2021年03月27日
愛犬用干しリンゴ/松代の相澤農園/土曜賑わいマルシェ/3月13日








閉店後は権堂の街から灯が消えたように寂しくなりましたが有志の皆様が賑わいマルシェを始め盛り上げようとしています。僕も行けるときは行き盛り上げたいと思っています。
3月から毎週土曜日に土曜賑わいマルシェとしてアーケード街にいろいろなお店が出店するようになりました。
この日は松代のアンズ農家相澤農園さんが出店していました。以前アンズジャムを買い美味しかったので寄ってみました。
愛犬用の干しリンゴとシロップを買いました。愛犬は干しリンゴを美味しそうに食べ嬉しかったです。シロップはヨーグルトと食べました。相澤農園さん美味しい食材をありがとうございました。どこかのイベントでお会いできることと権堂の賑わいが戻ることを願っています。
2021年03月27日
オレンジシュガーラスク他/ベーカリー&カフェCoCo/秋葉ベース






3月13日も権堂に行きました。この日は秋葉ベースで信州プロレスさんのイベントがあり観ていたり3月23日に閉店する栄心堂さんに行っているとピアノのレッスンに遅れそうになり弁当類は買わずにベーカリー&カフェのCoCoさんでオレンジシュガーラスクなどを買い後で食べました。
CoCoさん美味しいお菓子をありがとうございました。ご商売の繁栄と秋葉ベースの更なる発展を願っています。
2021年03月27日
信州プロレス/秋葉ベースで長野県北部地震復興イベント開催










3月13日もこのパターンで権堂の秋葉ベースに行きました。普段より賑やかだな!と思っていたら信州プロレスさんが長野県北部地震復興イベントを開催していました。
ポップコーンと栄村のトマトジュースが販売していたので購入してみました。
ゆっくり観たかったのですがピアノのレッスンの兼ね合いがあり途中で帰ることにしました。
こうした地域に密着したイベントを行うのが信州プロレスさんの魅力だと思いました。
信州プロレスさんありがとうございました。信州プロレスさんの更なるご活躍と秋葉ベースの発展と栄村の復興を願っています。
2021年03月27日
長野県北部地震/被災の写真/秋葉ベースに展示/21年3月13日










3月13日も須坂市にレッスンに行く前に秋葉ベースに寄りました。
この日は賑やかだな!と思っていたら信州プロレスさんが長野県北部地震で被災した栄村の復興イベントを開催していました。
アーケード街に被災の様子を写したパネルが展示されていました。僕のブログは10枚しか写真が載らないので30枚以上展示された写真の中から10枚選んでみました。
道路が陥没したり電車がひっくり返ったり震度の強さを感じました。
こうして復興イベントを開催して風化かせないことは意義があると思います。長野県北部地震の復興と信州プロレスさんの地域と密着したイベントに期待しています。
2021年03月27日
夜の千石劇場/長野駅近く/21年3月25日午後9時頃

車を持つようになってから駅前に行くことは無くなりましたが久々に駅前に行ったので周辺を散策してみました。
駅前に来たついでに千石劇場さんに行ってみました。9時過ぎだったので館内の電気は消されバリケードが張られて中に入れないようになっていました。
僕は長野ロキシーさんに年間20回程観賞に行き一般的な人に比べ映画を観る回数は多いと思います。
僕が映画に興味を持つようになったのは2002年からです。その年は日韓ワールドカップが開催されました。フランス大会は全く興味がありませんでしたが日韓大会でサッカーの面白さを感じました。その頃はまだパルセイロは本格的な活動をしていなかったのでサッカーのように今まで興味が無かった分野を積極的に見ていきたいと思い手始めに映画を観るようになりました。
映画はレンタルで充分と思っていましたが劇場の大きなスクリーンで観る映画の醍醐味に触れ休日は映画館に行く機会が増えました。
2002年頃はグラシネさんはまだなく…
長野ロキシーさん
千石劇場さん
東宝グランドさん
東宝中劇さん
長野東映さん
シネマポイントさん
6館が長野市内にありました。
グラシネさんが無かったので6館はほぼ横並びでした。
当時は千石劇場さんは友の会があり系列のシネマポイントさんと伴に1000円で観賞出来たのでよく観賞に行きました。
その後多重債務になり3年以上映画から遠ざかっていました。その頃長野ロキシーさんは日本最古級だと知り完済したらロキシーさんをサポートしたいと思いながら返済していました。
令和になり2020年代になり僕が映画を見始めた頃の6館で残っているのはロキシーさんと千石劇場さんだけになりました。
ロキシーさんは単館系やドキュメンタリーが豊富で頻繁に映画関係者のトークショーや舞台挨拶があり業界の人と観客の距離が近いことと映画の黎明期からの施設が残っているのが魅力的だと思いますが千石劇場さんも建物は古いですがロキシーさんに比べ建物の歴史やシネコンに無い魅力が少なく娯楽が増えスマホやレンタルで映画が気軽に見れる時代に千石劇場さん独特の色を出して欲しいと思いました。
千石劇場さんも長野市内に古くからある映画館で全国的に街中のシネコン以外の映画館が減る中で頑張っているのでリスペクトしています。
千石劇場さんの更なる発展を願っています。
2021年03月27日
金曜日夕方のミニとまと食品館/秋葉ベース/21年3月12日








