2021年03月18日
七二会支所改築工事現場/21年3月14日午前10時頃


その時は平日で作業をしている人がたくさんいたので素通りしました。
3月7日日曜日に篠ノ井中央公園で開催されたクリスマスローズ展に行った時に七二会小坂福寿草まつりの開催を告知するチラシをもらいました。
イメージでは七二会支所から近いと思い3月14日に福寿草まつりに行きました。
その時に七二会支所の前を通ると年度末ということもあるのか?工事が大方完成していました。
写真撮影だけして帰り後で七二会支所でググってみました。旧支所は昭和44年に農協と共に建てられたそうです。
数年前に鬼無里で地震があり七二会も震源に近いことや大雪の年があり七二会支所の早期の改修が必要だったと思うので完成して何よりです。
福寿草まつりに行きソルガムのお菓子を食べて七二会には親しみを感じるようになりました。故に完成した支所を有効活用して住み良く賑わう七二会になって欲しいと思いました。
2021年03月18日
ソルガムのあられ他/第3回七二会小坂福寿草まつり売店










七二会の人里から離れた場所に福寿草群生地がありそこで開催された3回目の福寿草まつりでした。
花の時期は少し早かったですが遊歩道が完備され爽やかな空気の中で森林浴を楽しめました。
遊歩道の整備や地域を盛り上げたいという地元の人たちの熱意を感じ行って良かったです。
売店がありソルガムのあられが販売されていました。ソルガムとはイネ科の穀物で信州では昔から米の代用で餅として食べられていたそうです。購入してみましたが美味しかったです。他にキウイと缶コーヒーを購入して細やかではありますがイベントを盛り上げたいと思いました。
関係者の皆様楽しい企画をありがとうございました。福寿草まつりが更に発展していくことを願っています。
2021年03月18日
第3回七二会小坂福寿草まつり/七二会小坂福寿草群生地/3月14日










七二会小坂の福寿草は例年3月5日頃開花して4月下旬までが見頃になるそうです。今年は新型コロナ感染予防の観点から特定日を設けずに開催するそうです。
僕の母親は花が好きなので声をかけたら行ってみたいと言い3月14日の朝食後に出かけてみました。
七二会支所から思ったより距離があり本当にここで良いのか?と思いながら行きました。途中車がやっと1台通れるような場所もあり不安でしたが駐車場に着きました。
駐車場から群生地まで約450メートルありましたが遊歩道が完備され歩きやすかったです。空気が爽やかでこれが森林浴というんだな!と思いながら歩きました。
山の斜面一帯が群生地になっていました。人里から離れていましたが故にこれだけの規模の群生地が残っていたのだと思いました。時期は少し早く五分咲きでしたが素敵な花々でした。
関係者の皆様楽しい一時をありがとうございました。遊歩道を整備するにも費用や人手がかかることを思うと地元の人の努力が報われ七二会小坂の福寿草まつり盛り上がって欲しいと思いました。
2021年03月18日
サバの押し寿司/四季食彩YAMABUKI/テイクアウトマルシェ




3月6日はお昼に松代荘さんの海老カツサンド、夜は喜多方ラーメン蔵さんの海鮮あんかけやきそばを食べ楽しかったです。
3月7日もテイクアウトマルシェに出かけてみました。この日は午前中愛犬と篠ノ井中央公園に散歩に行き1時半頃に秋葉ベースに行きました。ポスターにバッテンがあるお店は売り切れで多くのお店で完売して前日と同じ時間帯に行きましたが前日より売上が良かった感じがしました。
この日はパティオ大門内にあるYAMABUKIさんのサバの押し寿司を買い母親と夕食で食べました。美味しい押し寿司をありがとうございました。時間のあるときにYAMABUKIさんを訪れたいと思いました。出店されたお店のご商売の繁栄と秋葉ベースの更なる発展を願っています。
Posted by プラネ at 05:55
| Comments(0)
| イトーヨーカドー/跡地 | 権堂秋葉ベース | 長野市周辺/イベント | 長野市周辺/弁当/惣菜 | テイクアウトマルシェ