2021年05月02日

アルクマと8ちゃん/春仕様/八十二銀行七瀬支店/その2/4月24日

八十二銀行さんは支店毎に違いますが店頭のショーウィンドーにアルクマと8ちゃんが飾られています。季節の話題や時事ネタで飾られたアルクマと8ちゃんは可愛いです。

4月24日土曜日は若里公園に散歩に行く前に八十二銀行七瀬支店さんに行きました。

七瀬支店さんでは八十二劇場が2パターンありその2回目でした。

8ちゃん2人に囲まれたアルクマですが花があり春を感じます。七瀬支店さんありがとうございました。七瀬支店さんを中心に界隈が賑わうことを願っています。 


 

2021年05月02日

お好み焼き/がじゃの家/グランセローズスタジアムグルメ

4月18日はオリンピックスタジアムで開催されたグランセローズ対新潟戦を観戦に行きました。今回はスポーツ観戦のもう一つの楽しみであるスタジアムについて書きたいと思います。

この日は三輪にあるがじゃの家さんが出店しました。ベーコン入りのお好み焼きが美味しかったです。がじゃの家さんありがとうございました。これからもグランセローズのサポートよろしくお願いします。 


 

2021年05月02日

鯉焼き&ドクターペッパー/ごん堂の冷蔵庫/4月4日

4月4日日曜日は18時30分から長野ロキシーさんで恋するけだものという映画の舞台挨拶があり出かけてみました。

ロキシーさんに行く前に旧イトーヨーカドー前のコンテナショップ秋葉ベースに寄りました。

惣菜や弁当を販売するごん堂の冷蔵庫さんを覗くとほとんどが売り切れ鯉焼きが2割引で販売されていたので購入しました。

たい焼きではなく鯉の形をしたお菓子でした。同じく秋葉ベースにあるドックタウンさんでドクターペッパーを購入しました。

最近はロキシーさんで映画を観るときはドクターペッパーを購入して映画のお伴になっています。ごん堂の冷蔵庫さん堂とドックタウンさんありがとうございました。綿半さんが出来るまで行けるときは行ってみたいと思います。 


 

2021年05月02日

長野電鉄/市役所前駅南口/21年3月12日で閉鎖

僕は長野市内の閉店や開店、イベント情報に詳しいと思っていましたが上には上がいて凄いと脱帽して毎日の更新を楽しみにしているのが30代のOLのナガ子さんが更新するながの通信です。僕がナガ子さんより詳しいのはグランセローズと長野ロキシーさんとイトーヨーカドー関連のことだけでながの通信さんをみると長野市の現在が分かる!と言っても言い過ぎではないと思います。

3月にながの通信さんで長野電鉄市役所前駅南口が3月12日で閉鎖になったことが書かれていました。

僕は高校生だった頃は市内七瀬の旧厚生年金会館近くに住み昭和58年4月から61年3月まで長野電鉄で通学、最寄り駅は市役所前駅南口だったので3年間通った場所が閉鎖になったのはショックでした。

3月21日は県外の知人にホワイトデーのお返しのために東急さんに行き帰りに市役所前駅南口に行ってみました。

確かに看板が白くなっていました。この日は地下鉄化40周年記念で南口で記念品が販売されるそうで熱心な鉄道ファンが列を作っていました。

僕は記念品を買うほど熱心ではありませんが思い出深い高校時代の最寄り駅を歩いて最後のお別れをしました。

長野電鉄さんも柳原駅や附属中学校前駅の無人化に続き今回の市役所前駅南口閉鎖と地方の鉄道会社は厳しいのだと感じました。旧イトーヨーカドー跡地の新商業施設の繁栄を願っています。

僕が通学していた頃は部活帰りで7時過ぎに市役所前駅南口を降りると飲み屋さんのビルに活気がありました。旧七瀬劇場の通りを通学しましたがたこ焼き屋さんや個人商店が多く活気がありました。大人になったら旧七瀬劇場や市役所前駅南口で吞んでみたいと思っていましたが令和になってみると市役所前駅南口や劇場通りが寂れてしまい昭和の方が市民生活にパワーというか活力があったように思えます。