来年の今頃はイトーヨーカドー跡に綿半さんがオープンしているので平日のイトーヨーカドー跡のコンテナショップ秋葉ベースを楽しみたいと思い出かけてみました。
ミニとまと食品館さんに行きました。キノコとイワシと春キャベツと油揚げとプリンを買いました。
ミニとまと食品館さんお値打ち品をありがとうございました。これからも秋葉ベースを応援して行きたいと思いました。
2021年03月27日
マグロのフライ/ごん堂の冷蔵庫/21年3月12日







来年の今頃は綿半さんがオープンして営業していないので旧イトーヨーカドー前で営業する秋葉ベースの平日を楽しみたいと思いごん堂の冷蔵庫さんに行きました。
ごん堂の冷蔵庫は長野市内の飲食店が多数出店しますがこの日は出店が少なくマグロのフライを買い母親と夕食に食べ美味しかったです。
ごん堂の冷蔵庫さんありがとうございました。綿半さんがオープンするまで贔屓にしたいと思っています。
2021年03月27日
地球で最も安全な場所を探して/核のゴミ最終処分場を巡り世界を旅する


この映画はスイス在住の核物理学者で公名な原発推進派のチャールズ・マッコンビー氏が世界各地の同胞たちとこの問題に取り組む姿を反原発のスイス人のエドガー・バーゲン監督が撮影、2人は中国のゴビ砂漠や青森県六ヶ所村、スイス、スウェーデン、アメリカ、イギリスと世界各地の最終処分候補地を巡る旅を描いた作品になります。
見終わって小出裕章氏のトークショーを聴いたりパンフレットを見たりして感じたことはとんでもないことになっているので今すぐにでも原発をやめて新しいエネルギーを開発するかガソリンや電気の消費のエネルギー問題を考える時期に来ていると思いました。そしてこの映画は政府には不都合であり地上波では絶対に放送されないと思いました。パンフレットには小泉純一郎氏の名前があり派遣社員を増やしたり格差を広めた小泉純一郎氏が反原発だったことを知り良心があったことを感じました。
話しは変わり僕個人の話しになり原発問題とは関係はありませんが…
僕の父親は呑む打つ買うが好きで生活費を家に入れなかったり長野市から幼少の頃に住んでいた鬼無里村までタクシーで帰りその度に母親と喧嘩していたり母親の勤務先にきてお金の無心をしたり出鱈目なことをしていました。
父親はそれなりに出世しましたが母親も正社員として働き世帯年収は1000万円ありましたが豊かさは無かったです。
定年間際まで改心せずに道楽を繰り返し気がつけば祖父母から受け継いだ鬼無里村の生家を手放し2000万円貰えると自慢していた退職金も借金で失い生命保険は母親が知らない間に解約して遺産0円で母親の扶養を僕に丸投げにして亡くなりました。
僕は中途採用で出世も1番遅く手取り18円程で住宅ローンを背負わされ小遣いも月に2~3万しかなく住宅ローンを名目にボーナスも半分持って行かれ言われるまま家にお金を入れ将来の見通しが立たずに苦しんでいます。
先に書いたように世帯年収1000万円あり当時は定期預金の金利が5%位あったので年収約300万円と母親の僅かな年金だけの僕より資産形成が容易なのに…若い頃は親が嫌いでも親の年齢になれば苦労していたんだな…と見直すパターンがあっても親と同じ年になると出鱈目なことをしていたんだとますます嫌いになっています。父親を四六時中恨んでいたら車を運転している夢をみて何か飛んでくるぞ!と思ったら父親の首でフロントガラスに首がぶつかる場面で目が覚めたことがありました。
うまく伝わっていないかもしれませんが親の浪費で人生設計が立たない僕のパターンを出し親の世代の浪費といえる現代の核のゴミ処理問題で次世代が苦しむのかな…と思うと独身の僕でも他人事に思えなくなりました。
掲示板などで子供がいないと可哀想という意見もみますがこの映画をみたらマンションに良い住みながらもトイレが無く汚物の処理を丸投げにされたようで子供たちの方が可哀想だと思いました。
他にも掲示板で自分の子供たちが独身の年金をみるのは可哀想だとか既婚者と独身や子供ありと子無しの対立を煽るパターンをみますが実は政府には核のゴミ問題に目を背けてもらい好都合なのかもしれないとこの映画を観て感じました。
科学が飛躍的に発展してノーベル賞的な発明があり核のゴミ処理問題が解消することを願っています。
2021年03月26日
長野駅前の花壇/21年3月25日午後9時頃


バナナラテを飲んだり売店で買い物をしたりで楽しい時間を過ごしました。
長野電鉄長野駅は地下にありますが表に出てから歩いていると花壇がありました。
街を明るくしようとする人たちの善意が素晴らしいと思いました。これからも旅行者、買い物客、ビジネスマン等老若男女問わず長野駅を訪れる人に花壇が癒しを与えることを願っています。
2021年03月26日
バナナラテ/長野電鉄長野駅自販機/21年3月25日午後9時頃






売店で飯山市産の米と中野市産のキノコを買い帰ろうと思ったところ珍しい自販機が目につきました。
猫ちゃんのロゴが印象的でバナナラテを買ってみました。ステーキを食べた後の一服は幸せな時間でした。
コーヒーは豆から挽いているそうです。今度長野駅に行くときはこの自販機でコーヒーを飲んでみたいと思いました。