2021年09月19日

生ビール他2種類/何倍呑んでも1杯100円/土間土間長野店

昨日9月18日はバスターミナルや八十二銀行本店に近いナガノ・タネさんで閉店セールを開催中と知り出かけてみました。

その時に隣接する八十二銀行長野駅前支店さんが移転のため閉鎖になっていました。

僕は八十二銀行さんに飾られているアルクマと8ちゃんを八十二劇場と呼び楽しんでいますが新しく移転した長野駅前支店さんの新店舗に八十二劇場を見に行きました。

この時は八十二劇場はなく残念でしたが歩いていると生ビール他2種類のお酒が開店から午後7時までの限定で何杯呑んでも1杯100円と書かれた看板をみつけ太っ腹だな!と思いました。

土間土間さんというお店で雑居ビルの2階にあるそうですがこの日はお昼からの営業開始で明るいうちからお酒が呑めるのは楽しいだろうな!と想像しました。

感染対策に注意して土間土間さんのご商売が繁栄していくことを願っています。 


 

2021年09月19日

八十二銀行長野駅前支店旧店舗/移転のため21年7月2日で閉店

昨日9月18日は現在閉店セールをしているナガノ・タネさんに行きました。

その時に横にあった八十二銀行長野駅前支店さんに張り紙があったので気になり見ると7月2日で旧店舗での営業は終了して7月5日から旧ミスタードーナツ横に移転したことを知りました。

結構前から長野駅前支店さんは旧店舗で営業していたと思います。長い間お疲れさまでした。長野駅前支店さんを中心に長野駅前が発展していくことを願っています。

個人的には八十二銀行さんの支店で店頭のショーウィンドーにアルクマと8ちゃんが飾られ八十二劇場と呼び楽しんでいますが長野駅前支店さんも八十二劇場をして欲しいのでよろしくお願いします。 


 

2021年09月19日

ナガノ・タネ/南石堂/9月30日迄閉店セール開催中

長野市の開店や閉店やイベントに詳しい地域情報サイトながの通信さんをみていたらバスターミナルや八十二銀行本店の近くにあるナガノ・タネさんが閉店セールを開催していることを知りました。

昨日9月18日は土曜日出勤で半日働いた後でごん堂の冷蔵庫さんで開催されたテイクアウトマルシェに行きその後ナガノ・タネさんに行ってみました。

初めて行きましたが店内には花だけでなく各種園芸用品も販売されていました。

母親のお土産に小鉢を買いました。店内にはパルセイロのポスターがありおつりをパルセイロの募金箱に入れ今からレディースの応援に行くんですよ!とお店の人に話すと〔チケットがあったかもしれない〕と言いました。僕は年間パスがあるからいいですよ…と言いましたがパルセイロ繋がりでもっと贔屓にしておけば良かったと思いました。

後でググるとナガノ・タネさんは営業年数が67年になり初代が種苗業で改築の後に現在名のナガノ・タネさんになったそうです。

お店の人も対応が良く老舗の閉店は寂しいものがありますが長い間お疲れさまでした。残り営業期間内の盛会を願っています。 


 

2021年09月19日

鍋屋田小学校の児童の寄付で購入したテーブルチェアー/秋葉ベース

旧イトーヨーカドー前のごん堂広場に昨年10月31日に新商業施設が出来るまでの限定でコンテナ店舗の秋葉ベースがオープンしましたがその中のごん堂の冷蔵庫さんが今月末に閉店が決まり寂しいです。

今日9月19日はお昼を食べにごん堂の冷蔵庫さんに行きました。

今日は陽射しが強かったのでパラソルのあるテーブルに行きました。

その時にこのテーブルは鍋屋田小学校の児童がこの広場で商店を開き売り上げを寄付してそのお金で買ったことを知りました。

秋葉ベースには何度も行きましたが今まで知りませんでした。

鍋屋田小学校の児童の皆様ありがとうございました。今後の秋葉ベースはどうなるかは現時点では分かりませんが皆様の想いがこもったこの場所が繁栄して欲しいと思いました。 


 

2021年09月19日

高見澤セルフ南バイパス店/今月限定でタイヤ2割引

今日9月19日は朝起きると愛犬と篠ノ井中央公園に散歩に行きましたがその前に南バイパスと古戦場から市街地に向かう道が交差する場所にある旧上燃南バイパス店さんに行きました。

高見澤さんが上燃さんを吸収合併して経営が変わったのは初めて知りましたが給油する場所に今月限定でタイヤが2割引になることとオイルキャンペーンの開催を告知するポスターがありました。

長く親しんだ上燃さんが吸収合併されたのは一抹の寂しさを感じますがタイヤが安くなったり5円引きの割引券が配布されたり他のサービスが良くなっているので高見澤さんに期待したいと思います。

タイヤを購入予定の方はご検討ください。旧上燃さん長い間お疲れさまでした。高見澤セルフ南バイパス店さんのご商売の繁栄を願っています。 


 