僕は高校1年生の冬のある日に電車を1本乗り過ごしました。急いで学校に向かっていると中退した先輩が朝から酔っ払い絡んできました。「お前は須商の生徒か?○○という女を知っているか?」と聞きました。「同じクラスですよ」と話すといきなり平手打ちをくらい殴る蹴るの暴行を受けました。

酔っ払いは「済まなかった。お詫びで何か喰え」と千円札を渡され当時あったセブンイレブンに駆け込みました。一部始終を見ていた店員さんが「絡まれてるの?」と心配してくれ学校に連絡してくれ中退した先輩は連れて行かれました。

僕は冬の寒い朝に食らった平手打ちの後がヒリヒリ痛み手が出せなかった自分を悔やみ格闘技をしたいと思いました。

空手にするかボクシングにするか?悩みましたが数年後にボクシングを始めました。

市役所前駅に久々に行き高校時代のことを思い出したり当時憧れていたアントニオ猪木さんの闘病を知ると少年時代の忘れ物のことを思い出し退職したら空手をしたいと思うようになりました。

僕が習いたい流派は須坂市に道場があるので退職後は週に6回1日10時間以上バイトして1日の休みを空手に当て長野電鉄で須坂市まで稽古にしたいと思っています。

少年時代の僕に結婚も出世も出来ずお金も残せなかったことを謝りたいと思いますが長野電鉄に乗り空手を続けることで少年時代の僕に顔向けが出来ると思っています。

僕は厳しい老後を迎えることを覚悟はしていますが長野電鉄で須坂市に行き空手をすることを生きがいに令和の時代を生きていきたいと思いました。

市役所前駅南口よ地下鉄化開始から長い間ありがとうございました。老後は空手を頑張るぞ!と思いながらイベントの後で閉鎖される南口を後にしました。 


 

2021年05月02日

大山乳業の特選牛乳を使ったふんわりドーナツ/コープ長野稲里店

僕は数あるスーパーの中でもコープ長野稲里店さんがお気に入りです。4月22日木曜日は仕事帰りにコープさんに寄ってみました。

4月27日が誕生日でその買い物を兼ねてでした。店内で買い物をしていると鳥取県関連の商品が目につき購入しました。

僕は高校時代に金曜日8時から放送されていたプロレスを観ていました。特にアントニオ猪木さんが好きでした。

猪木さんはサトウキビの余ったものに薬品を加え豚の餌にして世界の食糧危機を救いたいと事業を立ち上げました。その頃通学の電車で向かいの人が読んでいた新聞で「砂漠で野菜がスクスク」と書いてあり興味を持って調べてみると鳥取大学農学部が砂漠の緑化に成功した…という記事でした。僕はそれを見て天の導きだと思い当初は就職するつもりでしたが猪木さんを見習い鳥取大学に進学したくなりました。

猪木さんの事業は失敗して僕も専門学校卒で終わりました。

もしも新聞をみていた人が違う車両にいたら…

僕が違う席に座っていたら…
その新聞が見つからなかったら…
全く違った人生があったと思います。それを見たのも人生だと思います。退職して時間とお金が出来たら鳥取県に行き少年時代の自分に問いかけてみたいと思いながら鳥取県の刺身やドーナツやソーセージを食べました。

コープさんありがとうございました。これからも鳥取県産の商品の販売をよろしくお願いします。 


Posted by プラネ at 08:57 | Comments(0) | コープ長野稲里店 | 誕生日
 

2021年05月02日

5月4日と5日/権堂秋葉ベースでパン祭り開催

昨日5月1日は権堂にある旧イトーヨーカドー前にある秋葉ベースに行きました。その時に5月4日と5日にパンまつりが開催されると告知されていました。告知になりますが当日の盛会を願っています。