2021年03月01日

愛犬と川中島古戦場を散歩/21年2月14日午後4時頃

2月14日日曜日はお昼頃から茶臼山動物園のバレンタインZOOに行き夕方ビックハットにアイスホッケーの試合を観に行くのでその間の4時頃愛犬と川中島古戦場に散歩に行きました。あまり写真撮影できませんでしたがいろいろな場所で匂いを嗅ぎ回り楽しそうに過ごしていました。 


 

2021年03月01日

須坂市立博物館/改修工事現場/2月13日午後5時頃

僕は月に2回須坂市にピアノのレッスンに通っています。終了後須坂市動物園に行くのを楽しみにしています。

2月13日もレッスンがあり須坂市動物園に行きました。

須坂市動物園に隣接する臥竜公園の敷地内に須坂市立博物館があります。

現在53歳の僕が産まれる前の昭和41年に建てられましたが消防法の基準に合わず立て替えられることになりました。

工事の様子が気になり見に行きましたが中まで確認できませんでした。しかし3月19日に工事が終了予定で7月にリニューアルオープンするそうです。残り工事期間内の無事故と臥竜公園界隈の新しいスポットになることを願っています。 


 

2021年03月01日

夢國世喜料理・蔵人/閉店/権堂まるに亭ビル1階/開店は昭和53年

僕は映画を観に行ったり中心市街地に用事があるときはセントラルスクエアに駐車していましたが駐車場として閉鎖になった後は権堂の第2フレンドパーキングを利用しています。

映画を観に行くときは上映時間ギリギリのパターンが多く見終わった後は駐車料金削減のため周辺の散策はあまりしたことがありませんでした。

毎月7日はイトーヨーカドーの日としてテナントや跡地に行きイトーヨーカドーに思いを馳せようと思っています。2月7日は5階飲食街からアーケード街に移転した珈琲専科ブラジルさんにモーニングを食べに行きましたが日曜日は開店が11時からなので諦めて駐車場に向かって歩いていると第2フレンドパーキングの向かいのまるに亭ビル1階に貸店舗の張り紙が見えそこには「フーズバー」とか「夢國世喜料理・蔵人」さんの文字が見えました。

その時は写真撮影だけして帰りました。後で蔵人さんでググってみると県外のことがたくさん出てきたので権堂蔵人さんでググると2016年2月2日にナガラボさんに転載された記事を見つけました。

蔵人さんは前身のお店「ヴァンローゼ」が昭和53年にオープン、当時はスナックやパブが流行り始めた頃で軒数も少なく食事も簡単なものしか提供してなく市内にあったレストランは22時頃閉店していたので深夜2時まで営業して忙しかったそうです。

次第に遅い時間まで食事を提供したり低価格メニューを扱う居酒屋が増えてきたので1995年にフーズバーくらんどさんに改めてリニューアルオープンしたそうでウイスキーや珍しいカクテルを提供して女性客で賑わったこともあったそうです。

他には蔵人さんの記事は見つからずいつ閉店したのかはわかりませんがイトーヨーカドー長野店開店と同じ頃にオープンしたことを知りました。ヴァンローゼさんが開店した頃は道路も開けていない狭い小路で川が流れていたそうで今の風景と想像できません。古き良き時代の権堂に行ってみたかったです。

イトーヨーカドー、ダイヤモンドタウン、居酒屋一茶の他に権堂の賑やかな歴史を知るお店が無くなったのは残念であり寂しいです。

蔵人さん長い間お疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸を願っています。 


 

2021年03月01日

麺屋零/3月3日午前11時/御厨にオープン

御厨公園近くの旧養老乃瀧さんの跡にラーメンはっちゃき川中島店さんが営業していましたが2月19日で閉店になり跡地に麺屋零さんが3月3日午前11時にオープンすることになりました。

はっちゃきさんはネギをラーメンに入れて食べると抜群に美味しく閉店が残念ですが役目を終えたはっちゃき川中島店さんに敬意を表しながら新しく出来る零さんに期待したいと思っています。

お店の場所は交通量がそれほど多い場所ではありませんが零さんのメニューで賑わいや皆に笑顔を与えることを願っています。新しくオープンする麺屋零さんのご商売の繁栄を願っています。 


 

2021年03月01日

信州プレミアムサフォーク特製そぼろ弁当/さぎり荘/ごん堂の冷蔵庫

更新する機会を逃し1ヶ月前になりますが1月30日土曜日は長野ロキシーさんで上映されたみつばちのささやきという映画を観に行きました。

その前に午後6時半頃にイトーヨーカドー跡で営業している秋葉ベースに寄り夕食を買いに行きました。

ごん堂の冷蔵庫さんで信州新町さぎり荘でつくられた信州プレミアムサフォーク特製そぼろ弁当が半額で300円だったので購入してみました。

そぼろとサフォークの肉が美味しい弁当で大満足の1品でした。長野市街地からは遠いですがさぎり荘に行ってみたくなりました。

さぎり荘や秋葉ベースの皆様ありがとうございました。綿半さんが出来るまで秋葉ベースを盛り上げて行くことを願っています。 


 

2021年03月01日

アークスでスノームーンをみました/21年2月27日午後6時頃

今年に入り毎週土曜日の午後にアークスにある歯科医に治療に通っています。昨日2月27日も治療に行き6時頃に終わりました。表に出ると月がきれいに見えました。

後でヤフーニュースをみたらこの日は17時17分に満月を迎えたそうで良く見えた理由が分かりました。アメリカでは2月の月をスノームーンと呼ぶそうでスノームーンをアークスでみました。

以前はプラネタリウムに行き天文の話題を聞いていましたが最近はコロナ渦で投影の機会が減り寂しいです。

コロナがなかったら毎月第4日曜日の日没後から夜のプラネタリウムと星空解説に行き天体望遠鏡で星を観ていたのでコロナ渦で開催がなく残念です。

早くコロナが収束して天文のイベントが再開されることを願っています。