しいです。

この日も洋ナシジャムを買いました。毎日夕食にヨーグルトと混ぜて食べ幸せを感じています。相澤農園さんありがとうございました。どこかのイベントでお会いできることを楽しみにしています。 


 

2021年09月25日

婦人とファッションのフロア/旧イトーヨーカドー長野店1階

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

閉店から1年3ヶ月が過ぎました。建物の減築工事は進み小さくなりエレベーターは剥き出しになりしばらくみていない人は変わったと感じると思います。そしてイトーヨーカドーは思い出の世界になった…と感じます

旧そごう(丸光)、旧ダイエー、旧ヴィーナス、旧ウォークハヤシベなど賑わったお店はたくさんありましたが今となってはどんなテナントがあったのか?思い出せず故にイトーヨーカドーは記憶に残しておきたいとおもうようになりました。

1階は婦人とファッションのフロア…という触れ込みでした。敬省略で…

直営店は…
婦人衣料
化粧品
7美のガーデン

テナントはほとんどが婦人服関係で…

ヴォーグ
ロン・都
ル・フレ
ルフラク
コラージュ

八十二銀行ATM
セブン銀行がありました。

1階のエスカレーター付近に閉店までのカウントダウンが張り出されていました。そこにはお客さんからの一言が張り出され多くの人に愛されていることを知りました。

1階は婦人服や化粧品が多くあまり行ったことは無かったのですがATMを使うときに婦人服をみて季節を感じたり華やかさがあり楽しかったです。

1階には薬局の7美のガーデンさんがありました。おかげさまで大きな病気になることもなく薬局を使う機会はほとんど無かったのですが閉店セールの頃は買い物帰りに7美のガーデンさんで健康飲料を買いローマ字の看板の前で腰に手を当てて飲みました。

写真1枚目はカウントダウンの様子

2枚目から4枚目は7美のガーデンさんの様子、最後は健康飲料が完売してマスクを買いました。

写真5枚目と6枚目は買い物帰りに健康飲料を飲んだ時の様子

7枚目は入口にあったチラシコーナー

8枚目はATMコーナー、防犯上写真撮影出来ないので表から撮影

9枚目はリサイクルコーナー

10枚目は証明写真

もっと贔屓にすれば良かったと後悔の気持ちが強いですが42年間ありがとうございました。

建物は無くなりましたが僕の記憶とブログの中ではイトーヨーカドーは生きています。イトーヨーカドーに携わった皆様のご多幸と新天地での活躍を願っています。