2021年09月19日

イトーヨーカドー閉店/1年1ヶ月後/8月7日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

毎月7日はイトーヨーカドーの日として跡地に行ったりテナントだったお店を訪ねイトーヨーカドーに思いを馳せたいと思っています。

更新する機会を逃し1ヶ月以上前になりますが8月7日土曜日は5階にあった珈琲専科ブラジルさんでモーニングを食べた後で跡地に行きました。

10時を過ぎたばかりでごん堂の冷蔵庫さんはオープンしていませんでしたがDOGTOWNさんでレモネード、ハッピークレープさんで和風クレープ、こんかりーにょさんでクッキー、マスクを買いイトーヨーカドー跡地を楽しみました。

イトーヨーカドーの店舗が変わっていくのは一抹の寂しさはありますがイトーヨーカドーに敬意を表しながら綿半さんや新しい権堂の賑わいを楽しみにしています。写真最後は8月7日のロキシーさんのポスターです 


 

2021年09月19日

手製のマスク/ごん堂賑わいマルシェ/8月7日

更新する機会を逃し1ヶ月ほど前になりますが8月7日は珈琲専科ブラジルさんでモーニングを食べた後で旧イトーヨーカドー跡地に行きました。

ごん堂賑わいマルシェで以前飯綱高原のフリーマーケットで知り合った人がマスクを販売していたので購入しました。

綿半さんがオープンするまでいろいろなお店が集まり権堂が賑わって欲しいと思いました。 


 

2021年09月19日

アーモンドクッキー/こんかりーにょ/ごん堂賑わいマルシェ/8月7日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが昨年6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

毎月7日はイトーヨーカドーの日として跡地に行ったりテナントだったお店を訪ねイトーヨーカドーに思いを馳せています。

8月7日は若槻の朝市に行った後で珈琲専科ブラジルさんに行きモーニングを食べてから跡地に行きました。

その時に岡田町にあるこんかりーにょさんがアーモンドクッキーを販売していたので購入してみました。手作りの美味しいクッキーでした。こんかりーにょさんありがとうございました。権堂が賑わうことを願っています。 


 

2021年09月19日

(株)高見澤/上燃を吸収合併/21年7月1日

南バイパスと古戦場から市街地に向かう道が交差する場所に昭和シェル系のガソリンスタンド上燃長野南バイパス店さんがありました。

ボックスティッシュの付き割引券が貰えたりポンタが貯まるので時々利用していましたが最近は違うスタンドに行っていました。

今日9月19日は朝起きて愛犬と篠ノ井中央公園に散歩に行くときに上燃さんに寄りましたがなんとなく雰囲気が違っていました。

先ほど上燃さんで給油したことをブログに書こうと思いレシートを見ると昭和シェルではなくアポロステーション高見澤さんの名前になっていたので驚いてググってみると(株)高見澤さんが上燃さんを7月1日付けで吸収合併したことを知りました。

少し前に旧上燃さんの前を通ったらオープンの幟を見ました。その時は素通りしましたが幟があった意味が分かりました。

上燃さん営業期間中はいろいろなサービスありがとうございました。そしてお疲れさまでした。高見澤南バイパス店さんオープンおめでとうございます。ご商売の繁栄を願っています。 


 

2021年09月19日

旧そば処あんず跡地/篠ノ井駅敷地内/21年9月18日午後7時頃

昨日9月18日は長野Uスタジアムで開催されたパルセイロレディース対日テレ戦を観戦に行きました。

僕はパルセイロレディースの後援会に入っているのでシャトルバスは無料になり最近は篠ノ井西口の臨時駐車場を使いシャトルバスで観戦に行っています。

昨日9月18日もシャトルバスで観戦に行きました。帰りに2年前19年9月30日で閉店した駅そばの旧そば処あんずがどうなっているか?気になり様子見に行きました。

閉店から間もなく2年になりますが建物は取り壊されそこにそば屋があった面影はありませんでした。

車社会にどっぷり浸かり電車や駅を利用することはほとんどありませんが僕の以前のブログを見ると旧そば処あんずさんには4回行ったことが書かれていました。

1回は巨人軍に入団した星野真澄投手が社会人野球チームからグランセローズに移籍した年の開幕戦を観戦に行きました。当時は3千人以上観客がいたので混雑緩和のためにシャトルバスで行きその時に食べました。

2回目は篠ノ井市民会館閉館フェスティバルでこちらも混雑緩和のため電車で行きその時にあんずさんに行きました。

その後あんずさん閉店を知り2回行きました。1回目はレッサーパンダロン君のお別れ会でもう1回は篠ノ井軽トラ市の時でした。

グランセローズは現在は観客数が500人程になり混雑緩和で気を使ったことが別世界の話しになっています。

篠ノ井市民会館も閉館後取り壊され周辺の風景は変わりました。軽トラ市はコロナ禍で行われなくなりそば処あんずさんで食べた頃が遠い昔のように感じます。

旧そば処あんずさん営業中はありがとうございました。建物は取り壊され寂しいですがブログに書くことで感謝の気持ちとして表したいと思いました。